
肩コリに悩まされている人が増えている原因とは!?
肩こりや首コリに悩まされている人が急激に増えています。一番の原因は座りっぱなしでのデスクワーク、その次がスマホの長時間使用です。
スマホを使用されている方の大半が体が前屈みになっています。
この状態が長期化すると自然と体が丸まってしまいます。これが猫背の原因として大きな割合を占めています。そうなるとどうなるか?
まず、肩甲骨周辺と鎖骨付近の筋肉が固くなってしまうので、柔軟性が奪われてしまいます。
結果的に首や肩にコリや痛みが生じやすくなります。
肩こりや首こりを解消する方法の大半は痛みが生じる部分を直接ケアするだけですが、原因の根本を改善しないかぎり肩こりが改善されることはありません。
胸を開けば辛い肩こりを解消できる
改善する方法については、直接の原因である固くなってしまった筋肉をやわらかくし、胸を開きながら丸まった体をもとの状態に戻すことで自然と解消されます。
肩こりだけでなく、四十肩や五十肩にも効果が期待できます。
そして、姿勢も改善されるので、自然と考え方が前向きになりますし、血流も良くなるので、代謝も同時に高まることで、太りにくい体質になります。
季節の変わり目は気候の変化にともない、否応なしに生活リズムが崩れやすくなります。
そうすると体全体の筋肉が硬直し、血流が悪化するので、肩こりの症状が悪化するのは勿論のこと頭痛やめまい、吐き気、倦怠感、自律神経失調症などが発症しやすくなります。
ということで、今回はこれら全てを解決してくれるエクセサイズをご紹介させていただきます。
腕をねじって肩こり解消!
肩甲骨と鎖骨をまとめて刺激

肩こり解消簡単ストレッチのやりかた
今回ご紹介させていただく肩こり解消簡単ストレッチは非常に簡単なので、是非仕事や勉強の合間に行ってみて下さい。
肩こり解消簡単ストレッチで体をほぐしても、すぐに体は元の状態に戻ろうとするので、一日何回かに分けて行うと、より効果的です。
肩こり解消簡単ストレッチ『STEP1』
まず最初に背中の後ろで両腕を「の」の字のような形で組みます。


肩こり解消簡単ストレッチ『STEP2』
この状態から首の下あたりを片方の手でトントン叩きます。

肩こり解消簡単ストレッチの効果と注意点について
こうやって首下を叩くことによって、体の側面がポンプされます。硬く縮まっていた部分がポンプされることで次第に伸びていきます。
また、肩こり解消簡単ストレッチを行うさいに上半身を軽く後ろに反ってやると広背筋が刺激されるので、より効果的です。
この一連の動作を行うことによって、普段使うことのない肩甲骨を支えている筋肉を刺激することができるので、四十肩の予防や回復を早める効果が期待できます。
しかし、肩こり解消簡単ストレッチを行って強い痛みを感じる場合は速やかに止めて下さい。
そのまま放置してしまうと、さらに症状は悪化する一方なので、速やかに整体の先生に診てもらってください。
【出典】 楽ゆる式 セルフケア & 整体セラピーさん
肩こりは肩甲骨と「腕のねじれ」ケアで抜くべし!
腕「の」の字トントン
肩こり解消簡単ストレッチのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
肩こり解消簡単ストレッチは肩甲骨周辺の筋肉をほぐすことによって褐色脂肪細胞を活性化し、脂肪燃焼効率を高めてくれるのでダイエット効果も期待できます。
また、血行も良くなるので、冷えやむくみの予防にも役立ちますので、是非ご自宅や職場にて肩こり解消簡単ストレッチを行って、日々のストレスでこりかたまった体をほぐしてあげてください。