2023年11月の記事一覧


月別アーカイブ:2023年11月

2023年11月の記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

健康法
  【腸はとっても働きものです】 (1)「吸収」:糖、アミノ酸、脂肪酸など栄養吸収(2)「免疫」:腸内細菌と協力して病原菌、ウィルスから体を守る(3)「浄血」:善玉菌が腸内の腐敗を防ぐ、血液をきれいにする(4)「消化」:食べたものを細かくする(5)「解毒」:腸内細菌が解毒を行う(6)「合成」:3000種類の酵素を作る(7)「排泄」:老排物や毒素を排泄     ■ 腸のトラブル!便秘はすでに国民病! ...

記事を読む

食材の効果効能について
      ■ ブロッコリーの健康効果がとにかく凄い!? ブロッコリーは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれているので、優れた美容と健康効果を実現する「最強野菜」とされています。ブロッコリーには、がんをはじめ様々な病気を予防する「抗酸化ビタミン」、A・C・Eをすべて摂ることができます。  また、ブロッコリーを習慣的に食べることによって血流を改善して代謝と免疫力を高めてくれるので、疲労回復効果や...

記事を読む

健康法
  出典:シネマズ  【笑うとこんな事に効く?】 (1)新陳代謝がよくなり血行を促進する(認知症・ボケ防止)(2)笑うと鎮痛作用が出るためリウマチなどの痛みが和らぐ(3)大きく笑うとウォーキングと同等程度のエネルギーを消費(4)糖尿病血糖値の上昇を抑制(5)ストレスの緩和に役立つ     ■ 笑いの健康効果がすごい! 笑うことによって、体内に酸素を行き渡ることで血流が改善して免疫力がアップします。 ...

記事を読む

マッサージ
     ■ 首こり・肩こりに悩む若者が急増中! 意外に思われるかもしれませんが肩こりに悩まされている人たちの人口が最も多いのが日本なんです。しかも、スマホの長時間利用によって低年齢化が急速に進んでいます。  これまで首こり、肩こり、腰痛は中年以上の男女に多いというイメージがありましたが、20代の若者の約半分が首こりや肩こりに悩んいるのだとか。しかし、大半の人たちは病院に行かずに、ほぼそのまま放置し...

記事を読む

飲み物健康
    今回は、日本酒の驚くべき優れた美容と健康に関する効果、中でも「麹」がもたらす腸内環境を整える効果を詳しく解説しています。  さらに、日本酒が老化、骨粗鬆症、肩こり、冷え、ストレス、慢性疲労などの予防にどのように役立つのかについても触れています。  最後まで読み進めていただくことで健康と美容に関するポジティブな気づきを沢山得られると思います。     ■ 焼酎よりも日本酒の方が体に良い!? 中...

記事を読む

マッサージ
     ■ へそ健康法とは? 日本でもようやく「へそ美容」の優れた美容と健康効果がWEB系のメディアを中心に注目を集めるようになりましたが、まだまだ一般には浸透していません。  意外に思われるかもしれませんが、御へそ周りにはリンパが集中しているので、適当に揉むだけでも、それなりの効果が期待できるので、欧米では人気の美容法の一つとして定番化しています。また華僑の多いシンガポール、マレーシアなどでも人気...

記事を読む

健康法
     ■ 免疫力が低下しやすい今こそ風邪に注意? 今年も去年に引き続き新型コロナウイルスの影響により、感染予防策が徹底されているため、例年よりも風邪やインフルエンザを発症して重症化するケースが激減していますが、状況が状況なだけに万一風邪を引いてこじらせてしまうと病院に行きづらいですよね。  ここ最近気温差(寒暖差)が激しい日が続いているうえに緊急事態宣言の影響で外出を控える傾向が強いので、運動不...

記事を読む

食事の問題について
      ■ サラダ油はこんなに危険だった!? サラダ油はテレビコマーシャルなどでは、植物性ということで体に良い点を全面にアピールしていますが、サラダ油に含まれるリノール酸は、体の中で炎症物質とることから、様々なアレルギーや糖尿病、がんなどを引き起こす原因になりうる危険な存在です。  また、日本国内で流通している一部のサラダ油には世界各国で規制されている「トランス脂肪酸」も含まれているため、すでに...

記事を読む

ストレッチ
      ■ なぜ腰痛になるのか!? 腰痛はある日突然発症する場合が多く、しかも、驚くべきことに腰痛に苦しむ患者さんの約85%が直接的な原因が分りません。このため、人によっては10年以上治療しても完治しないことも決して珍しくありません。  今回ご紹介させていただくDIAMOND Onlineさんの記事は同社から出版されている、『「朝30秒の正座」で腰痛が治る』をベースに腰痛の痛みの原因について分かりやすく解説して...

記事を読む

その他
     ■ 後悔するなら生きているうちに! 人は誰もがいずれ死を迎えることになるわけですが、死の直前に人はどういったことを考えるのか、想像もつきませんが、生前は誰だって充実した人生を送りたいと考えていたはずです。  しかし、実際にはやり残してしまったことに対する後悔の念に苛まれるようです。  数年前Facebookでシェアされまくった「人が死ぬ前に後悔する20の言葉」にそうした無念の思いが沢山込められてい...

記事を読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

腸の働きを活性化すると自律神経が整って血流を改善!免疫機能を強化して便秘、肌トラブル、胃や腸の病気の予防に!

 
bowel_function_181.jpg

 

【腸はとっても働きものです】
 
(1)「吸収」:糖、アミノ酸、脂肪酸など栄養吸収
(2)「免疫」:腸内細菌と協力して病原菌、ウィルスから体を守る
(3)「浄血」:善玉菌が腸内の腐敗を防ぐ、血液をきれいにする
(4)「消化」:食べたものを細かくする
(5)「解毒」:腸内細菌が解毒を行う
(6)「合成」:3000種類の酵素を作る
(7)「排泄」:老排物や毒素を排泄
 

 
 
 
 

■ 腸のトラブル!便秘はすでに国民病!


 
今回ご紹介させていただくストレッチは、以前TBS系列で放送されていた「教科書にのせたい!」という番組で「腸」の働きについて特集されたものです。


あの順天堂大学医学部の小林弘幸教授が出演されていて、腸の働きを活発化させるストレッチを自ら実演いながらやり方を紹介しています。
 
 
腸のトラブルというと便秘があげられます。実際に便秘で苦しんでいる人が日本国内だけでも500万人以上いるとされています。もはや国民病といっても良いくらいのレベルに達しています。


20代から30代前半くらいまでは、男性よりも女性のほうが圧倒的に便秘に苦しむ人が多いのですが、50代では男女ほとんど変わらないようです。
 
 
その理由として、腸の働きが著しく悪化することが上げられます。腸の働きが良くなれば、健康はもちろんのこと、美容にも良い効果をもたらしてくれるので、是非今回ご紹介させていただくストレッチを実践して腸を整えていきましょう。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

ブロッコリーの豊富なスルフォラファンが難病「顔ガン」に優れた予防効果を確認!ブロッコリースプラウトを自宅で栽培!

 
 
broccoli_151.jpg
 
 
 
 

■ ブロッコリーの健康効果がとにかく凄い!?


 
ブロッコリーは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれているので、優れた美容と健康効果を実現する「最強野菜」とされています。ブロッコリーには、がんをはじめ様々な病気を予防する「抗酸化ビタミン」、A・C・Eをすべて摂ることができます。
 
 
また、ブロッコリーを習慣的に食べることによって血流を改善して代謝と免疫力を高めてくれるので、疲労回復効果や風邪やインフルエンザなどの感染症予防、また女性にとっては嬉しい美肌効果などが期待できます。
 
 
 
 
broccoli_effect_151.jpg
 
出典:わかさの秘密
 
 

【ブロッコリーの秘密】
 
(1)胃と肝臓を元気に
(2)美肌効果
(3)解毒作用
(4)便秘解消
(5)目の健康をサポート
 

 
 
 

■ 顔ガンの予防効果が確認される


 
ですので、ブロッコリーは美容と健康に欠かすことができません。しかし、ブロッコリーの食感や味が苦手な方も多いので、ブロッコリーそのものを敬遠される方が少なくありません。
 
 
しかし、今回難病である「顔ガン」を予防する効果が確認され、ブロッコリーがあらためて最強野菜であることが証明されました。ということで、今回はJ-CASTニュースさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

「笑うと健康になる」は本当だった!?笑うことで免疫力がアップ!認知症、脳卒中、心疾患、がんの予防に!

 
laugh_effect_181.jpg
 
出典:シネマズ
 
 

【笑うとこんな事に効く?】
 
(1)新陳代謝がよくなり血行を促進する(認知症・ボケ防止)
(2)笑うと鎮痛作用が出るためリウマチなどの痛みが和らぐ
(3)大きく笑うとウォーキングと同等程度のエネルギーを消費
(4)糖尿病血糖値の上昇を抑制
(5)ストレスの緩和に役立つ
 

 
 
 
 

■ 笑いの健康効果がすごい!


 
笑うことによって、体内に酸素を行き渡ることで血流が改善して免疫力がアップします。
 
 
また、同時に脳にも酸素が届くので、必然的に脳への血流が増加して脳の活性化につながります。
 
 
一見何でもないように思えるかもしれませんが、我々が生きていく上で脳の影響力は絶大です。
 
 
仕事などで強いストレスが続くと脳内の処理が増えるため、万病の元とされる「活性酸素」が発生し、脳が酸化ストレスにさらされるため、本来の働きができなくなります。
 
 
そのさいに脳は『疲れた』というシグナルを発します。
 
 
そんなときにハードな運動は逆効果です。
 
 
ストレスを抑制するためにも個人的には呼吸法で深い呼吸を数分間行うことを習慣化することをお勧めしたいのですが、それと同じかそれ以上に効果があるのが笑うことなんです。
 
 
 
 
 
Woman_laughing_181.jpg
 
 
 

■ つくり笑いでも効果がある!?


 
笑うことによって、がん細胞を死滅に追い込むNK細胞 (ナチュラルキラー細胞) が増えるので、笑いはがんを抑制する効果も期待できます。
 
 
意外に思われるかもしれませんが、つくりり笑いでも同じような効果が得られるといわれています。
 
 
つくり笑いで笑顔になると、顔の筋肉の動きによって神経伝達物質が脳に伝わるので、脳は本当におかしくて笑っている時と同じような反応をするため、免疫機能を向上してくれます。
 
 
こうした脳の持つ優れた効能・効果のうち代表的なのが以下の6つの効果です。
 
 

【笑いの効能・効果】
 
(1)免疫機能の強化
(2)リラックス効果
(3)鎮痛作用
(4)老化防止
(5)認知症の予防
(6)記憶力・学習能力向上
(7)肌トラブルの予防・改善(しわ・たるみ)
(8)脳卒中の予防
 

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

1日20秒!首のセルフマッサージで血流を改善して首こり、肩こり、頭痛、眼精疲労、むくみなどの予防に!

 
Neck_pressure_point_161.jpg
 
 
 
 

■ 首こり・肩こりに悩む若者が急増中!


 
意外に思われるかもしれませんが肩こりに悩まされている人たちの人口が最も多いのが日本なんです。しかも、スマホの長時間利用によって低年齢化が急速に進んでいます。
 
 
これまで首こり、肩こり、腰痛は中年以上の男女に多いというイメージがありましたが、20代の若者の約半分が首こりや肩こりに悩んいるのだとか。しかし、大半の人たちは病院に行かずに、ほぼそのまま放置します。
 
 
首こりや肩こりを放置するとさらに深刻な病気や症状に悩まされる可能性があるので注意が必要です。単なる肩こりだと思っていたら実はうつ病のサインだったという可能性も十分ありますので注意が必要です。
 
 
 
 
neck_strain_161.jpg
 
 
 

『 自律神経うつは肩こりや首のこりが原因!? 』


 
首こりが原因による「うつ病」が厄介なのは、通常「うつ病」には疲労感が伴いますが、それが肩こりからくるものなのか、もしくは「うつ病」から来るものなのか、判断するのが難しいことから、発見が遅れてうつ病を悪化させてしまうケースもあります。
 
 
首の筋肉のこりが自律神経失調状態となり、さまざまな体調不良を引き起こしています。首のコリや首の痛みが慢性化してしまうと、それを伝える神経回路の性質上、情動や感情に悪い影響を及ぼし、自律神経を乱すことにつながります。
 
 
自律神経うつは肩こりや首のこりが原因とされていて、一般にうつ病とされている患者さんの約90%以上が自律神経うつと推定されています。原因は先に述べた通り、パソコンやスマホの普及により、首の筋肉を痛めてしまうことによって自律神経うつが急増しているためです。
 
 
 
 
neck_pain_161.jpg
 
 
 

『 首こりを解消するには? 』


 
首こりや肩こりを解消する方法は色々ありますが、以前は「ウォーキングのような軽めの運動を行ないましょう」と、アドバイスさせていただくことが多かったのですが、最近は筋トレをおすすめしています。


特に僧帽筋という筋肉を鍛える筋トレを行うと、首から肩にかけて血行改善して次第にコリが解消されます。


しかし、筋トレが苦手という方もいらっしゃいますよね。そういう方に対しては、やはりウォーキングをおすすめしています。


首コリを解消するためのポイントとして歩く時に腕を大きく振って肩を意識して動かすようにすると、肩や首の血流がよくなるので、首のコリを解消できます。
 
 
しかし、仕事や学業で毎日忙しく過ごされている方にとって運動を習慣化することは決して容易ではありません。


そこで今回オススメさせていたくのが、首のマッサージです。1日たった20秒で出来るので、忙しい方にぴったりのセルフケアです。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

日本酒の健康効果が凄い!麹のパワーで免疫力アップ!老化、骨粗鬆症、肩こり、冷え、ストレス、慢性疲労などの予防に!

 
Sake_161.jpg
 
 
 
今回は、日本酒の驚くべき優れた美容と健康に関する効果、中でも「麹」がもたらす腸内環境を整える効果を詳しく解説しています。
 
 
さらに、日本酒が老化、骨粗鬆症、肩こり、冷え、ストレス、慢性疲労などの予防にどのように役立つのかについても触れています。
 
 
最後まで読み進めていただくことで健康と美容に関するポジティブな気づきを沢山得られると思います。
 
 
 
 
 

■ 焼酎よりも日本酒の方が体に良い!?


 
中高年だけでなく、若い人たちの間でも「焼酎」の人気が高まっていますが、実は焼酎以上に日本酒には優れた美容と健康効果が期待できます。
 
 
驚くべきことに欧米でも日本酒の人気が高まっています。
 
 
日本酒は甘くて飲みやすいうえに麹の優れた美容と健康効果が高く評価されているようです。
 
 
日本国内で日本酒を飲む人口は年々減っていますが、海外では反対に急速に増えているようです。
 
 
日本酒の原料は水とお米ですが、その製造過程で麹を筆頭に美容と健康に優れた効能・効果を発揮する栄養成分が数多く生まれ、驚くべきことに700種類も含まれているとされています。
 
 
 
 
 

■ 日本酒に含まれるアミノ酸はワインの何と10倍!


 
malt_161.jpg
 
 
ちなみに美肌効果に優れたアミノ酸が何と!ワインの10倍以上も含まれています。
 
 
また、日本酒のコウジ酸には肌のシミの原因となるメラニンを抑える効果が期待できます。
 
 
しかし、一年を通じて紫外線を浴びているので、紫外線対策は夏だけじゃダ全くメなんです。
 
 
年間を通じた紫外線予防策として日本酒(適量に限る)をぐいぐい飲むのもいいですね。
 
 
ということで、今回は日本酒の持つ優れた美容と健康効果について分かりやすく解説しているまぐまぐニュースさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

おへそのツボ押しで腸の働きを改善!幸せホルモン「セロトニン」の量が増えて冷え、むくみ、便秘、うつ病の予防にも!

 
navel_pressure_points_161.jpg
 
 
 
 

■ へそ健康法とは?


 
日本でもようやく「へそ美容」の優れた美容と健康効果がWEB系のメディアを中心に注目を集めるようになりましたが、まだまだ一般には浸透していません。
 
 
意外に思われるかもしれませんが、御へそ周りにはリンパが集中しているので、適当に揉むだけでも、それなりの効果が期待できるので、欧米では人気の美容法の一つとして定番化しています。また華僑の多いシンガポール、マレーシアなどでも人気が高いです。
 
 
ヘソを温めることによって特に腸の働きが改善され、次第にその他の内臓器官の働きが良くなるため、体全体を温めてくれる作用があり、しかも便秘やホルモンバランスの乱れ、むくみなど様々な体調不良を改善する効果が期待できます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

免疫力を効率よく高めて風邪を1日で治す方法!身体を芯から温めて風邪やインフルエンザのウイルスをやっつけよう!

 
immunity_1231.jpg
 
 
 
 

■ 免疫力が低下しやすい今こそ風邪に注意?


 
今年も去年に引き続き新型コロナウイルスの影響により、感染予防策が徹底されているため、例年よりも風邪やインフルエンザを発症して重症化するケースが激減していますが、状況が状況なだけに万一風邪を引いてこじらせてしまうと病院に行きづらいですよね。
 
 
ここ最近気温差(寒暖差)が激しい日が続いているうえに緊急事態宣言の影響で外出を控える傾向が強いので、運動不足から免疫力も低下しがちです。そんなときが一番風邪を引きやすいんです。
 
 
ということで、今回は免疫力を高めて風邪やインフルエンザウイルスを撃退する方法についてまとめさせていただきました。
 
 
 
 
 
cough_1231.jpg
 
 
 

■ 風邪に効く食べ物・飲み物とは!?


 
もし風邪を引いてしまったら、出来るだけ早い段階で治しておきたいところですが、そのためにも水分補給と睡眠は非常に重要です。
 
 
あと身体をあったかくすること。暖かい飲み物、生姜、はちみつ、レモン等々も身体を芯から温めてくれますよね。それとヨーグルトも良いんです。レンジで温めてください。
 
 
冷たいままでもいいですが、ホットヨーグルトにすることによって、よりヨーグルトの持つ効果が高まりますので、今の時期は特にホットヨーグルトがおすすめです。食欲が無いときでも胃に負担をかけずに優れた栄養素を摂取できるので安心です。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

サラダ油が体に悪い7つの理由!サラダ油のオメガ6リノール酸が動脈硬化、糖尿病、がん、うつ病、認知症、喘息の原因に!

 
 
Vegetable_oil_154.jpg
 
 
 
 

■ サラダ油はこんなに危険だった!?


 
サラダ油はテレビコマーシャルなどでは、植物性ということで体に良い点を全面にアピールしていますが、サラダ油に含まれるリノール酸は、体の中で炎症物質とることから、様々なアレルギーや糖尿病、がんなどを引き起こす原因になりうる危険な存在です。
 
 
また、日本国内で流通している一部のサラダ油には世界各国で規制されている「トランス脂肪酸」も含まれているため、すでに輸入禁止になっている国もあります。
 
 
ご自宅でサラダ油が使われていなくても、加工食品でサラダ油が使われている場合、高温処理する製造過程で発生する神経毒の「ヒドロキシノネナール」は、うつ病や認知症の原因になりえます。
 
 
 
 
Vegetable_oil_152.jpg
 
 
 

『 リノール酸は本当は怖かった! 』


 
恥ずかしながらリノール酸は体にいいものと思っていた時期もありました。しかし、リノール酸は、アトピー、ぜん息、花粉症などの原因であることを知ってからゴマ油やオリーブオイルに変えました。たったこれだけで苛々することがほとんどなくなりました。
 
 
今回はサラダ油が「がんや認知症の原因」になりえる危険な油であることを分かりやすく解説した美レンジャーさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

毎朝たった30秒間「正座」するだけで腰痛が治る!?正座で体の歪みをしっかり解消して辛い腰痛にさようなら!

 
 
sit_straight_151.jpg
 
 
 
 

■ なぜ腰痛になるのか!?


 
腰痛はある日突然発症する場合が多く、しかも、驚くべきことに腰痛に苦しむ患者さんの約85%が直接的な原因が分りません。このため、人によっては10年以上治療しても完治しないことも決して珍しくありません。
 
 
今回ご紹介させていただくDIAMOND Onlineさんの記事は同社から出版されている、『「朝30秒の正座」で腰痛が治る』をベースに腰痛の痛みの原因について分かりやすく解説しています。
 
 
同著の著者である金聖一先生は、聖和整骨院の院長を務めていまして、これまでに沢山の人たちの体の痛みを治療してきた腰痛などの体の痛みを解消するスペシャリストです。全国から沢山の患者さんが金先生の元へ訪れます。
 
 
 
 
sit_straight_152.jpg
 
 
 

▼ 腰痛を予防改善するには姿勢が大事


 
驚くべきことに金先生は、毎朝30秒間正座することによって慢性的な腰痛さえも完治できるとし、『「朝30秒の正座」で腰痛が治る』は、すでにベストセラーになっています。姿勢がいかに大事か痛感した次第です。
 
 
ということで、今回は腰痛の痛みの直接的な原因と正座することで体の痛みを解消する方法を実演した動画を合わせてご紹介させていただきます。正座には優れた効能効果があるので、ぜひ背座を習慣化してみてください。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

死ぬ前に後悔したくない20のこととは!?先人たちが教えてくれる自分らしく生きていくことの大切さ!

 
regret_151.jpg
 
 
 
 

■ 後悔するなら生きているうちに!


 
人は誰もがいずれ死を迎えることになるわけですが、死の直前に人はどういったことを考えるのか、想像もつきませんが、生前は誰だって充実した人生を送りたいと考えていたはずです。
 
 
しかし、実際にはやり残してしまったことに対する後悔の念に苛まれるようです。
 
 
数年前Facebookでシェアされまくった「人が死ぬ前に後悔する20の言葉」にそうした無念の思いが沢山込められています。
 
 
こうした思いをネガティブの捉えるのは簡単ですが、より良い人生を送るための教訓として学ぶことが大切だと思います。
 
 
 
 
 

■ 生きていれば何度でも挽回できる!


 
泣いても笑っても人生はたった1度だけです。
 
 
生きてさえいれば何度もやり直すことができます。
 
 
生きているうちならどんなに後悔しても、何度でも挽回する機会があります。
 
 
ですので、これらの言葉を胸にしっかり刻み込んで、残りの人生を有意義なものにしたいと強く思った次第です。
 
 
ということで、今回はカラパイアさんによるまとめと動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます