
■ 今回はたたききゅうりの豚キムチ炒めのレシピ
今回は2020年8月27日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「たたききゅうりの豚キムチ炒め」の作り方と「豚キムチ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「たたききゅうりの豚キムチ炒め」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の小田真規子さんです。
■ 豚キムチはダイエットにぴったり
豚キムチは、100gあたり149kcal(タンパク質19.64kcal、脂質106.65kcal、炭水化物19.8kcal)あります。豚キムチはビタミン群とミネラルがバランスよく含まれています。
豚キムチにはさらに下記の通り優れた健康効果が期待できます。
『疲労回復効果』
豚キムチには疲労回復効果に優れたビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群が不足すると疲れやすくなり、食欲不振、動悸、気分が落ちこみやすくなります。
『生活習慣病の予防』
ビタミンEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『美肌効果』
ビタミンC・ビタミンEには、肌にハリとうるおいを与えるコラーゲンの合成、血流をよくする効果があります。また、紫外線からお肌をガードし、シミやシワの予防にもなるので、肌トラブルの予防・改善にも効果が期待できます。
『便秘の予防改善効果』
キムチには食物繊維と乳酸菌が豊富に含まれているので、腸内のぜん動運動を促して、排便をしやすくするので便秘の予防・改善に優れた効果を発揮します。
『高血圧の予防』
そして、豚キムチにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ たたききゅうりの豚キムチ炒めのレシピ
■材料(2人分)
(1)きゅうり(2~3本、200~250g)
(2)豚バラ肉(薄切り、150g)
(3)ネギ(1/2本分、5mmの斜め切り)
(4)キムチ(100g)
(5)しょうゆ(小さじ2~3)
(2)豚バラ肉(薄切り、150g)
(3)ネギ(1/2本分、5mmの斜め切り)
(4)キムチ(100g)
(5)しょうゆ(小さじ2~3)
■たたききゅうりの豚キムチ炒めの作り方
(1)まず最初にきゅうりをまな板の上で木べらなどを使って潰し、縦に割って4~5cm長にします。
(2)ねぎを5mm幅の斜め切りにします。
(3)キムチを1cm幅程度に食べやすく切ります。
(4)豚バラ肉を7~8cm長さに切ります。
(5)フライパンに豚バラ肉を広げて並べます。その上にねぎ、きゅうりの順に乗せて強めの中火で2分ほど焼きます。
(注)豚肉の余分な脂が出てきたら、ペーパータオルで拭き取ります。
(6)豚肉に焼き色がついたらキムチを加えて2分ほど炒め合わせます。
(7)具材を端に寄せて真ん中にスペースを作り、そこにしゅうゆを加えます。
(8)ふつふつとしてきたら全体に炒め合わせます。
(9)お皿に盛り付けたら出来上がり!
(2)ねぎを5mm幅の斜め切りにします。
(3)キムチを1cm幅程度に食べやすく切ります。
(4)豚バラ肉を7~8cm長さに切ります。
(5)フライパンに豚バラ肉を広げて並べます。その上にねぎ、きゅうりの順に乗せて強めの中火で2分ほど焼きます。
(注)豚肉の余分な脂が出てきたら、ペーパータオルで拭き取ります。
(6)豚肉に焼き色がついたらキムチを加えて2分ほど炒め合わせます。
(7)具材を端に寄せて真ん中にスペースを作り、そこにしゅうゆを加えます。
(8)ふつふつとしてきたら全体に炒め合わせます。
(9)お皿に盛り付けたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「たたききゅうりの豚キムチ炒め」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
旬のきゅうりと豚肉、キムチを合わせた夏にぴったりのピリ辛メニュー。スタミナ満点なので厳しい残暑を乗り越えるのにピッタリ!。少しでも参考になれば幸いです。