
出典:暮らし二スタ
■ 今回のテーマはハッカ油マスクの作り方とハッカ油の優れた効能・効能効果
今回は、「ハッカ油マスク」の作り方と「ハッカ油」の優れた効能・効果についてまとめさせていただきました。
ハッカ油は、掃除、冷却剤、芳香剤、入浴剤、消臭剤、防腐剤、カビ除け、虫除けなど幅広い用途に合わせて使える万能アイテムです。香りもいいのでアロマ的な使い方もできます。
そんな優れた効能・効果をもつハッカ油を使ったハッカ油マスクを使えば、厳しい暑さによる不快感も大幅に抑えてくれます。
■ ハッカ油の効果がすごい!
ハッカ油の原料の一つであるハッカは、日本で自生されているミント(ミントの一種)です。そして、そのハッカを蒸留・精製して作られた物がハッカ油になります。
ハッカ油のあの何ともいえないスッーとした清涼感はメントール成分が含まれているためです。そんなハッカ油なんですが、新型コロナウイルスの影響でマスク需要が激増した影響で、需要が大幅に伸びているそうです。
■ ハッカ油マスクの作り方
ハッカ油は刺激が強いので直接マスクにつけるのではなく、コットンにハッカ油をつけて、そのコトンからマスクにハッカ油の清涼感に優れた香りを移します。
■用意するもの
(1)ハッカ油
(2)マスク
(3)コットン
(2)マスク
(3)コットン
■ハッカ油マスクの作り方
(1)まず最初にコットン1つにハッカ油2~3滴をしみ込ませます。
(2)次にコットンをフタの閉められる容器に入れるます。
(3)最後にマスクを広げて、容器に入れて最低一晩おきます。
(注)目安はマスク7枚に対してコットン2つです。
(2)次にコットンをフタの閉められる容器に入れるます。
(3)最後にマスクを広げて、容器に入れて最低一晩おきます。
(注)目安はマスク7枚に対してコットン2つです。
面倒だという方のためにハッカ油スプレーの作り方をご紹介させていただきます。ハッカスプレーはマスクに直接吹きかけて大丈夫です。
■ 万能ハッカ油スプレーの作り方
精製水(水道水でも可)入れたスプレーボトルにハッカ油を数滴たらすと、お掃除、虫よけ、化粧水、消臭、マウスウォッシュ、アロマなどに使うことができます。
■用意するもの
(1)ハッカ油
(2)スプレーボトル
(3)無水エタノール(10ml)
(4)精製水(水道水でもOK、90ml)
(2)スプレーボトル
(3)無水エタノール(10ml)
(4)精製水(水道水でもOK、90ml)
■ハッカ油スプレーの作り方
(1)まず最初にスプレーボトルに精製水(水道水でも可)を90ml入れます。
(2)次に無水エタノールを10ml入れます。
(3)最後にハッカ油をお好みにあわせて10~20滴いれてよく混ぜたら完成です。
(注)無水エタノールと精製水はドラックストアで手に入りますが、水道水だけで試してみ、効果を実感できてから購入されても良いでしょう。
(2)次に無水エタノールを10ml入れます。
(3)最後にハッカ油をお好みにあわせて10~20滴いれてよく混ぜたら完成です。
(注)無水エタノールと精製水はドラックストアで手に入りますが、水道水だけで試してみ、効果を実感できてから購入されても良いでしょう。
■ おススメのハッカ油とは?
ハッカ油は、健栄製薬と北見ハッカ通商が市場を独占しています。総合力では北見ハッカ通商の「ハッカ油びん」
北見ハッカ通商は、スプレータイプ
■ ハッカマスクとハッカ油の優れた効果のまとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は「ハッカ油マスク」の作り方と「ハッカ油」の優れた効能・効果についてご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
ハッカ油は上述させていただいた通り優れた効果があり、様々な用途に使える万能アイテムです。
私は床や窓の掃除のさいに雑巾にハッカ油を2~3滴たらして雑巾がけをしています。香りも良いですし、汚れもよく取れるので大変重宝しています。少しでも参考になれば幸いです。