
■ 乾布摩擦は最強の健康法だった!
寒い日が続いてますが、これからさらに寒さが厳しくなっていきます。寒暖差が激しいと免疫力が低下しやすく、冬特有の体調不良(体がだるい、気が滅入る、胃や腸の調子が悪い)を引き起こしやすいので、注意が必要です。そうした中個人的におすすめしたいのが、「乾布摩擦」です。
乾布摩擦は昔ながらの健康法で、誰でも子供のころに一度は体験されたことがあるのと思います。ちなみに私が通っていた保育園では冬になると毎朝園児全員外に出て上半身裸になって乾布摩擦を行っていました。そのおかげで風邪やインフルエンザで休む園児が非常に少なかったのを今でも記憶しています。
最近になって乾布摩擦の健康効果が見直され、子供だけでなく、大人の間でも人気が高まりつつあります。ということで、今回は乾布摩擦についてまとめさせていただきました。

■ 乾布摩擦とは!?
乾布摩擦(かんぷまさつ)は、その名の通り乾いたタオルなどを使って直接お肌をこする健康法です。やり方は非常に簡単なんですが、お肌をこすることによって皮膚を鍛えながら血流やリンパの流れを改善して体温を上げて免疫力を高める効果が期待できます。
欧米でもドライブラッシングといって、体を洗うときに使うブラシを使ってお肌をこする美容法は結構人気があります。日本でも人気があるモデルのミランダカーさんも実践しているようです。
『 乾布摩擦は寒い冬に最適な健康法! 』

■ 寒い冬こそ乾布摩擦!
冬になると冷えに悩まされる人が多いですが、乾布摩擦を習慣的に行うことによって、皮膚が鍛えられるので寒さに対する抵抗力がつきます。また、自律神経を整えて体温調節機能が正常に働き、体の変調を正常化し、血液の循環も飛躍的に良くなります。
このため、寒暖差が激しい日が続いても乾布摩擦を行うと体の芯からぽかぽかになり、同時に免疫力も高まるので冷えの症状が緩和され、風邪やインフルエンザなどの予防にもつながります。乾布摩擦は寒い冬にぴったりの健康法なんです。

■ 免疫力を高めて様々な病気を予防!
体温が1℃下がると免疫力は12%前後低下すると言われています。また、自律神経も乱れやすくなるので、冬は心と身体の健康を保つのが年齢を重ねるにつれて難しくなります。上述したとおり乾布摩擦は血行を改善して免疫力を高める効果が期待できます。
その結果、自律神経の働きが正常化し、冷え、むくみ、体がだるい、胃痛、冬季うつ、風邪、インフルエンザなど様々な病気を予防してくれれます。また、効率よく血行を改善してくれるので、首コリや肩こりの予防・改善にも効果的です。
新潟大学の研究結果によりますと、寒風摩擦は体内に侵入したウイルスや細菌を攻撃するナチュラルキラー細胞という免疫細胞を増やすことによって風邪などの感染症を予防する効果が実証されています。

■ 首や肩のコリにも効く!
冬は寒いので体を動かす機会が減り、座りっぱなしのが状態が長くなるので、血流が悪化しやすい上に最近はパソコンやスマホを長時間使用するため、首や方のコリに悩まされる人が老若男女問わず増えています。マッサージを行うことによって、一時的にコリの症状は改善されます。
しかし、時間が経つとコリの症状が悪化してしまうことも少なくありません。乾布摩擦は、血流を効率よく改善してくれるので、例えば首と肩を中心に行うだけで血流が改善するので、コリの症状も次第に改善されます。
また、リラックス効果も優れいるので、乾布摩擦を行うと気分もすっきりしますし、寝つきがあまりよくない人もぐっすり眠れるようになります。

■ ダイエットにも効果的!
イメージとして乾布摩擦とダイエットは結びつかないかもしれませんが、上述したとおり乾布摩擦を習慣化すると血流が改善されるので基礎代謝があがり、その結果として脂肪燃焼効率も良くなって太りにくい体質になります。
また、現代人が太る原因の一つとして「自律神経系のバランスの乱れ」があげられますが、乾布摩擦によって自律神経のバランスが改善されると体のそれぞれの働きが正常に戻り、血流の滞りなどが原因で生じるセルライトなどの除去と予防にもつながります。
また乾布摩擦の動作は、体を伸ばしたり、関節を動かしながら皮膚をこするわけですが、これが結構馬鹿にならない運動になります。ですので、乾布摩擦を習慣化するとエネルギー消費量のアップにつながります。

■ 自律神経のバランスを整える!
乾布摩擦は、「こする」ことで生じる刺激と「冷たさ」という温度刺激によって「自律神経」が刺激されます。自律神経を刺激すると自律神経のバランスが乱れるように思うかもしれませんが、実際はその逆です。
実は皮膚には目に見えない無数の神経が張り巡らされているので、乾布摩擦で皮膚をこすりながら刺激することによって自律神経のバランスを整えてくれるんです。女性に圧倒的に多い「冷え性」の最も大きな原因は自律神経のバランスが乱れることなので、冷え性改善にも効果が期待できます。
また、自律神経のバランスが整うことによって免疫力もあっぷし、さらに血行が促進されたり、肌をきれいにして皮下に貯まった脂肪を排出するデトックス効果も期待できるので、心と身体の健康に幅広い効果をもたらしてくれます。

■ 乾布摩擦の注意点!
美容と健康に優れた効果のある乾布摩擦ですが、さすがに万能というわけにはいきません。実際に乾布摩擦を行うさいに注意しなければならない点がいくつかあります。皮膚をこすることで角層や皮膚組織を傷つけ、皮膚炎を起こしてしまう可能性があります。
また、皮膚に慢性的な「かゆみ」がある場合、乾布摩擦はかゆみを増悪させるリスクがあります。ですので、アトピー性皮膚炎など敏感肌の方にはおすすめできない。また、体調の悪いときに乾布摩擦を行うのは逆効果です。
乾布摩擦は体調が良い時に行うようにしましょう。
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
「自衛隊式 ! 寒さから自衛する方法(2)乾布摩擦」