
■ 今回はサバカレーソテーのレシピ
今回は2020年8月8日にTBS系の生活情報番組『サタデープラス(サタプラ)』で放送された「サバカレーソテー」の作り方と「塩さば」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「サバカレーソテー」の作り方を教えて下さったのは、お米料理研究家でごはん同盟のしらいのりこさんです。
■ 塩さばの健康効果がすごい!
塩さばは、100gあたり291kcalあり、タンパク質が104.8kcal、脂質が171.9kcalです。カロリーは高めですが、それ以上に心と体に良い効果をもたらす栄養素が豊富に含まれています。
まず塩さばには、DHAとEPAが豊富に含まれています。DHAとEPAは、血液をサラサラにして、血糖値や血液中のコレステロール抑制する効果があるため、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など生活習慣病の予防に効果があります。
また、塩さばは、ビタミン群とミネラルが豊富に含まれていて、下記の通り優れた健康効果が期待できます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
塩さばにはタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は免疫力をアップする効果も期待できるので、様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
そして、塩さばにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ サバカレーソテーのレシピ
■材料(2人分)
(1)塩さば(2切れ)
(2)かぼちゃ(4切れ)
(3)ピーマン(2個)
(4)オリーブオイル(適量)
(5)カレー粉(小さじ4)
(6)小麦粉(小さじ4)
(2)かぼちゃ(4切れ)
(3)ピーマン(2個)
(4)オリーブオイル(適量)
(5)カレー粉(小さじ4)
(6)小麦粉(小さじ4)
■サバカレーソテーの作り方
(1)まず最初に塩さばを二等分に切ります。
(2)小麦粉とカレーを混ぜて、塩サバにふんだんにまぶします。
(3)熱したフライパンで塩サバを焼きます。
(4)同じフライパンの空いてるスペースで食べやすくカットしたピーマンとかぼちゃも一緒に焼きます。
(5)塩サバの両面に焼き色がついて、火が通れば、お皿に盛りつけて出来上がり!
(2)小麦粉とカレーを混ぜて、塩サバにふんだんにまぶします。
(3)熱したフライパンで塩サバを焼きます。
(4)同じフライパンの空いてるスペースで食べやすくカットしたピーマンとかぼちゃも一緒に焼きます。
(5)塩サバの両面に焼き色がついて、火が通れば、お皿に盛りつけて出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はサタデープラス(サタプラ)で放送された「サバカレーソテー」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
塩さばには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。少しでも参考になれば幸いです。