stretch_01181.jpg
 
 
 
 

■ 本当に長年苦しめられてきた腰の痛みを解消できるのか!?


 
今回のテーマは腰痛を解消する方法についてです。
 
 
また、今回ご紹介させていただくYoutube動画(一番下にあります)は、「腰痛」の痛みを劇的に緩和させる方法が非常に分かりやすい形で紹介されています。
 
 
腰痛で苦しんでている患者さんに実際にこのエクセサイズを行ってもらい、驚くほどすごい効果を発揮しています。
 
 
 
 

■ 椅子に座って足を広げるだけ!


 
基本的にこちらのエクセサイズは椅子に座って同じ動作(足を水平に広げたり閉じたりする)を繰り返すだけです。
 
 
ですので、特別なスキルや運動能力は全くといっていいほど必要ありません。
 
 
だれでも出来るの動作ですから、年齢に関係なく実践することができます。
 
 
こちらのエクセサイズはテレビを見ながらでもできるので、スキマ時間を利用すれば無理なく習慣化することができます。



 
 

■ 脅威の骨盤矯正ストレッチとは!?


 
このストレッチを実践することによって、無理なく股関節を動かすことができます。
 
 
そうすることによって、軟骨に栄養が効率よく行き届くようになります。
 
 
それと同時に周辺の筋肉がほぐれるので、痛みが徐々に緩和されていきます。
 
 
まさに一石二鳥のストレッチです。硬くなった筋肉が自然とほぐれることで、腰痛の痛みなどが劇的に改善されます。
 
 
 
lower_back_pain_01181.jpg
 
 
 
また、とくに痛みがない方でも腰痛予防として非常に高い効果を発揮します。
 
 
腰痛を解消してくれる股関節ストレッチは、以下の二つの運動で構成されています。
 
 

(1)足広げ運動
 
(2)骨盤起こし運動
 

 
 

▼ 股関節ストレッチ(1)「足広げ運動」


 
how_to_stretch_01181.jpg
 
how_to_stretch_01182.jpg
 
 
(1)椅子に座りヒザを開いたり閉じたりを繰り返します。
 
 
 
 

▼ 股関節ストレッチ(2)「骨盤起こし運動」


 
how_to_stretch_01183.jpg
 
how_to_stretch_01184.jpg
 
 
(2)椅子に浅めに座り、おへそをつきだしたり引っ込めたりを繰り返します。
 
 
 
「足広げ運動」は、椅子に浅く腰掛けて、足を開いたり閉じたりするだけです。
 
 
つぎ「に骨盤起こし運動」は、足広げ運動と同じで椅子に浅く座り、お腹をへっ込めます。
 
 
これにより骨盤を無理なく回転することができるので、周辺の筋肉がゆるみます。
 
 
お腹だけが動くように意識してください。それぞれ10回を1セットで毎日2~3セット行います。
 
 
ただし、痛みが強い場合は無理をせず、医療機関での治療に専念し、ある程度痛みが緩和されてから行って下さい。
 
 
これならテレビを見ながらでもできます。
 
 
自宅でできるので、ぜひご家族と一緒に実践されることをオススメします。
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【動画】 taishomovie
 
腰痛をケアする STEP2 股関節まわりのコリを取る運動
 

 
 
 
 

■ 腰痛改善ストレッチの効果に関するまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
私は最初足をひらいたりとじたりするだけで腰痛の症状が改善するとは到底思えませんでした。
 
 
腰痛改善ストレッチを行うことによって股関節まわりの筋肉(大腰筋、腸骨筋、腸腰筋)がやわらかくなって腰痛の症状が改善すると知り、ようやく腑に落ちました。
 
 
加齢とともに股関節まわりの筋肉が固くなるので、ストレッチやマッサージでほぐしてあげる必要があるようです。
 
 
今回ご紹介させていただいた腰痛改善ストレッチは椅子にすわりながらできるので、無理なく実践できるので、腰痛の予防に役立てていただければ幸いです。
 
 
また、上にある動画でも股関節まわりの筋肉(大腰筋、腸骨筋、腸腰筋)をやわらかくするストレッチが実演しながら解説されているので、こちらの方も是非お試しください。