
■ 今回は「タラジャガ和風グラタン」のレシピ
今回は2020年12月4日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「坂本昌行のワンディッシュ」で放送された「タラジャガ和風グラタン」の作り方と「タラ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
旬のタラと相性のバツグンのジャガイモを合わせ、牛乳を豆乳、チーズを酒粕に変えて和風にアレンジした超ヘルシーグラタンです。
■ タラの健康効果がすごい!
タラは、1食(100g)あたり77kcal(タンパク質70.4kcal、脂質1.8kcal、炭水化物0.4kcal)あります。
タラは低カロリー、低脂質、低糖質でありながら、タンパク質が豊富にふくまれているので、ダイエット向きな食材です。
タラには、ビタミンB12が豊富に含まれています。 ビタミンB12には、貧血の予防、腰痛など末梢神経の回復、生活リズムを正常にする効果があると言われています。
タラにはほかにも以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
タラにはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
『免疫力アップ』
タラには免疫機能を強化してくれるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『生活習慣病予防効果』
タラにはヨウ素(ヨード)が豊富に含まれています。ヨウ素は血中の悪玉コレステロール値を下げたり、脂肪燃焼を促進する効果があると言われています。こんため、動脈硬化の予防やダイエットの効果も期待できます。
■ タラジャガ和風グラタンのレシピ
■材料(2人分)
(1)生タラの切り身(2切れ 200g)
(2)じゃがいも(2個 280g)
(3)塩(適量)
(4)たまねぎ(1/2個)
(5)ほうれん草(160g)
(6)酒(大さじ2)
(7)水(150ml)
(8)無調整豆乳(250ml)
(9)酒粕(80g)
(10)一味唐辛子(お好みで 適量)
<A>
(1)みそ(大さじ1と1/2カップ)
(2)めんつゆ(2倍濃縮 小さじ2)
(2)じゃがいも(2個 280g)
(3)塩(適量)
(4)たまねぎ(1/2個)
(5)ほうれん草(160g)
(6)酒(大さじ2)
(7)水(150ml)
(8)無調整豆乳(250ml)
(9)酒粕(80g)
(10)一味唐辛子(お好みで 適量)
<A>
(1)みそ(大さじ1と1/2カップ)
(2)めんつゆ(2倍濃縮 小さじ2)
■ タラジャガ和風グラタンの作り方
(1)まず最初に生タラの皮と骨を除いて4等分に切って、塩をふります。
(2)ジャガイモを5mm厚さの半月切りにします。
(3)たまねぎをくし形切りにします。
(4)ほうれん草を塩ゆでし、水にとって水気を絞り、根元を落として3cm長さに切ります。
(5)フライパンにタラを入れて酒をふって、フタをして中火で2分蒸します。
(6)タラを取り出して、あいたフライパンにジャガイモとたまねぎを入れ、分量の水(150ml)を加えて火にかけます。
(7)煮立ったらフタをし、弱めの中火にして10分ほど煮ます。
(8)<A>のみそとめんつゆを混ぜ合わせます。
(9)ジャガイモが柔らかくなったら、ヘラで粗くつぶします。
(10)とろみがついたら、<A>、豆乳、タラ、ほうれん草を加えて、ひと煮立ちさせます。
(11)耐熱容器にサラダ油を塗って、(10)を入れ、ちぎった酒粕を散らします。
(12)予熱したオーブントースターで10分ほど、こんがり焼き色がつくまで焼きます。
(13)取り出して、一味唐辛子をお好みでふったら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「タラジャガ和風グラタン」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
タラジャガ和風グラタンは寒い日にぴったりの一品です。アツアツのタラジャガ和風グラタンで免疫力を高めましょう。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ