2820200625.png
 
 
 
今回は、テレビ朝日系列の生活情報番組『家事ヤロウ』で紹介された「ニラナムルダレ」の作り方とニラの健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
ニラナムルダレは、万能ダレといっても過言ではないくらい、色々な料理にあいますし、栄養価が大幅アップします。
 
 
あつあつのごはんに納豆の上にニラナムルダレかけて食べるのが個人的におススメです。恐らくお豆腐やサラダ、パスタ、うどんなどの麺類にもあいます。


毎日効率よくニラに含まれる心と体に良い効果が期待できる栄養素を摂取できるのでおすすめです。


本文にて詳しく解説させていただきます。



 

■ ニラの健康効果


 
ニラは、βカロテンや食物繊維が豊富に含まれ、さらにビタミンCやビタミンE、ビタミンK、カリウム、葉酸なども含まれています。
 
 
β-カロテンは抗発がん作用や免疫力をアップする効果があり、体内でビタミンAに変換されると、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持などにも役立っています。
 
 
また、ビタミンCやビタミンEは優れた抗酸化作用によって様々な病気を予防する効果が期待できますし、美肌を保のに欠かせない栄養素です。
 
 
そして、ビタミンKは骨を丈夫にする作用があり、骨粗鬆症の予防に効果があるとされています。
 
 
葉酸は、胎児の成長に欠かせない栄養素であるため、妊娠中の女性が積極的に摂取することをすすめられています。また、食物繊維も豊富なので便秘の予防・改善効果もあり、女性にとっては大変嬉しい食材です。
 
 
(1)ビタミンC
(2)ビタミンE
(3)ビタミンK
(4)βカロテン
(5)カリウム
(6)カルシウム
(7)葉酸
(8)食物繊維

 
β-カロテンは、油に溶けやすいので、油と一緒に混ぜることで体内への吸収量がアップすします。つまりニラナムルダレは、ニラの栄養素を余すところなく得られる最高の調味料なんです。
 
 
 
 

■ ニラナムルダレのレシピ


 
ニラナムルダレは、本当に簡単にできるうえに保存用の瓶にいれて冷蔵庫で保存すれば約1ヶ月は持ちます。(季節によって微妙に異なるのでご注意ください)
 
■材料

(1)ニラ(1束)
(2)ごま油(大さじ1)
(3)しょうゆ(小さじ1)
(4)おろしにんにく(小さじ1)
(5)豆板醤(小さじ2)

 
 
■ニラナムルダレの作り方(調理時間約3分)

(1)ニラを5mm幅に切ります。
 
(2)保存用の瓶にごま油、しょうしゅ、おろしにんにく、豆板醤とニラを混ぜます。
 
(3)全体的になじんだら出来上がり!(冷蔵庫で約1ヶ月保存可能)

 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回は家事ヤロウで紹介された「ニラナムルダレ」を紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
ニラのあの独特のにおいを敬遠する方も少なくありませんが、あの匂いはアリシンという成分によるもので、にんにくなどにも含まれています。
 
 
優れた抗菌作用と悪玉コレステロールをやっつけてくれるので、動脈硬化、糖尿病、がんなどの生活習慣病の予防効果が期待できます。ぜひこの機会にニラナムルダレをお試しください!!