
■ 今回のテーマは「1日1分わきをもむ」
今回は、著書「疲れたら1日1分ワキをもむだけ
著者のAbeシスターズ(あべしすたーず)さんは、自ら経営するサロンで経絡マッサージ・リンパドレナージュ・アロマテラピーとストレッチを融合させた独自の「フォーハンド」マッサージを行っています。
そして、一般の人たちだけでなく、女優さん、モデルさんの間でも、その施術が高く評価されていることから、口コミで評判が評判をよび、今では予約の取れないサロンとして有名です。
健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!
月別アーカイブ:2022年06月
本のまとめ
■ 今回のテーマは「1日1分わきをもむ」 今回は、著書「疲れたら1日1分ワキをもむだけ」(著者:Abeシスターズ(あべしすたーず)、出版:主婦の友社)から、わき揉みやり方と、その優れた健康効果についてまとめさせていただきました。 著者のAbeシスターズ(あべしすたーず)さんは、自ら経営するサロンで経絡マッサージ・リンパドレナージュ・アロマテラピーとストレッチを融合させた独自の「フォーハンド」マッ...
太りにくい体にする
■ 体幹トレーニングを始めよう!? 今年も食べ物がおいしい季節がやってきました。食欲の秋と言っても、本能のままにおいしい物を食べてしまうと、あっという間に太ってしまいます。一時的に太ってもすぐに食事制限をすれば短期間で痩せることが出来ますが、その分リバウンドも早いです。 そうすると辛いダイエットを繰り返すことになります。食事を見直しながら適度な運動を加えるのが一番です。そこでおすすめしたい...
体の痛み不調の原因
■ マグネシウムが不足する問題とは? 今回は、マグネシウムが不足してしまう原因とその症状について解説しています。 マグネシウムが不足すると以下の症状が起こりやすくなります。 (1)体の震え (2)筋肉のけいれん (3)気がめいる (4)抑うつ症 (5)不安感 (6)錯乱などの異常 また、今回は度々問題視されているサプリメントの吸収率と合成力について 非常に分かりやすく解説されて...
体の痛み不調の原因
■ レモンウォーターの健康効果が凄い! 今回は水にレモン汁を加えた「レモンウォーター」の優れた効能効果について分かりやすくまとめたLifehackerさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。 水にレモンの持つ優れた美容と健康効果がプラスされるので、その効果は絶大です。ポイントは朝一番に飲むことです。目覚めのコーヒーから目覚めのレモンウォーターに変えるだけで、心と体に優れた健康効果が得ら...
その他
■ みそ汁の優れた健康効果で体調が良くなりました! 実は私以前はそれほど味噌汁が好きではなかったんです。体にいいということで友人に勧められ、2年ほど前から一日2~3杯は食しているのですが、とにかく体調がすこぶる良くなりました。(以前より疲れにくくなりました) みそ汁を飲み始めたばかりのころは、特に食べる量を減らしたわけでもないのに1ヶ月で3キロほど痩せました。それから味噌汁について調...
その他
■ ブロッコリーに含まれる成分が短時間で「がんの幹細胞」を75%死滅! がんに関しては、これまで数多くの予防法や治療法が世に出回っていますが、ブロッコリーの癌細胞を死滅させる作用に関しては米国のサウスダコタ州立大学のモウル・デイ助教授と研究チームによる驚くべき研究結果が発表されています。 ブロッコリーやカリフラワーなどアブラナ科の植物にフェネチルイソチオシアナート(PEITC)の合成物や酵...
その他
■ 1日1食でもっと健康になる!? ビートたけしさんやタモリさんら、著名人の間で1日1食のファスティングを実践されている方が増えているようです。傍から見ると「1日1食で本当に大丈夫なのか?」と心配になりますが、慣れると逆に快適なようです。 3日程度の断食であれば、私も何度か実践したことがありますが、確かに3日目に入ると感覚が研ぎ澄まれてくるので、深呼吸するだけでものすごく気持ちよくなりま...
その他
■ ぐるぐる回す「足首まわし」とは? 先日「ふくらはぎマッサージ」の効能・効果と、そのやり方について解説させていただいたところ、大変好評だったのですが、今回は「ふくらはぎマッサージ」よりも、さらに簡単にできる「足首回し」をご紹介させていただきます。 「足首回し」は、文字通り足首を回すだけです。たったこれだけなんですが、骨盤矯正効果が非常に優れているので、足首回しを習慣化することによって、...
その他
■ 睡眠の質が低下する理由とは? 仕事の疲れやストレスが年齢とともに解消するのが難しくなってきます。その原因としては「睡眠」の質の低下があげられます。加齢が進むについて睡眠時間が短くなります。ですので、その分一回あたりの睡眠の質を高める努力がどうしても必要となります。 人間の体は朝起きておひさまの陽を浴びてから13~15時間程度経過すると、睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されるので、次...
その他
■ 足がつった原因をしっかり把握しよう! ぐっすり寝ているときに突然足がつってしまい、あまりの痛さに目が覚めてしまう経験が20歳をすぎれば誰でも経験されたことがあるかと思います。 単なる疲労によって足がつってしまうのであれば、しっかりケアすることでいくらでも対応できますが、それ以外のことが原因で足がつってしまう場合は要注意です。 『 他の病気の可能性もあるので要注意! 』 もし...