
■ 今回はくるくるバナナクレープのレシピ
今回は2020年8月1日に毎日放送の情報番組『サタプラ』で放送された「くるくるバナナクレープ」の作り方と「バナナ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「くるくるバナナクレープ」の作り方を教えて下さったのは、ホットプレート料理研究家のかめ代さんです。ホットプレートを使って、お店で売っているような激うまクレープが簡単に作れます。
■ バナナの健康効果がすごい!
バナナのカロリーは、100gあたり86kcalです。そのうち炭水化物が81kcal占めています。
ちなみにバナナの健康効果についてですが、ビタミン群、ミネラルが豊富に含まれています。
ビタミンB群は疲労回復効果が優れていますし、ビタミンCは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
また、カリウムが豊富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみの予防改善にも効果的です
そして、バナナには幸せホルモン「セロトニン」の原料となるトリプトファンが含まれているため、気分を良くするなどリラックス効果が期待でき、それがそのまま睡眠の質を高める効果につながります。
■ くるくるバナナクレープのレシピ
■材料(2本分)
(1)バナナ(2本)
(2)板チョコ(1枚)
(3)油(適量)
<生地>
(1)卵(1個)
(2)砂糖(100cc)
(3)薄力粉(40g)
(4)溶かしバター(無塩)
(2)板チョコ(1枚)
(3)油(適量)
<生地>
(1)卵(1個)
(2)砂糖(100cc)
(3)薄力粉(40g)
(4)溶かしバター(無塩)
■くるくるバナナクレープの作り方(調理時間約45分)
(1)まず最初に生地をつくります。
(2)ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
(3)次に牛乳、薄力粉、溶かしバターを入れて混ぜ、冷蔵庫で30分寝かせます。
(4)140土に熱したホットプレートに薄く油をひいて生地を流し入れます。
(5)ホットプレートを傾けながら生地を薄く伸ばしていきます。
(注)やけどしないように十分注意してください。
(6)フタをして火を止め、余熱で1分ほど火を通します。
(7)フタを外して生地をへらなどで半分に分けてチョコレートを乗せます。
(注)バナナを巻いたときにチョコがはみ出ないように真ん中あたりに乗せます。
(8)チョコがとろけてきたら、バナナを乗せて端から巻いていきます。
(9)お皿にもりつけたら完成です。
(2)ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
(3)次に牛乳、薄力粉、溶かしバターを入れて混ぜ、冷蔵庫で30分寝かせます。
(4)140土に熱したホットプレートに薄く油をひいて生地を流し入れます。
(5)ホットプレートを傾けながら生地を薄く伸ばしていきます。
(注)やけどしないように十分注意してください。
(6)フタをして火を止め、余熱で1分ほど火を通します。
(7)フタを外して生地をへらなどで半分に分けてチョコレートを乗せます。
(注)バナナを巻いたときにチョコがはみ出ないように真ん中あたりに乗せます。
(8)チョコがとろけてきたら、バナナを乗せて端から巻いていきます。
(9)お皿にもりつけたら完成です。
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はサタプラで放送された「くるくるバナナクレープ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
バナナには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
お子様のおやつにも最適です。誕生日会にくるくるバナナクレープを作ったら盛り上がりそうですね。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ
タグ