
■ 今回のテーマは、ボディメイクストレッチ
今回は2020年9月5日にフジテレビ系の生活情報番組『土曜はナニする』の人気コーナー「10分ティーチャー」で紹介された「ボディメイクストレッチ」のやり方と健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「ボディメイクストレッチ」のやり方を教えてくれたのは、予約がとれない超人気ボディワーカーの森拓郎先生です。
森拓郎先生は、前回8月4日の放送で「やせウォーク」のやり方を番組内で披露して以来今回2度目の登場です。
■ ボディメイクストレッチとは?
10年前と体重はほとんど変わっていないのに、「スタイルが悪くなった」と感じてしまっている場合、その原因として姿勢が悪くなっているケースが圧倒的に多いようです。
加齢が原因で姿勢が悪化すると、筋肉量が落ちてしまうので、ボディラインが一気に崩れてしまいます。そのまま放置してしまうと血流が悪化して様々な体の不調を引き起こす原因になってしまいます。
そこでそうした姿勢に関する様々な問題を解決するのが森拓郎先生が考案された「ボディメイクストレッチ」です。
■ ボディメイクストレッチはなぜ効果があるのか?
加齢が原因で姿勢が悪くなると聞くと、若い人は「私は大丈夫」と思われるかもしれませんが、残念ながら最近は10代~20代の若い世代でも姿勢が悪い方が急増しているんです。
現代人の多くがスマホやパソコンを長時間利用しているため、常に姿勢が前のめりになり、背骨が曲がって肋骨(ろっこつ)が開いてしまい、脂肪がたるんでメリハリのない体型になってしまうんです。
ボディメイクストレッチは、正しい姿勢に調整することによって、骨格を正しい状態に戻し、血流改善 → 基礎代謝アップ → 痩せやすい体質に導いてくれます。
血流が改善することによって、体のコリや痛みなど様々な不調も改善されるので、ボディメイクストレッチを習慣化されることをおすすめします。
■ ボディメイクストレッチのやり方
『くびれを作るストレッチのやり方(1)』
■ 手順
(1)まず最初に床に座ってひざを曲げて、両手でつま先をつかみます。
(2)次に息をゆっくりはきながら足を伸ばし、背中を丸めながら背中が伸びていることを意識し、この状態を30秒キープします。
(2)次に息をゆっくりはきながら足を伸ばし、背中を丸めながら背中が伸びていることを意識し、この状態を30秒キープします。

『くびれを作るストレッチのやり方(2)』
■ 手順
(1)まず最初に床にうつ伏せになって、ひじを90度に曲げます。
(2)手を顔の横において、足をは少し開きます。
(3)息を吸って、吐きながらひじを伸ばし、胸を前に突き出しながら上体を起こします。
(4)この状態を30秒キープします。
(2)手を顔の横において、足をは少し開きます。
(3)息を吸って、吐きながらひじを伸ばし、胸を前に突き出しながら上体を起こします。
(4)この状態を30秒キープします。

『美尻を作るストレッチのやり方』
■ 手順
(1)まず最初に床に四つん這いになり、片足を前に出して90度曲げます。
(注)90度にするのが難しい場合は、出来る範囲でOKです。
(2)ひじを床につけて、伸ばす方のおしりを外側にスライドさせた状態で30秒キープします。
(3)この動作を反対側も行います。
(注)90度にするのが難しい場合は、出来る範囲でOKです。
(2)ひじを床につけて、伸ばす方のおしりを外側にスライドさせた状態で30秒キープします。
(3)この動作を反対側も行います。


『美尻を作るストレッチのやり方(2)』
■ 手順
(1)まず最初に床に座って、手を後ろにつけた状態で両足を大きく広げます。
(2)ひざとひざの間はこぶし1個分入るくらいに空けて、内またになるように。
(3)腰を丸める感覚で膝を内側に倒す動きを左右交互に10回ずつ行います。
(注)股関節の奥が伸びている感覚があればOKです。
(2)ひざとひざの間はこぶし1個分入るくらいに空けて、内またになるように。
(3)腰を丸める感覚で膝を内側に倒す動きを左右交互に10回ずつ行います。
(注)股関節の奥が伸びている感覚があればOKです。

『小顔を作るストレッチのやり方(1)』
■ 手順
(1)まず最初に床にうつ伏せになり、両手のこぶしを重ねて、その上にあごを乗せます。
(2)あごを支点にして、頭を左右交互にゆっくりと30回傾けます。
(注)首を後ろにしっかり反った状態で行います。
(2)あごを支点にして、頭を左右交互にゆっくりと30回傾けます。
(注)首を後ろにしっかり反った状態で行います。

『小顔を作るストレッチのやり方(2)』
■ 手順
(1)まず最初に左手を右の鎖骨のうえに添えます。
(2)首を左に傾けて、頭を後ろに倒して、上を向き、あごを天井に向かって突き出します。
(注)首がしっかり伸びている感覚があればOKです。
(2)首を左に傾けて、頭を後ろに倒して、上を向き、あごを天井に向かって突き出します。
(注)首がしっかり伸びている感覚があればOKです。

『出典』 フジテレビ
『参照』 ボディメイクストレッチ 4週間プログラム
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は土曜はナニするで放送された「ボディメイクストレッチ」を紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
ボディメイクストレッチは、姿勢を改善することによって、体のゆがみを改善し、ダイエット効果だけでなく、腰痛や膝痛など体の痛みやコリを改善する効果も期待できるので、ぜひお試しください。