
■ 今回はにんじんのコンフィのレシピ
今回は2020年11月29日にテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「にんじんのコンフィ」の作り方と「にんじん」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
「にんじんのコンフィ」は、料理研究家の栗原心平さんが考案されたレシピです。
■ にんじんの健康効果がすごい!
にんじんは、1本(Mサイズ 146g)あたり54kcal(タンパク質3.52kcal、脂質1.35kcal、炭水化物52.56kcal)あります。
にんじんには、ベータカロチンが豊富に含まれています。ベータカロチンは身体の中でビタミンAになって、目、歯、骨、肌、爪の健康に良い効果をもたらしてくれます。
また、免疫機能を強化して、がんなどの生活習慣病の予防やアンチエイジング効果も期待できます。ベータカロチンは、私たち人間が健康を維持するうえで欠かすことのできない栄養素です。
また、にんじんには他にも以下のような美容と健康に関する効能・効果があります。
『疲労回復効果』
にんじんに豊富に含まれるビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『高血圧の予防』
にんじんにはカリウムも豊富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
『便秘の予防改善効果』
にんじんには食物繊維が豊富に含まれているので、腸内のぜん動運動を促して、排便をしやすくするので便秘の予防・改善に優れた効果を発揮します。
■ にんじんのコンフィのレシピ
■材料(二~三人分)
(1)にんじん(1本 約250g)
(2)オリーブ油(250cc)
(3)ローズマリー(1本)
<アンチョビソース>
(1)アンチョビ(3尾)
(2)パセリ(1枝)
(3)玉ねぎ(1/4個)
(4)オリーブ油(大さじ1)
(5)白ワインビネガー(小さじ2)
(2)オリーブ油(250cc)
(3)ローズマリー(1本)
<アンチョビソース>
(1)アンチョビ(3尾)
(2)パセリ(1枝)
(3)玉ねぎ(1/4個)
(4)オリーブ油(大さじ1)
(5)白ワインビネガー(小さじ2)
■ にんじんのコンフィの作り方
(1)まず最初ににんじんの皮を剥いて縦半分に切ります。
(2)(1)を耐熱容器に入れて、オリーブ油、ローズマリーを加え、110℃のオーブンで80分焼きます。
(3)次にアンチョビソースを作ります。アンチョビ、パセリ、玉ねぎをみじん切りにします。
(4)(3)をボウルに入れてオリーブ油、白ワインビネガーと混ぜます。
(5)(2)を器に盛って、アンチョビソースを添えたら出来上がり!
■ さいごに
最後までご覧いただきありがとございます。今回は男子ごはんで放送された「にんじんのコンフィ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
上述させていただいたとおり、にんじんにはダイエットだけでなく、美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれています。少しでも参考になれば幸いです。