diet_woman_01071.jpg
 
 
 
 

■ 体幹トレーニングを始めよう!?


 
年末年始イベントごとが沢山あって、この時期は1年で一番太りやすい時期ですよね。本能のままにおいしい物を食べてしまうと、あっという間に太ってしまいます。
 
 
一時的に太ってもすぐに食事制限をすれば短期間で痩せることが出来ますが、その分リバウンドも早いです。
 
 
そうすると辛いダイエットを繰り返すことになります。
 
 
食事を見直しながら適度な運動を加えるのが一番です。
 
 
そこでおすすめしたいのが体幹トレーニングです。
 
 
体幹の筋肉を鍛えることによって自然と骨盤が正しい位置に矯正されるので、体幹トレーニングを習慣化すると姿勢が自然と良くなります。
 
 
また、体幹トレーニングは体を引き締める効果が優れているので、出るところが出て引っ込むところは引っ込むといったメリハリのある体型を目指している方にピッタリのエクセサイズです。
 
 
ですので、男性だけでなく女性にも人気があります。
 
 
 
 

▼ 体幹トレーニングは体のコリや痛みにも効果あり!


 
意外に思われるかもしれませんが、体幹トレーニングで体幹を集中的に鍛えることによって、自分の筋力で骨を正しい状態へ戻すことができるので、首こり、肩こり、背中や腰の痛みの改善につながります。
 
 
サッカー日本代表DF長友佑都選手はヘルニアを患い、その症状があまりにも深刻だったため、一時は引退を考えるほどまで追い込まれたのですが、体幹トレーニングと出会ったことで見事ヘルニアを克服しています。
 
 
ということで今回はMuscleWatchingさんが考案された体幹エクセサイズをご紹介させていただきます。
 
 
こちらのエクセサイズ基本1日5回程度でOKなんですが、正直かなりきついです。
 
 
ですので、慣れるまでは1日1回でも十分効果があるので、短期間でお腹とお尻まわりのぜい肉を落としたい方は是非お試しください。



 
 
なぜ体幹を鍛えなければならないのか!?
 
 
diet_woman_01072.jpg
 
 
 

■ 体幹とは!?


 
体幹とは、体の幹と書くように人間の体を支えるもので、基本的に肩から腹部、腰から太ももにつながる筋肉が通っていて、背中の筋肉も体幹に含まれています。
 
 
また、筋肉だけでなく、背骨や肋骨、肩甲骨などの骨も体幹の一部です。
 
 
体幹は力を出すための軸になるため、体幹がブレてしまうと例えばスポーツなどの試合で満足するパフォーマンスを打ち出すことが出来なくなります。
 
 
また、ケガをしやすくなるので、体幹トレーニングを習慣化することで体幹そのものをケアすることが重要です。
 
 
そして、体幹を鍛えると同時に腸を中心に内臓の働きも活発化するので下半身の血流も良くなり、代謝もアップするのでダイエット効果も期待できます。
 
 
短期間で痩せたいのであれば、食事を見直して体幹トレーニングを採り入れると良いでしょう。
 
 
 
 
 

■ 腹筋・肩・お尻・胸の4つを同時に鍛える体幹トレーニングのやり方


 
最後にお腹、肩、お尻、胸の4ヵ所を同時にまとめて鍛えることが出来る体幹トレーニングをご紹介させていただきます。
 
 
見た目以上にかなりハードなんですが、その効果は絶大です。早ければ1ヵ月もするとお腹周りの脂肪がスッキリ取れてくびれができます。
 
 
 

▼ 体幹トレーニング『STEP1』


 
足を肩幅と同じくらいに開いて、手を肩のすぐ下においてください。
 
trunk_training_01071.jpg
 
 
 
 

▼ 体幹トレーニング『STEP2』


 
腕を曲げて体を一直線の状態のまま下におろします。
 
trunk_training_01072.jpg
 
 
 
 

▼ 体幹トレーニング『STEP3』


 
腕を伸ばして、体全体を上げると同時に片方の腕を前にだします。
 
trunk_training_01073.jpg
 
 
 
 

▼ 体幹トレーニング『STEP4』


 
腕を最初の状態に戻して、再度腕を曲げて体を一直線の状態のまま下におろします。
 
trunk_training_01074.jpg
 
 
 
 

▼ 体幹トレーニング『STEP5』


 
反対側も同様に行ないます。左右1回を5回から10回行います。
 
trunk_training_01075.jpg
 
 
 
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 MuscleWatching
 
「満足度No.1の体幹トレーニング!
この1種目で腹筋・肩・お尻・胸の4つを
同時に鍛える事が出来ます!」

 

 
 
 
 

■ くびれが出来る体幹トレーニングのまとめ


 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
体幹トレーニングによってインナーマッスルを鍛えると心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれます。
 
 
体幹トレーニングは自重(自分の体の重さ)でOKなので、ダンベルなどの器具は一切使いません。
 
 
ですので、畳一畳分のスペースがあればいつでもどこでも出来るので、習慣化しやすいのも大きな魅力です。
 
 
今回ご紹介させていただいた体幹トレーニングをお試しください。