
■ 今回はかぼちゃと牛挽肉の煮込みのレシピ
今回は2020年8月19日にテレビ朝日系の料理番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で放送された「かぼちゃと牛挽肉の煮込み」の作り方と「かぼちゃ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「かぼちゃと牛挽肉の煮込み」の作り方を教えて下さったのは、辻調理専門学校の中華料理講師の石川智之さんです。
■ かぼちゃの健康効果がすごい!
かぼちゃは、100gあたり91kcal(タンパク質7.6kcal、脂質2.7kcal、炭水化物82.4kcal)あります。また、かぼちゃには心と体の健康によい成分が豊富に含まれています。
かぼちゃは、β-カロチンが豊富に含まれていて、優れた抗酸化作用によって体内の活性酸素を除去し、身体が酸化するのを防いでくれます。
これにより老化を防ぐアンチエイジング効果や動脈硬化、心筋梗塞、がんなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
特にかぼちゃは疲労回復効果に優れたビタミンB1が豊富に含まれていて、なんと牛肉の10倍以上あるんです。ビタミンB1が不足すると疲れやすくなり、食欲不振、動悸、気分が落ちこみやすくなります。
『便秘の予防改善効果』
かぼちゃには水溶性の他不溶性食物繊維が多く含まれているので、便秘の予防・改善に優れた効果を発揮します。
『高血圧の予防』
そして、かぼちゃにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ かぼちゃと牛挽肉の煮込みのレシピ
■材料(二人分)
(1)かぼちゃ(300g)
(2)牛ひき肉(100g)
(3)にんにく(みじん切り、大さじ1)
(4)青ねぎ(1本)
(5)油(大さじ2)
(6)スープ(300ml)
(7)オイスターソース(小さじ2)
(9)しょうゆ(小さじ2)
(8)花椒粉(適量)
(2)牛ひき肉(100g)
(3)にんにく(みじん切り、大さじ1)
(4)青ねぎ(1本)
(5)油(大さじ2)
(6)スープ(300ml)
(7)オイスターソース(小さじ2)
(9)しょうゆ(小さじ2)
(8)花椒粉(適量)
■かぼちゃと牛挽肉の煮込みの作り方
(1)まず最初にかぼちゃの種を取って、一口大にカットします。
(2)フライパンに油を熱して、にんにくと牛ひき肉を中火でしっかり炒めます。
(3)かぼちゃ、スープ、オイスターソース、しょうゆを加えたら蓋をして6~7分中火で煮ます。
(4)(3)のかぼちゃがやわらかくなっていることを確認したら、青ねぎを加えて強火にします。
(5)(4)の水分がほぼなくなったら器に盛って、花椒粉をかけたら出来上がり!
(2)フライパンに油を熱して、にんにくと牛ひき肉を中火でしっかり炒めます。
(3)かぼちゃ、スープ、オイスターソース、しょうゆを加えたら蓋をして6~7分中火で煮ます。
(4)(3)のかぼちゃがやわらかくなっていることを確認したら、青ねぎを加えて強火にします。
(5)(4)の水分がほぼなくなったら器に盛って、花椒粉をかけたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおしゃべりクッキングで放送された「かぼちゃと牛挽肉の煮込み」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
かぼちゃは冬のイメージがありますが、本当は夏野菜なんです。しかも、かぼちゃには美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
特にかぼちゃの種にはポリフェノールとβ-カロチンが豊富に含まれているので、絶対に捨てないでください。軽く塩をふってオリーブオイルで炒めるとおいしいおつまみになりますよ。
カテゴリ