pressure_point_massage_12141.jpg
 
 
 
 

■ 今回のテーマは「長生きスイッチ」


 
今回は、著書「血液循環の専門医が見つけた押すだけで体じゅうの血がめぐる長生きスイッチ」(著者:サンマーク出版、出版:渡辺尚彦)から、長生きスイッチのやり方と、その優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
Amazonでこの本を購入する >>
 
 
 
手には全身とつながっている「つぼ」が無数にありますが、中でも幅広い効果が期待できるのが「合谷(ごうこく)」です。
 
 
著者の渡辺尚彦先生は、長年血液循環の専門医として勤務する傍ら東洋医学を学び、臨床の場で患者さんの治療に取り入れてきました。
 
 
その膨大なデータと脳画像から明らかになったのが、その優れた効能・効果です。
 
 
渡辺先生は、「合谷」というツボを押すだけで、高血圧、肩こり、視力低下、めまい、頭痛、歯痛、うつを改善し、さらに認知症や脳梗塞などの予防になると断言されています。



 

■ 手をもむだけで病気が治る?


 
なぜ合谷を1回につきたった5分間押すだけで、様々な体調不良や病気の予防改善につながるのかというと、合谷を押すと全身の血流が改善するからです。
 
 
実際にやってみると、身体が汗ばむくらい暖かくなりました。
 
 
しかも、身体の一部だけでなく全身に暖かさを感じられました。
 
 
これこそ血流が改善して血行が良くなっている証拠ですよね。
 
 
血流が改善すると体温が上昇して同時に代謝と免疫力がアップするので、確かに理にかなっています。
 
 
ちなみに渡辺先生が確認された合谷の効果は次のとおりです。
 
 
【循環器】
・高血圧、低血圧、末梢循環障害、冷え
 
【痛み】
・肩こり、五十肩、首痛、寝違え、のど痛、歯痛、頭痛、咽頭痛
 
【目】
・目の疲れ、目がショボショボする、視力低下
 
【耳】
・聴力低下、めまい
 
【鼻】
・鼻づまり、鼻水、花粉症
 
【心】
・うつ症状

 
 
 
 

■ 高血圧が改善するメリットが凄い!


 
高血圧が改善することによって、以下のようなメリットがあります。
 
 
 

▼ 心臓病や脳卒中のリスクが減る


 
高血圧は心臓病や脳卒中などの重篤な疾患の原因となりますが、高血圧が改善されて血圧が安定することによって、発症するリスクを減らすことができます。
 
 
 
 

▼ 腎臓病の予防


 
高血圧の原因として、腎臓のナトリウム調節機能の異常が大きな割合を占めています。
 
 
腎臓の機能が低下すると余分な水分と塩分が排泄できなくなり、血液量が増加します。
 
 
すると血圧が上昇し、さらに腎臓への負担が増します。
 
 
高血圧が腎臓の機能に負担をかけることで腎臓が悪化し、さらなる高血圧を招きます。
 
 
このため高血圧が改善して、血圧が安定することで腎臓病の予防につながります。
 
 
 
 

▼ 視力障害のリスクが減る


 
高血圧が原因で網膜に損傷が生じる「高血圧網膜症」という病気があります。
 
 
放置すると視力の低下や失明の原因になることがあります。
 
 
高血圧が改善されると、こうした目の病気の予防につながります。
 
 
 
 

▼ 睡眠の質が良くなる


 
睡眠不足は、高血圧の原因の1つとされていますが、高血圧の状態が長期化すると睡眠障害の原因となる可能性があります。
 
 
高血圧が改善されて血圧が安定することで睡眠の質を高めることができます。
 
 
 
 

▼ 肥満を予防


 
高血圧は体重増加の原因の一つとされていますが、肥満により内臓脂肪が多くなると、血液量が増加して、全身の末梢血管が圧迫され血圧がさらに上昇します。
 
 
また、肥満の人は健康な体重を維持している人と比べ、約2~3倍多く高血圧症にかかるとされています。
 
 
このため、高血圧が改善されて血圧が安定することで、体重増加を抑える効果が期待できます。
 
 
 
これらのメリットからも、高血圧を改善することは非常に重要ですね。
 
 
 
 
 

■ 合谷を押すやり方


 
渡辺先生いわく、合谷の場所は人によって微妙に異なるようです。
 
 
下図にあるとおり、三角のエリアの中にある3つのポイントに集約されています。
 
 
この三つのポイントにこだわる必要は全くなく、この三角のエリアの中を指で押してみて、もっともいた気持ちいいポイントを探し、そこを刺激してみてください。
 
pressure_point_massage_12142.jpg
 
 
 

▼ 目安は1回5分


 
合谷の押し方はいくつかあって、親指で押すのが最もポピュラーなやり方です。
 
 
他にも人差し指と中指の腹を使ってタッピングするやり方や、洗濯ばさみで挟むやり方もあります。
 
 
個人的におすすめは、やはり親指で押すやり方です。
 
 
他のやり方もいた気持ちいいポイントを探しやすいのと、効果を感じやすいからです。
 
 
合谷を押すのは、1回5分です。1日2~3回行うと良いでしょう。
 
 
もし途中気分が悪くなった場合は、すぐに中断して横になってください。
 
 
pressure_point_massage_12143.jpg
 
 
 

『合谷指圧の注意点』


 
合谷指圧で注意していただきたいのは、入浴中や入浴直後に指圧することです。
 
 
血圧が下がりすぎる可能性があります。
 
 
また、食事の直後や飲酒後も同様です。
 
 
妊娠中の方、極端に痛みに弱い方、発熱しているときも行わないでください。
 
 
 
 
【公式】「渡辺式 合谷(ご うこく)指圧のススメ」

 
 
 

■ 押すだけで体じゅうの血がめぐる長生きスイッチまとめ


 
最後までご覧いただきありがとうございます。
 
 
いかがでしたでしょうか。
 
 
合谷指圧を朝行うと全身の血流が良くなるので、エネルギーに満ち溢れた気分になります。
 
 
また、夜に行うと同じく全身の血流が再び良くなり、仕事の疲れなどが癒されますので、合谷指圧は毎日朝晩やるといいでしょう。
 
 
合谷指圧はいた気持ちいいポイントを探して、そこを5分間押すだけなので、だれでも簡単にできますが、その健康効果は絶大です。少しでも参考になれば幸いです。