
■ 今回のテーマは、ふわふわパンケーキ
今回は2020年10月10日にフジテレビ系の生活情報番組『土曜はナニする!?』の人気コーナー「10分ティーチャー」で紹介された「ふわふわパンケーキ」の作り方と健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「ふわふわパンケーキ」のやり方を教えてくれたのは、栄養士の斎藤ゆかりさんです。
斎藤ゆかりさんは、大手製粉会社にて5年間にわたり250種類以上の小麦粉の性質を見て、パンが自在に作れるようになり、パン教室の講師向け講座『こなこな・マジック』を主催し、すでに700名以上受講されています。
■ パンケーキの健康効果がすごい!
パンケーキは、1食(2枚 242g)あたり644kcal(タンパク質58.56kcal、脂質182.97kcal、炭水化物405.32kcal)あります。
パンケーキはカロリーも糖質もやや高めですが、以下のとおり心と体の健康によい成分が豊富に含まれています。
『疲労回復効果』
パンケーキに豊富に含まれるビタミンB群は、疲労回復効果が抜群に優れています。
『生活習慣病の予防』
パンケーキに豊富に含まれるビタミンEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
パンケーキにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ ふわふわパンケーキのレシピ
■ 材料(2~4人分)
<生地>
(1)塩(4g)
(2)ドライイースト(2g)
(3)砂糖(18g)
(4)卵(2個)
(5)牛乳(70g)
(6)サラダ油(20g)
(7)強力粉(160g)
(8)バニラエッセンス(適量)
<トッピング>
(1)バター(適量)
(2)メイプルシロップ(適量)
(1)塩(4g)
(2)ドライイースト(2g)
(3)砂糖(18g)
(4)卵(2個)
(5)牛乳(70g)
(6)サラダ油(20g)
(7)強力粉(160g)
(8)バニラエッセンス(適量)
<トッピング>
(1)バター(適量)
(2)メイプルシロップ(適量)
■ ふわふわパンケーキの作り方
(1)まず最初にボウルに<生地>の材料をいれて、粘りが出るまでしっかり混ぜます。
(2)ラップをかけて、常温で240~300分かけて生地を発酵させます。
(注)生地の厚さが2倍以上になればOKです。
(3)発酵した生地をフライパンに加えて弱火で2分焼きます。
(4)生地の表面に気泡が出たら、裏面に返してフタをし、そのまま5分ほど蒸し焼きにします。
(5)生地に火が通ったらお皿に盛り付けて、バターとメイプルシロップをトッピングして出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は土曜はナニするで放送尾された「ふわふわパンケーキ」を紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
生地を発酵させることで、ふわふわ感が増し、おいしさがアップします。面倒でも一手間加えることで栄養価もアップするので、ぜひお試しください。少しでも参考になれば幸いです。