
■ 今回は「砂糖半分ヘルシーぜんざい」のレシピ
今回は2020年12月1日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「クイズとくもり」で放送された「砂糖半分ヘルシーぜんざい」の作り方と「ぜんざい」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「砂糖半分ヘルシーぜんざい」の作り方を教えて下さったのは、あんこ職人の木下公章さんです。
■ ぜんざいの健康効果がすごい!
ぜんざいは、1杯(150.5g)あたり336kcal(タンパク質26kcal、脂質7.2kcal、炭水化物297.4kcal)あり、100g換算すると223kcalです。
ぜんざいのあずきには、ポリフェノールが豊富に含まれていて、なんと!赤ワインの1.5~2倍も多く含まれているんです。ポリフェノールはビタミンCやビタミンE並みに優れた抗酸化作用があります。
万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。また、しみやしわなど肌老化を予防する美容効果も期待できます。
そんなあずきに含まれる栄養成分をたっぷり含んだ煮汁をすわせたもち米でつくるぜんざいには、以下のような美容と健康に関する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ぜんざいにはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
『便秘の予防改善効果』
ぜんざいには食物繊維が豊富に含まれているので、腸内のぜん動運動を促して、排便をスムーズにしてくれるので便秘の予防・改善に優れた効果を発揮します。
『貧血の予防』
ぜんざいには鉄が不足して起こる鉄欠乏性貧血を予防する効果があるモリブデンが豊富に含まれています。
■ 砂糖半分ヘルシーぜんざいのレシピ
■材料(五~六人分)
(1)煮あずき(500g)
(2)白ザラ糖(グラニュー糖でもOK 220g)
(3)水(600ml)
(4)塩(ひとつまみ)
(5)お餅(お好みで)
(2)白ザラ糖(グラニュー糖でもOK 220g)
(3)水(600ml)
(4)塩(ひとつまみ)
(5)お餅(お好みで)
■ 砂糖半分ヘルシーぜんざいの作り方
(1)まず最初にお鍋に煮あずきと水(600ml)を加え20分ほど煮て煮あずきを柔らかくします。
(2)(1)をフライパンに入れて、火をつける前に砂糖の半分(110g)を入れます。
(3)中火にかけて、木べらなどで優しく混ぜます。
(4)沸騰したら火を弱めて、残りの砂糖(110g)を加えます。
(5)中火で好みのとろみになるまで煮ます。
(6)火をとめて、少量のお塩を加えて混ぜたら出来上がり!
(注)お塩を加えることで甘みが引き出されます。
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「砂糖半分ヘルシーぜんざい」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
ぜんざいに使われるあずきには、美容と健康に優れた効果が期待できるポリフェノールがたっぷり含まれています。砂糖半分ヘルシーぜんざいは、カロリーが気になる方にも安心していただけます。少しでも参考になれば幸いです。