
■ 今回はなすの浅漬けアレンジのレシピ
今回は2020年8月17日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「なすの浅漬けアレンジ」の作り方と「なす」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「なすの浅漬けアレンジ」の作り方を教えて下さったのは、日本料理研究家の斉藤辰夫さんです。市販の浅漬けにひと手間加えておいしさと栄養価が大幅アップした逸品です。
■ なすの健康効果がすごい!
なすは、100gあたり22kcal(タンパク質4.4kcal、脂質0.9kcal、炭水化物20.4kcal)あります。なすは低カロリーでありながら美容と健康に良い効果を沢山もたらしてくれるお野菜です。
なすの皮に含まれるアントシアニン化合物「ナスニン」には、優れた抗酸化作用があり、ブロッコリーやホウレン草よりも強いと言われています。
体内の活性酸素を除去して体が酸化するのを防いでくれるので、動脈硬化、糖尿病、がんなど生活習慣病の予防やアンチエイジング効果が期待できます。
なすにはさらに下記の通り優れた健康効果が沢山あります。
『疲労回復効果』
なすはビタミンB群が豊富にふくまれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
『ダイエット効果』
なすは94%が水分です。しかし、超低カロリーで腹持ちがいいので、ダイエットにぴったりの食材です。
『免疫力アップ』
血中コレステロール値が下がって、血液がサラサラになると全身の血流が良くなるので、次第に代謝と免疫力がアップし、さまざまな病気を予防してくれます。
『高血圧の予防』
そして、なすにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ なすの浅漬けアレンジのレシピ
■材料(2人分)
(1)なすの浅漬け(120g)
(2)青じそ(5枚)
(3)みょうが(1個)
(4)酢(大さじ1)
(2)青じそ(5枚)
(3)みょうが(1個)
(4)酢(大さじ1)
■なすの浅漬けアレンジの作り方
(1)まず最初になすの浅漬けを食べやすい大きさに切ります。
(2)青じそを丸めて千切りにします。
(3)みょうがを小口切りにします。
(4)(1)、(2)、(3)をボウルに入れて、酢を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けたら出来上がり!
(2)青じそを丸めて千切りにします。
(3)みょうがを小口切りにします。
(4)(1)、(2)、(3)をボウルに入れて、酢を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「なすの浅漬けアレンジ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
なすには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
今回のなすの浅漬けアレンジには、しそとみょうががプラスされていますので、さらに健康効果がアップしています。そうめんやおそばの付け合わせやお酒のおつまみにおススメです。