
■過呼吸とは?
今回のテーマは「過呼吸」です。過呼吸は過剰に呼吸を無意識のうちに行ってしまうことによって、体内で二酸化炭素が不足してしまい、息苦しい、めまい、耳鳴り、吐き気、手足が震えるといった症状に突如として見舞われます。
ということで、今回は「過呼吸」についてと過呼吸の解消方法について解説しているYoutube動画を合わせてご紹介させていただきます。
ちなみに過呼吸の主な原因は以下の二つです。
(1)精神的ストレス
(2)骨の歪みなど
身体的なストレスとして、骨のゆがみや肋骨の部分が固まってしまうことも原因の一つです。過呼吸は突然襲ってくるので、大抵の人はどう対応していいか分からずに戸惑っていしまいます。
場合によってはパニックやヒステリーを引き起こしてしまい、余計に症状を悪化させてしまうので要注意です。深呼吸をしているにもかわらず、息苦しい状態が続きます。
そして、その症状が続くと、手汗が痺れ、身体の震えなどを引き起こすケースが少なくありません。精神的に不安定な10代~20代の男女に発症しやすいとされています。

■過呼吸はどう対処すれば良いのか?
古くからある対処法として、ビニールや紙袋などに息を吹きかけ自分の送り出した酸素を吸い込むといったことを繰り返す方法があります。
しかし、これは窒息する危険性があるので、やめておいたほうがいいでしょう。
やはり、呼吸を整える方法が一番いいです。まずゆっくり呼吸します。
体育の時間に習ったような深呼吸ではなく、ゆっくり時間をかけて呼吸をします。
口から吐いて、鼻から吸います。
苦しくなく、気持ち良い呼吸を目指して行なうと、次第にリラックスできます。
また、予防ほうについては、鎖骨の間にある天骨のツボを押してあげると過呼吸の予防に良いようです。
そして、普段から健康的な生活を送るための努力も忘れないで下さいね。
【出典】
「過呼吸の対処法~ペーパーバッグ法に注意~」