
■ 今回は「トマトジュースのしらスープ」のレシピ
今回は2020年12月12日にTBS系の生活情報番組『王様のブランチ』で放送された「トマトジュースのしらスープ」の作り方と「トマトジュースのしらスープ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組のテーマは、「5分で作れる冬に温まるスープ選手権!」でスープ作家の有賀薫さんが考案した簡単アレンジレシピです。
■ トマトジュースの健康効果がすごい!
トマトジュースは、100ml(103g)あたり18kcal(タンパク質2.88kcal、脂質0.9kcal、炭水化物16.48kcal)あります。
トマトジュースには、「リコピン」という栄養成分が豊富(トマトよりもトマトジュースの方が沢山含まれています。)に含まれています。
リコピンには、優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
また、トマトジュースはβカロチンも豊富に含まれているので、肌の新陳代謝をアップさせて、しみ、しわ、たるみなど肌トラブルを予防し、美肌に導びいてくれます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『高血圧の予防』
トマトジュースにはカリウムも豊富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です。
『貧血の予防』
トマトジュースには鉄が不足して起こる鉄欠乏性貧血を予防する効果があるモリブデンが豊富に含まれています。
■ トマトジュースのしらスープのレシピ
■材料(一人分)
(1)しらす(大さじ1)
(2)おろしニンニク(少々)
(3)塩(ふたつまみ しらすの塩分によって調整)
(4)オリーブ油(大さじ1/2)
(5)トマトジュース(200ml)
(6)乾燥パセリ(少々)
(2)おろしニンニク(少々)
(3)塩(ふたつまみ しらすの塩分によって調整)
(4)オリーブ油(大さじ1/2)
(5)トマトジュース(200ml)
(6)乾燥パセリ(少々)
■ トマトジュースのしらスープの作り方
(1)まず最初に体熱容器にしらす、塩(ふたつまみ)、オリーブ油、トマトジュース、おろしニンニクを加えます。
(2)ゆるくラップをかけて、電子レンジ(600W)で2分間加熱します。
(3)器に盛って、パセリをふれば出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回は王様のブランチで放送された「トマトジュースのしらスープ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
トマトジュースのしらスープにごはんを加えてチーズをかければリゾットにもなります。しかも栄養価が抜群なので、仕事で疲れて料理が面倒なときにピッタリです。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ