
■ 腸の凄すぎる役割について
ここ数年「腸内環境」を改善することを目的とした健康法の人気が広がっています。代表的なのが「腸活(ちょうかつ)」ですよね。
それほど腸は重要な器官なんです。例えば腸内環境が悪化して正常に機能しないと、腸内で発酵した有害物質が排出されません。
そして、血液やリンパ内に滞ってしまい、これが肥満の原因になります。また、血流も当然悪化するので、同時に代謝や免疫力も低下します。
そうなると痩せにくい体質になって、しかも様々な体調不良を引きおこす原因となります。
『 腸を健康にする食品とは!? 』
これだけではありません。幸せホルモン「セロトニン」の約95%は、腸によって分泌されます。
ですので、腸の働きが悪化すれば、セロトニンの分泌量も低下するので、自律神経が乱れるなど、メンタルにも悪影響をおよぼします。
ですので、腸内環境を良い状態に保つことが心と体の健康を保つうえで非常に重要なんです。そうすれば苦労なく美容と健康が手に入ります。
ですので、一年を通じて腸をケアしてあげることが大切なんです。
そうした中ここ最近「腸」の働きを良くしてくれる食品が注目を集めています。それが「甘酒」と「ヨーグルト」混ぜわせた「甘酒ヨーグルト」です。
作り方は非常に簡単です。甘酒とヨーグルトを1対1の割合(お好みで調整してもOK)で混ぜるだけです。
『 甘酒ヨーグルトの魅力とは!? 』
甘酒だけでは甘すぎますが、ヨーグルトとまぜることで、ほんのりした優しい甘みになるので、ダイエットの捕食にもぴったりです。
今の時期は、肌の露出が多くなるので冬の間についた脂肪が気になる時期ですよね。
また、寒さが厳しいだけでなく、朝晩の気温の寒暖差が激しいため、気象病のような体調不良(頭痛、めまい)を引き起こしやすいので、ぜひ甘酒ヨーグルトを食べてワンランク上の美容と健康を手に入れてください。
ということで、甘酒ヨーグルトの優れた美容と健康効果について解説されている落合敏氏の著書「食べるクスリ 甘酒ヨーグルト」についてまとめられたダ・ヴィンチニュースさんの記事と甘酒ヨーグルトの作り方を解説した動画をあわせご紹介させていただきます。
甘酒ヨーグルトの美容と健康効果が凄い!

『 甘酒に含まれる栄養素が凄い! 』
甘酒には、100種類を超える酵素が含まれています。代表的なのが「アミラーゼ」や「プロテアーゼ」といった消化酵素です。これらの消化酵素は、文字通り消化を助けて胃腸を元気にしてくれます。
また、「ビタミンB1、B2、B6」「ナイアシン」「葉酸」などのビタミンB群。「アルギニン」「グルコタミン」といったアミノ酸。さらにオリゴ糖に食物繊維など、どれも体に必要な栄養素ばかりです。
『 ヨーグルトに含まれる栄養素が凄い! 』
一方のヨーグルトには、ご存じの「乳酸菌」が豊富。腸内細菌に働きかけて善玉菌を増やします。結果、便通が良くなり、ニキビや肌荒れ、冷え性を改善。
さらに、「カルシウム」は骨粗しょう症予防だけではなく、神経を安定させてイライラを緩和させるというメンタルにも働きかけます。
また甘酒にも共通しますが、美肌や美髪づくりに欠かせないビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミンB群も多く含まれています。
■ 甘酒ヨーグルトはダイエットにぴったり!
それぞれの食材には、栄養がてんこ盛りということはお分かりいただけたと思います。では、甘酒ヨーグルトを食べ続けると具体的にどんな変化が見られるのでしょう。
まず、ダイエット中のおやつに非常に優れていること。甘酒に含まれるブドウ糖は、速やかに脳のエネルギー源となって満腹感を得やすくします。
普通、別の食材で空腹を満たそうとすると、食べたものがブドウ糖に分解されるまでに時間がかかります。その結果、ついつい食べ過ぎることも…。
しかも甘酒のブドウ糖は、砂糖を添加したものではありません。こうじが発行する過程で、米や麦に含まれるデンプンが分解されてブドウ糖になるため、自然な甘さなのです。
■ 甘酒ヨーグルトはシミ・黒ずみの予防に効く!
数ある甘酒ヨーグルトのメリットのうち、もう一つ見逃せないのが、「美肌」の良きサポーターであること。甘酒の発酵過程でつくられるコウジ菌。
この菌は、シミの原因となるメラニン色素の過剰生成を抑え、肌の黒ずみやシミを防ぐ働きがあります。
また、ヨーグルトにも甘酒にも豊富なビタミンB群。
こちらは、細胞の再生を促して肌や髪に潤いや弾力、張りに不可欠な成分。またシワの原因となる肌の乾燥。
これは、肌の主成分であるコラーゲン不足から起こり。コラーゲンを不足には、甘酒のアルギニンやグルタミン、ヨーグルトの必須アミノ酸が材料となります。
その他にも腸内環境を整え、免疫細胞のバランスを整え、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを下げるなど数え切れないほどのメリットが甘酒ヨーグルトには秘められているのです。
【動画】 Diet Expert 和田清香
「 甘酒ヨーグルト&甘酒ドレッシング~ 」
■ 甘酒ヨーグルトは料理でもおいしい!
では甘酒ヨーグルトはどうつくるのか? 手っ取り早く食べるのなら、米こうじを材料とする市販の甘酒にヨーグルトをプラスしてそのままいただくこと。
落合先生がおすすめしているのは、甘酒を手づくりすること。炊飯器を利用して発酵を促すだけで、ノンシュガーで低カロリー、栄養豊富な飲み物がつくれます。
手づくり甘酒のレシピは、『食べるクスリ 甘酒ヨーグルト』(落合敏/主婦の友社)にまとめられているので、参考にしてみてください。
甘酒ヨーグルトが優れているのは、“そのまま”食べるだけではないことです。お料理に、飲み物に、デザートに加えることができることです。
例えば、ココアやエスプレッソ、コーヒーに。また野菜ジュースに入れてみると味わい深くなります。
【出典】 ダ・ヴィンチニュース(武藤祥子)
【画像】 pixabay