■ 果物の皮を食べてますか?!
あなたは果物を食べるとき皮を捨ててますか?。
私は皮もしっり食しています。
なぜなら果物の皮には美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素がたっぷりつまっているからです。
下手なサプリメントを服用するよりも全然優れた効果を発揮してくれますよ。
今回は果物の皮に含まれている栄養素とその効果について分かりやすく解説しています。
また、アンチエイジングのカリスマ、南雲吉則医師による野菜や果物の皮に含まれる優れた栄養素についてとそれらを摂取する方法を解説している動画も必見です。
■ 果物の皮を食べるのは危険?
最近は農薬が問題となっているため、果物にかぎらず野菜の皮は食べずに捨てるケースがほとんどです。
果物の皮は食べてはいけないといった声も依然として大きいですよね。
しかし、果物の皮に付着した農薬は落とすことができます。
やり方は非常に簡単です。
容器にお水をいれて、適量の重曹(食料用)を加え、その中に果物を入れて1~2時間放置すれば、農薬を落とすことが出来ます。
■ 果物の皮でナンバーワンは「りんご」!
果物にはビタミンだけでなく、美容や健康にいい様々な栄養素が含まれています。果物は人間の心と体には良い効果を与えてくれるのは誰もが知るところですよね。
普通果物は皮をむいてから食べるのが一般的ですが、実はこの皮は実より栄養素の質が高いといわれています。それなのに捨ててしまうわけですから本当に勿体無いですよね。
昭和50年代前半ぐらいまでに制作された昔の映画やドラマをご覧になったことはございますか?。
出演されている俳優さんはりんごの皮をむかずにそのままの状態で食べています。
基本的に皮だけでも美味しく食べられるのが果物の特徴です。りんごの皮には以下のとおり3つのポリフェノールが含まれています。
(1)の「エピカテキン」は、免疫力を高めてくれます。次に(2)の「プロシアニジン」にはアレルギーを改善する働きや美白効果も期待できます。
そして、最後の(3)「アントシアニン」には高血圧の予防や視力の改善を促進します。
またリンゴの皮には抗酸化成分や食物繊維が多く含まれ、血圧をもコントロールしてくれます。これを美味しくいただけるのがアップルティです。
作り方は簡単です。まず「りんご」の皮を煮出し、そのお湯で紅茶をいれると手軽にアップルティーを楽しむことができます。免疫力がアップするので今の時期ぴったりです。
» 記事の続きを読む