370190601hm.png
 
 
 
■ なぜ秋もゴーヤなのか?
 
 
熱い夏がが終わり、過ごしやすい秋が今年もやって来ました。しかしながら、今現在季節の変わり目ということで朝晩気温の乱高下が激しいのでうえに、新型コロナウイルスの影響で例年以上に体調管理が難しい状態です。そうした中オススメしたいのが「ゴーヤ」を食して免疫力を高めることです。
 
 
ゴーヤの旬は6月~8月にかけてですが、ハウスものは1年中手に入ります。ゴーヤはニガウリとも呼ばれていますが、優れた美容と健康効果がありながら、あの独特な苦みを敬遠する人も多く、残念ながら今のところ本土でのゴーヤの認識は、ゴーヤチャンプルやグリーンカーテン程度です。
 
 
ゴーヤーは、非常に栄養バランスが優れています。美容と健康に良い効果をもたらす優れた栄養素が豊富に含まれています。中でも風邪の予防に利くビタミンCが多く含まれていて、ゴーヤーのビタミンCは野菜の中で唯一、加熱に強いという特徴があることから今の時期に不足しがちなビタミンCを効率よく摂取できます。
 
 
 
 
11740170201hd_20170720234629d3e.png
 
 
 
『 ゴーヤは美肌効果も凄い 』
 
 
先に述べた通りゴーヤにはビタミンCが豊富に含まれているため、風邪の予防以外にもシミ、シワ予防など優れた美肌効果が期待できます。凄いのはビタミンCだけではありません。ゴーヤにはむくみに効くカリウムや、肌のキメを整えるカルシウム、アンチエイジング効果のあるβ-カロテンも豊富です。
 
 
中でもβ-カロテンは炒めることによって吸収率がアップするので、冬に発症しやすい病気の予防から優れた美容効果も期待できるので、ゴーヤは夏だけでなく一年を通じて食べておきたい食材なんです。
 
 
ということで、今回ゴーヤの優れた健康効果がを解説されているAll Aboutさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む