
■ 今回はサバ缶トマト冷や汁のレシピ
今回は2020年7月24日に日本テレビの情報番組『沸騰ワード10』で放送された「サバ缶トマト冷や汁」の作り方と「トマト」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「サバ缶トマト冷や汁」のつくり方をおしえてくださったのは、伝説の家政婦しまさんです。
今回は俳優の藤岡弘さん宅にお邪魔し、美食家の藤岡さんを唸らせる絶品料理を沢山披露してくださいました。
■ トマトの健康効果がすごい!
トマトは栄養価に優れ、ビタミン群、ミネラル、アミノ酸がバランスよく含まれています。特にビタミンC、ビタミンE、カリウム、葉酸、モリブデンが多く含まれています。
トマトは物凄く栄養価が高い食材でありながらトマト1個(Mサイズ)あたりのカロリーは、たった39kcalしかありません。ですので、ダイエットにぴったりです。
トマトの健康効果についてですが、ビタミンB群は疲労回復効果が優れていますし、ビタミンCとEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
また、シミやしわの予防や肌老化の予防など美容に関する効果も高いです。そして、カリウムが豊富に含まれているので、優れた利尿作用によってむくみの予防・改善効果も期待できます。
■ サバ缶トマト冷や汁のレシピ
■材料(2人分)
(1)トマト(2個)
(2)出汁パック(3つ)
(3)サバの水煮缶(1/3缶)
(4)きゅうり(1/3本)
(5)米(2膳分)
(6)水(400ml)
(7)氷水(適量)
(2)出汁パック(3つ)
(3)サバの水煮缶(1/3缶)
(4)きゅうり(1/3本)
(5)米(2膳分)
(6)水(400ml)
(7)氷水(適量)
■サバ缶トマト冷や汁の作り方(調理時間約25分)
(1)まず最初にお鍋にお水と出汁パックを入れて火にかけます。
(注)濃い目の出汁をとるために出汁パックは多めに入れてください。
(2)トマトを半分に切って皮の面が下にくるようにお鍋に入れます。
(3)トマトの皮がめくれてきたら箸で取り除きます。
(4)15分ほど煮たところで、トマトをヘラを使って潰します。
(5)お鍋の中身を出汁パックごとボウルに移して、氷水にあてながら冷します。
(6)どんぶりにご飯を盛って、冷したトマト汁をかけます。
(7)薄切りにしたきゅうりとサバ缶の身をのせて、上からサバ缶の汁を少量かけたら出来上がり!
(注)濃い目の出汁をとるために出汁パックは多めに入れてください。
(2)トマトを半分に切って皮の面が下にくるようにお鍋に入れます。
(3)トマトの皮がめくれてきたら箸で取り除きます。
(4)15分ほど煮たところで、トマトをヘラを使って潰します。
(5)お鍋の中身を出汁パックごとボウルに移して、氷水にあてながら冷します。
(6)どんぶりにご飯を盛って、冷したトマト汁をかけます。
(7)薄切りにしたきゅうりとサバ缶の身をのせて、上からサバ缶の汁を少量かけたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は沸騰ワード10で放送された「サバ缶トマト冷や汁」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
トマトは上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
夏の厳しい暑さで食欲がないときにぴったりのお料理かもしれません。少しでも参考になれば幸いです。
カテゴリ