
■ 体幹トレーニング「プランク」のメリットとは!?
プランクは、体幹を強化する最も効率的なエクセサイズの1つです。体幹を強化することによって、自然と筋肉を使えるようになり、運動機能が向上しますので、最近ではトップアスリートのほとんどが体幹トレーニングを採り入れています。
ジムでマシーンを使ったトレーニングも勿論優れた効果がありますが、関節部分を痛めやすく、あまりにも極端な負荷をかけたりすると怪我をしやすくなってしまいます。しかも慢性化しやすいので注意が必要です。
ですので、マシーンを使った筋トレと体幹トレーニングをバランス良く組み合わせながら行なうことをおススメします。数ある体幹トレーニングのメニューの中で最も人気が高いのが今回ご紹介させていただく「プランク」です。

▼『プランクの効果とは!?』
プランクを行うことによって、お腹周りやお尻、太ももの筋肉を強化することができます。筋肉量が増えると自然と血流が改善し、代謝も同時にアップするため、脂肪燃焼効果も高まり、お腹周り、お尻、太ももの脂肪が落ちます。
また、これらの筋肉を強化することで、肩こりや腰痛も予防することができるので、幅広いニーズに対応することができる大変優れたエクセサイズです。
30日プランクチャレンジで
お腹周りの脂肪がすっきり!

■ 30日プランクチャレンジとは!?
プランクは腹部の脂肪を燃焼しながら落とし、背中の筋肉を強化し、臀部、脚、腕の筋肉を強化するのに非常に効果的です。欧米では『30日プランクチャレンジ』がブームとなりました。
30日もの間プランクを繰り返すたびに、トレーニングレベルを少しずつ上げていきます。ちなみに最初は20秒からスタートし、最終日は5分間行います。(5分間できない場合はぎりぎりまで我慢して、同じ日に複数回行います。)
もし、あなたがプランクをこれから行うのであれば、適切なポジションと正しいプランクのやり方に沿って行う必要があります。

『 プランクを行うさいの注意点とは!? 』
身体の上部を持ち上げたさいに、肘とつま先とがまっすぐの状態でいなければなりません。お尻が浮いたり、逆に下がったりすると体幹トレーニングの効果が落ちてしまうので、しっかり一直線の状態を維持し、必ず呼吸しながら行なってください。(呼吸を止めないでください)
プランクを行うと、お腹周りの筋肉が太ももや背中など他の部位の筋肉とともに強化されます。また、お尻の筋肉を刺激するさいに体重を両足と肘に均等に分けて、しっかりバランスを取るようにします。
適切なポジションを取れるようになったら、上にある表に従ってアップグレードしながら目標を達成してください。『30日プランクチャレンジ』は、ゲーム感覚で楽しみながら行うと、より効果的です。『30日プランクチャレンジ』で、かっこいいお腹を手に入れましょう!
■ プランクのやり方について
『30日プランクチャレンジ』は、食事制限のダイエットを中心に行っていて、すでに停滞期に入ってしまった人や忙しくてジムに通えない人、肩こりがひどくて運動から離れてしまっている人、筋トレ初心者の方におススメです。ご用意していただくのはヨガマットだけです。
▼プランクのやり方『STEP1』
まず最初にマットの上でうつ伏せの状態になります。

▼プランクのやり方『STEP2』
肩の真下に肘をおき、この状態からお尻を浮かせます。

▼プランクのやり方『STEP3』
踵、お尻、肩が一直線になるように調整し、この状態をキープします。

■ 30日プランクチャレンジでお腹周りを引き締めるのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
30日プランクチャレンジは、最初は20秒から始めて最後の方はプランク1回あたり5分間行うわけですが、これは到底無理なので、無理のない範囲内で行うことをおすすめします。
例えば1回1分を5回行うとか、1回2分を2回やって、1回1分を1回行って、トータルで5分行うといったように出来る範囲内でプランクを行えば、それなりの効果がでます。
もちろんプランク1回5分間を出来る方は是非続けてください。
【出典】 GO FIT STAY FIT
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 MuscleWatchingさん
「 30日プランクチャレンジのやり方 」
カテゴリ