
■ 今回はシソで万能美肌ソースのレシピ
今回は2020年8月2日にTBS系の情報番組『ゲンキの時間』で放送された「シソで万能美肌ソース」の作り方と「シソ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今日の番組のテーマは、「シソに秘められた5大健康パワー」。しそは中国から日本に入ってきたころは、蘇葉(そよう)と呼ばれていたそうです。
読んで字のごとく、回復効果が優れた葉っぱであったことから、漢方でも昔から使われています。そんなシソの優れた栄養素を凝縮したのが「シソで万能美肌ソース」です。
■ シソの健康効果がすごい!
今回番組内で紹介されたしその五大パワーは以下のとおりです。
『(1)整腸効果』
シソの独特の香りはペリルアルデヒドという成分によるもので、ペリルアルデヒドには優れた整腸作用があり、胃や腸の働きを良くする効果が期待できます。
『(2)美肌効果』
シソには、優れた美肌効果が期待できるβカロテンとビタミンCが豊富に含まれています。紫外線からお肌をしっかり守ってくれるので、シミの要因となるメラニンの生成を抑制してくれます。
『(3)美肌効果』
大葉の種子から抽出されたエゴマ油には、「a-リノレン酸」が含まれています。このa-リノレン酸は、体内で分解されると「EPA・DHA」になります。
EPA・DHAは、老化で働きが弱くなった脳の神経細胞を活性化させる働きがあり、これが認知症の予防に効果があるとされています。
EPA・DHAは、体の中で生成することができないので、食べ物などから摂取するしかありません。
『(4)血流改善効果』
シソに含まれる「ロズマリン酸」という成分はポリフェノールの一種で、血液をサラサラにし、血流を改善して免疫機能を正常な状態にに保つ効果が期待できます。
『(5)がん予防効果』
シソの香り成分ペリルアルデヒドとシソに含まれるβカロテンとビタミンCには、優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
他にもシソには、以下のような優れた健康効果が期待できます。
■ シソで万能美肌ソースのレシピ
■材料
(1)青じそ(70枚)
(2)オリーブオイル(30cc)
(3)ごま(大さじ6)
(4)塩(小さじ2)
(5)ニンニク(2欠片)
(2)オリーブオイル(30cc)
(3)ごま(大さじ6)
(4)塩(小さじ2)
(5)ニンニク(2欠片)
■シソで万能美肌ソースの作り方(調理時間約1分)
(1)まず最初に青じそを半分にちぎって、フードプロセッサー入れます。
(2)他の食材も加えて、滑らかになるまで攪拌すれば出来上がり!。
(注)保存容器に入れて冷蔵庫で2週間ほど保存できます。
(2)他の食材も加えて、滑らかになるまで攪拌すれば出来上がり!。
(注)保存容器に入れて冷蔵庫で2週間ほど保存できます。
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はゲンキの時間で放送された「シソで万能美肌ソース」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
シソには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。そんな優れた栄養素が濃縮されたのが「シソで万能美肌ソース」です。
オリーブオイルがベースとなっているので、シャケなど魚介類に相性がよさそうです。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ