
■ 今回は栗とチキンの煮込みのレシピ
今回は2020年10月8日にテレビ朝日系のお料理番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で放送された「栗とチキンの煮込み」の作り方と「栗」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「秋を味わう」、番組内で「栗とチキンの煮込み」の作り方を教えて下さったのは、辻調理専門学校の西洋料理講師の小池浩司さんです。
■ 栗の健康効果がすごい!
栗は、1個(13g)あたり21kcal(タンパク質1.44kcal、脂質0.63kcal、炭水化物19.2kcal)あり、100g換算した場合の熱量は、お米とほぼ同じで、カロリーはサツマイモよりやや高めです。
栗に含まれるビタミン類の中でもビタミンB1とビタミンCが多いです。ビタミンCは熱に弱いとされていますが、栗の場合デンプンに包まれているので、加熱にも強いという特徴があります。
栗には他にも以下のような美容と健康に関する効能・効果があります。
『生活習慣病予防効果』
栗の渋皮には「タンニン」というポリフェノールが豊富に含まれていて、タンニンは抗酸化作用が高く、体内の活性酸素を除去する働きあるため、動脈硬化やガンの予防、アンチエイジング効果が期待できます。
『高血圧の予防』
栗にはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
『便秘の予防改善効果』
栗には食物繊維が豊富に含まれているので、腸内のぜん動運動を促して、排便をしやすくするので便秘の予防・改善に優れた効果を発揮します。
■ 栗とチキンの煮込みのレシピ
■ 材料(二人分)
(1)むき栗(10個)
(2)まいたけ(100g)
(3)鶏もも肉(300g)
(4)バージンオリーブ油(大さじ1)
(5)白ワイン(50ml)
(6)ブイヨン(100ml)
(7)塩(小さじ1/3)
(8)おろししょうが(小さじ1)
(9)塩(適量)
(10)こしょう(適量)
(11)小麦粉(適量)
(2)まいたけ(100g)
(3)鶏もも肉(300g)
(4)バージンオリーブ油(大さじ1)
(5)白ワイン(50ml)
(6)ブイヨン(100ml)
(7)塩(小さじ1/3)
(8)おろししょうが(小さじ1)
(9)塩(適量)
(10)こしょう(適量)
(11)小麦粉(適量)
■ 栗とチキンの煮込みの作り方
(1)まず最初に鶏もも肉を10等分に切ります。
(2)まいたけを手でほぐします。
(3)鶏肉に塩こしょうして小麦粉をまぶします。
(4)フライパンにバージンオリーブ油を熱して、鶏肉を皮目から中火で両面を焼きます。
(5)さけに塩コショウし、小麦粉をまぶします。
(6)フライパンにバージンオリーブ油(小2)を熱し、さけの両面を中火で焼き、取り出して容器に入れます。
(7)次にむき栗、まいたけを加えて軽く炒めます。
(8)白ワインを加えてアルコール分をとばし、ブイヨン、おろししょうが、塩(小1/3)を加え、フタをして弱火で5分煮ます。
(9)塩コショウで味を調え、器に盛ったら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおしゃべりクッキングで放送された「栗とチキンの煮込み」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
庫には上述させていただいた通り、美容と健康に優れた効能・効果をもたらす成分が豊富に含まれています。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ