
足指を整えるのは健康の基本です!
日常生活の中で足の指を意識することは、ほとんどありませんよね。
しかし、足の指は足の裏から足首、ふくらはぎ、ひざ、ももを経由して骨盤、背骨へとつながっており、いわば体の起点といってもいいくらい重要なんです。
加齢や極度の運動不足によって足の指が弱ってしまうとどうなると思いますか?
足の指につながる足の筋肉も弱ってしまいます。
さらにその状態を放置すると足の骨や関節までもが弱ってしまうので、立ったり、歩いたりすることさえも困難になってしまいます。
そこで、今回は足の指をまわす健康法「足指まわし」をご紹介させていただきます。
足の指を回すことによって冷え、むくみ、股関節痛、ひざ痛、尿漏れなどの予防・改善に優れた効果があります。
足指まわしのやり方は非常に簡単で習慣化しやすいので、是非本文中にご紹介させていただいている「下半身が変わると人生が変わる! すごい足指まわし」の著者YUKARIさんの実演動画をご覧になって、実践してみてください。
『 足指まわし 』は、
足指を回すだけの超簡単健康法

足指の状態をチェック!
足の指と指の間がなく、ほとんどくっついている状態にあるならば、足の指の力が衰えている状態を示すサインです。
足の指の力が弱ると次第に正しい歩行が困難になるので足の指が曲がったり、外反母趾の原因になりますので、注意が必要です。
足の指を誰かに触ってもらい、どの指を触られているか、1本、1本意識することができますか?。
出来ない場合は、脳と指のつながりが悪くなっています。
最後に足の指をグーパーする感覚で開いたり閉じたりすることができますか?。
各指を揃えてグーパーできるのであれば、特に問題ありません。
しかし、できないとなると、足の指を使って歩いていな証拠です。
そのまま放置すると全身の血流が悪化して、様々な病気を発症するリスクが高まりますので、足指まわしで改善しましょう
足指は体全体につながっている!
足の指は全身の筋肉につながっているので、足の指を健康な状態を保つことによって、様々な病気の予防につながります。
また、足の指が弱ってしまうと脚力が弱まるので、そのまま放置すれば歩行が困難になってしまい、全身の血流が悪化するので、様々な病気を引き起こす原因になります。
足の指は、骨と皮だけに思われている方が少なくないのですが、足の指にも当然筋肉があります。
また、足の甲には、足の指の筋肉が足の甲の筋肉になっていますよね。これらをまとめて足首のところで束ねられているので、足の指を動かすことができます。
そして、足の裏側の筋肉は足裏となって、かかとからアキレス腱につながって、ふくらはぎ、ひざ、太もも、お尻、腰、おなかにつながっています。
足指回しの効果とは!?
ですので、足の指を手を使って動かすことによって、足の指とつながっている、ひざ、太もも、お尻などの筋肉までも刺激しながら鍛えてくれます。
またこれらを動かす司令塔の「脳」までも同時に鍛えてくれますので、まさに一石二鳥でせす。
足指まわしをやると今まで使ってこなかった足指まわりの筋肉を刺激してくれます。
足の指に力がつくことによって、地面をしっかり蹴りながら歩行することができるようになるので、自然と重心も正しくなり、姿勢も正しい状態に戻るので、体の歪みも改善されます。
その結果として、肩こりや腰痛の予防・改善につながります。
また、足裏は第二の心臓ともよばれるくらい、血液を循環させる重要な役割がありますので、血流が改善すれば体の中にある臓器の働きも良くなり、様々な病気を予防することができます。
足指まわしのやり方!
最後に足指まわしのやり方をご紹介させていただきます。
やり方はどれも非常に簡単です。
座ってできるので、体に負担を一切かけることはありません。
足指回しはテレビをみたり音楽を聞きながらできるので、無理なく習慣化することができる点も大きな魅力です。
足指回しのやり方Step1:足の指まわし
小指からまわしていきます。
指を下に曲げて出てくる
関節からまわしていきます。
小指と親指は多めにまわします。
右にまわしたり左にまわしたり
大きく動かしてみてください。
回数よりも大きく動かすことを
おすすめします。
動きにくい指は少し多めに
動かしてみてください。
親指からはたくさんの筋肉が
伸びていますので、親指はゆっくり大きく
回数も多めにまわすようにしてください。
この姿勢がやりづらい方は足を
組んでやってみてください。

足指回しのやり方Step2:足首まわし
次に手の指を足の指に入れていきます。
くるぶしを持って足首をまわしていきます。
ゆっくりとくるぶしの中を
ほぐすようにまわしていきます。

足指回しのやり方Step3:つま先ほぐし
次に足のつま先をほぐします。
手をくるぶしのところに持ち替えて、
足先をひねるように動かしてみてください。

今動かしている関節と、ひとつ奥の関節を
動かしていることになります。

わかりづらい方は、手を足指から外して
足の甲に添えて動かしてください。
足指回しのやり方Step4:かかとを整える
今度はかかとを持ちます。
かかとの骨をしっかり持って
動かしてみましょう。
ほんの少しかかとの骨が
動く感覚があれば、それで大丈夫です。

足指回しのやり方Step5:アキレス腱をのばす
最後にアキレス腱をのばします。
かかとにアキレス腱はついていますので、
かかとを押すようにマッサージして、
かかとについているシワをのばすように
上の方に引っ張ってみてください。

【出典】「下半身が変わると人生が変わる! すごい足指まわし」
【画像】 wikiHow
足指まわしの効果や、やり方に関するまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
足指回しは心と体の健康に良い効果をもたらしてくれます。
しかも足指をまわすだけなので超簡単!!
場所を選ばずどこでもできるので習慣化しやすい点も足指まわしの大きな魅力です。
ぜひ足指まわしを試してみてくださいね。