
■ 今回は「白菜漬けの豚バラ炒め」のレシピ
今回は2020年12月11日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「坂本昌行のワンディッシュ」で放送された「白菜漬けの豚バラ炒め」の作り方と「白菜」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
旬の白菜と相性のバツグンの豚肉を合わせた栄養バランスに優れた一品。塩麹と柚子胡椒で浅漬けにしてから炒めた白菜のシャキシャキ感がたまりません!
■ 白菜のダイエット効果がすごい!
白菜は、小1個(940g)あたり132kcal(タンパク質30.08kcal、脂質8.46kcal、炭水化物120.32kcal)あります。
100g換算すると15kcalしかありません。白菜は野菜の中でも超低カロリー、超低脂質、超低糖質な食材です。しかも食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエットにピッタリです。
白菜は不溶性食物繊維が多く含まれていて、不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して腸内のぜん動運動を促して排便をスムーズにし、便秘の予防・改善に優れた効果を発揮します。
また、糖質や脂質の吸収を緩やかにする働きがあるので、数あるお野菜の中でも断トツにダイエット効果が高いです。他にも白菜には以下にあるような美容と健康に関する効果が期待できます。
■ 白菜漬けの豚バラ炒めのレシピ
■材料(2人分)
(1)白菜(350g)
(2)豚バラかたまり肉(200g)
(3)ニンジン(1/4本)
(4)長ネギ(1/2本)
(5)ニンニク(1片)
(6)ごま油(大さじ1)
(7)酢(小さじ2)
<A>
(1)塩麹(大さじ2)
(2)柚子胡椒(小さじ1/4)
<B>
(1)塩麹(小さじ1)
(2)片栗粉(小さじ1)
(2)豚バラかたまり肉(200g)
(3)ニンジン(1/4本)
(4)長ネギ(1/2本)
(5)ニンニク(1片)
(6)ごま油(大さじ1)
(7)酢(小さじ2)
<A>
(1)塩麹(大さじ2)
(2)柚子胡椒(小さじ1/4)
<B>
(1)塩麹(小さじ1)
(2)片栗粉(小さじ1)
■ 白菜漬けの豚バラ炒めの作り方
(1)まず最初に白菜を3cm長さに切ります。
(2)豚バラかたまり肉を5mm厚さに切ります。
(3)ニンジンを短冊切りにします。
(4)長ネギを斜め切りにします。
(5)ニンニクを薄切りにします。
(6)ポリ袋に白菜を入れ、混ぜ合わせた<A>の塩麹、柚子胡椒を加えてよく揉みます。
(7)(6)の空気を抜いて袋の口を縛り、30分漬けておきます。
(8)ボウルに豚肉を入れ、<B>の塩麹を加えて混ぜ、片栗粉を加え混ぜ合わせます。
(9)フライパンにごま油、ニンニクを入れて弱火にかけます。
(10)香りが立って、キツネ色になったら(8)の豚肉、長ネギ、ニンジンを加えて中火で両面に焼き色をつけます。
(11)(7)の白菜を汁ごと加えて、汁気が半分くらいになるまで、水気を飛ばしながら炒めます。
(12)火を止めて酢を加え、全体を混ぜて器に盛ったら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「白菜漬けの豚バラ炒め」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
白菜は超低カロリー、超低糖質、超低脂質なのでダイエットにピッタリな食材ですが、白菜だけ食べると一時的にやせますが、タンパク質が不足して筋肉量が落ちて代謝が低下するので、すぐにリバウンドします。
白菜漬けの豚バラ炒めは、豚肉の良質な動物性タンパク質をしっかりと摂れるので、ダイエットにピッタリな一品です。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ