
■ 今回は「ワンパンで白菜と豚バラのラザニア風」のレシピ
今回は2020年10月7日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「検索!きょうのおしゃレシピ」で放送された「ワンパンで白菜と豚バラのラザニア風」の作り方と「レンコン」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
こちらのコーナーでは、動画レシピサイト「クラシル」で検索急上昇中の人気レシピを毎回取り上げています。今回は「白菜」をメインに使ったレシピです。
■ 白菜の健康効果がすごい!
白菜は、100gあたり14kcal(タンパク質3.2kcal、脂質0.9kcal、炭水化物12.8kcal)あります。
白菜にはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは抗酸化作用に優れ、ストレスなどにより体の中に発生した活性酸素を除去して体が酸化するのを防いでくれます。
これにより、動脈硬化やガンなどの生活習慣病から私たちの体を守ってくれます。白菜には他にも以下の通り優れた健康効果が沢山期待できます。
『疲労回復効果』
白菜にはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
『美肌効果』
白菜に豊富に含まれるビタミンCには「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
『高血圧の予防』
白菜にはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ ワンパンで白菜と豚バラのラザニア風のレシピ
■材料(4人分)
(1)豚バラ薄切り肉(300g)
(2)白菜(400g)
(3)餃子の皮(21枚)
<トマトソース>
(1)カットトマト缶(400g)
(2)コンソメ顆粒(大さじ1)
(3)ウスターソース(大さじ1)
(4)砂糖(小さじ1)
(5)塩(ひとつまみ)
(6)白コショウ(ひとつまみ)
<トッピング>
(1)ピザ用チーズ(50g)
(2)生パセリ(適量)
(2)白菜(400g)
(3)餃子の皮(21枚)
<トマトソース>
(1)カットトマト缶(400g)
(2)コンソメ顆粒(大さじ1)
(3)ウスターソース(大さじ1)
(4)砂糖(小さじ1)
(5)塩(ひとつまみ)
(6)白コショウ(ひとつまみ)
<トッピング>
(1)ピザ用チーズ(50g)
(2)生パセリ(適量)
■ ワンパンで白菜と豚バラのラザニア風の作り方
(1)まず最初にパセリの茎を除いて、細かく刻みます。
(2)白菜をざく切りにします。
(3)豚バラ肉は半分の長さに切ります。
(4)次にトマトソースを作ります。ボウルにトマト缶、コンソメ、ウスターソース、砂糖、塩、白コショウを入れてよく混ぜます。
(5)直径26cmのフライパンに水50ccを入れます。
(6)白菜の1/3量を鍋に敷き詰めます。
(7)白菜の上に豚バラ肉の1/3量を重ねます。
(8)豚バラ肉の上に餃子の皮を7枚重ねます。
(9)(6)~(8)を繰り返して三層にします。
(10)トマトソースをかけて中火にかけます。
(11)沸騰して来たらフタをし、弱火で15分ほど蒸し焼きにします。
(12)フタを外してピザ用チーズをかけ、再度フタをして火を止めます。
(13)余熱でチーズが溶けるまで3分ほどおきます。
(14)刻んだパセリを散らしたら出来上がり!
(2)白菜をざく切りにします。
(3)豚バラ肉は半分の長さに切ります。
(4)次にトマトソースを作ります。ボウルにトマト缶、コンソメ、ウスターソース、砂糖、塩、白コショウを入れてよく混ぜます。
(5)直径26cmのフライパンに水50ccを入れます。
(6)白菜の1/3量を鍋に敷き詰めます。
(7)白菜の上に豚バラ肉の1/3量を重ねます。
(8)豚バラ肉の上に餃子の皮を7枚重ねます。
(9)(6)~(8)を繰り返して三層にします。
(10)トマトソースをかけて中火にかけます。
(11)沸騰して来たらフタをし、弱火で15分ほど蒸し焼きにします。
(12)フタを外してピザ用チーズをかけ、再度フタをして火を止めます。
(13)余熱でチーズが溶けるまで3分ほどおきます。
(14)刻んだパセリを散らしたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「ワンパンで白菜と豚バラのラザニア風」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
白菜には健康と美容に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれていて、豚バラ肉やチーズとの相性もバツグンです。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ