2021年07月の記事一覧


月別アーカイブ:2021年07月

2021年07月の記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

体の痛み不調の原因
    ■ 今回は春菊のごま酢和えのレシピ 今回はテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「春菊のごま酢和え」の作り方と「春菊」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。  今回のテーマは「秋の和定食2020!」です。番組内で「春菊のごま酢和え」の作り方を教えて下さったのは、料理家の栗原心平さんです。...

記事を読む

体の痛み不調の原因
    ■ チアシードとは!?  スーパーフードの中でもとりわけ美容と健康効果が優れているチアシード(Chia seed)は、南米のシソ科の植物、チアの種です。チアシードは私たち人間が生きていくために必要な栄養素が豊富に含まれていることから、「奇跡の食材」と言われています。  チアシードは、スーパーモデルのミランダ・カーさんら、美容と健康への意識が高い人たちの間で爆発的人気食材となり、日本でもタレントのローラ...

記事を読む

体の痛み不調の原因
   ■ 今回のテーマはモロヘイヤ 今回は、モロヘイヤの美容と健康効果についてまとめさせていただきました。モロヘイヤは今まさに旬(6月中旬から8月中旬ごろ)のお野菜です。  モロヘイヤが旬の時期というのは、ホウレン草や小松菜などの青菜類が不足しがちなので、夏の時期モロヘイヤは大変ありがたい存在です。  モロヘイヤはおひたしにして食べる方が多いので、日本のお野菜と思われている方も多いと思いますが、実は...

記事を読む

体の痛み不調の原因
   ■ 今回は冬瓜の甘酢漬けのレシピ 今回は、NHKの朝の人気情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「冬瓜の甘酢漬け」の作り方と冬瓜の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。  今回番組内で「冬瓜の甘酢漬け」の作り方をおしえてくださったのは、中華料理店オーナーシェフの孫成順さんです。...

記事を読む

体の痛み不調の原因
    ■ 今回は猫背改善ストレッチ 今回は2020年9月17日に日本テレビ系の情報番組『ヒルナンデス』で放送された「猫背改善ストレッチ」のやり方と「猫背」の美容と健康面でのデメリットなどについてまとめさせていただきました。  今回番組内で猫背改善ストレッチのやり方を教えて下さったのは、昨年ラグビー日本代表のトレーナーを務め、一躍注目を集めたアスレチックトレーナーの佐藤義人(さとうよしひと)さんです...

記事を読む

体の痛み不調の原因
    ■ 今回は『焼きカリフラワー ねぎソースあえ』のレシピ 今回は、NHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された『焼きカリフラワー ねぎソースあえ』の作り方と「カリフラワー」の健康効果についてまとめさせていただきました。  今回番組内で「焼きカリフラワー ねぎソースあえ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の重信初江さんです。...

記事を読む

体の痛み不調の原因
   ■ アボカドのレモン浅漬け 今回は、NHKNの朝の情報番組『あさイチ』で紹介された「アボカドのレモン浅漬け」の作り方とアボカドとレモンの健康効果についてまとめさせていただきました。  今回アボカドのレモン浅漬けのつくり方を教えてくれたのは、料理研究家の市瀬悦子さんです。スライスしたアボカドをレモン風味の漬けダレに浸すだけで出来ます。  アボカドには美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養素がたっ...

記事を読む

体の痛み不調の原因
   ■ 今回のテーマは、「立ち筋トレ」 今回はフジテレビ系の生活情報番組『土曜はナニする』の人気コーナー「10分ティーチャー」で紹介された「立ち筋トレ」のやり方と健康効果についてまとめさせていただきました。  今回番組内で「立ち筋トレ」のやり方を教えてくれたのは、SNSで人気のパーソナルトレーナー、ユウトレさんです。立ち筋トレは、その名の通り立ったままの状態で行う筋トレです。  一般的な筋トレの2倍...

記事を読む

体の痛み不調の原因
     ■ 今回のテーマは「はちみつ徹底活用術」 今回はNHKの朝の情報番組『あさイチ』で放送された「はちみつ徹底活用術」と「はちみつ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。  はちみつは、砂糖よりもカロリーが低く、しかも甘みが砂糖よりも強いので、砂糖をはちみつに置き換えるだけで簡単にダイエットができてしまうんです。  また他にもはちみつには美容と健康に関する優れた効能・効果があるため...

記事を読む

春菊のごま酢和えの作り方!春菊は超低カロリーで超低糖質!ダイエット、疲労回復、貧血、便秘、生活習慣病の予防に!


1020201004ra.png
 
 
 
 

■ 今回は春菊のごま酢和えのレシピ


 
今回はテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「春菊のごま酢和え」の作り方と「春菊」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回のテーマは「秋の和定食2020!」です。番組内で「春菊のごま酢和え」の作り方を教えて下さったのは、料理家の栗原心平さんです。

» 記事の続きを読む

チアシードの凄すぎる8つの健康効果!!がん、動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病、骨粗鬆症、便秘などの予防に効く!

 
22840170201hd.png
 
 
 
■ チアシードとは!?
 
 
スーパーフードの中でもとりわけ美容と健康効果が優れているチアシード(Chia seed)は、南米のシソ科の植物、チアの種です。チアシードは私たち人間が生きていくために必要な栄養素が豊富に含まれていることから、「奇跡の食材」と言われています。
 
 
チアシードは、スーパーモデルのミランダ・カーさんら、美容と健康への意識が高い人たちの間で爆発的人気食材となり、日本でもタレントのローラさんやモデルの道端ジェシカさんらが愛用しています。チアシードは水を含ませると10倍ほどに膨らみ、プルプルとしたゼリ状になります。ちなみにチアシード含まれている栄養素は以下のとおりです。
 
 

(1)食物繊維
 
(2)タンパク質
 
(3)オメガ3脂肪酸
 
(4)オメガ6脂肪酸
 
(5)ミネラル(カルシウム、銅、リン、カリウム、亜鉛、マグネシウム、マンガン)
 
(6)リノール酸
 
(7)ビタミン(A、B、E、D)

 

 
 
22740170201hd.png
 
 
 
■ オメガ3脂肪酸を効率よく摂取できる!
 
 
この中で特に注目すべき栄養素は「オメガ3脂肪酸」です。オメガ3脂肪酸には「血液サラサラ効果」、「体脂肪の燃焼効果」、「美肌効果」、「脳機能の向上効果」など優れた健康効果が期待できます。しかしながらオメガ3脂肪酸は、体内で作り上げることができません。
 
 
ですので、食物から摂取しなければならないのですが、悲しいことに食の欧米化によってオメガ3脂肪酸が不足しています。こうした問題をクリアしてくれるのがチアシードなんです。
 
 
ということで、今回はチアシードの優れた美容と健康効果を以下のとおりまとめさせて頂きました。実際にチアシードでダイエットされた方の動画とあわせてご覧頂ければ、よりチアシードの優れた効能・効果を把握できると思います。

» 記事の続きを読む

 タグ
None

モロヘイヤの健康効果がすごい!ダイエット、美肌、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの予防に!


820200702.png
 
 
 

■ 今回のテーマはモロヘイヤ


 
今回は、モロヘイヤの美容と健康効果についてまとめさせていただきました。モロヘイヤは今まさに旬(6月中旬から8月中旬ごろ)のお野菜です。
 
 
モロヘイヤが旬の時期というのは、ホウレン草や小松菜などの青菜類が不足しがちなので、夏の時期モロヘイヤは大変ありがたい存在です。
 
 
モロヘイヤはおひたしにして食べる方が多いので、日本のお野菜と思われている方も多いと思いますが、実は太古の昔にエジプトで生まれたお野菜で、当時は薬膳として食されていたようです。

» 記事の続きを読む

冬瓜の甘酢漬けの作り方!冬瓜の健康効果がすごい!疲労回復、ダイエット、便秘、高血圧など生活習慣病の予防に役立つ


11720200720.png
 
 
 

■ 今回は冬瓜の甘酢漬けのレシピ


 
今回は、NHKの朝の人気情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「冬瓜の甘酢漬け」の作り方と冬瓜の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「冬瓜の甘酢漬け」の作り方をおしえてくださったのは、中華料理店オーナーシェフの孫成順さんです。

» 記事の続きを読む

猫背改善ストレッチのやり方!猫背の美容と健康面のデメリットが怖すぎる!様々な体調不良の原因に!


3520200917ra.png
 
 
 
 

■ 今回は猫背改善ストレッチ


 
今回は2020年9月17日に日本テレビ系の情報番組『ヒルナンデス』で放送された「猫背改善ストレッチ」のやり方と「猫背」の美容と健康面でのデメリットなどについてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で猫背改善ストレッチのやり方を教えて下さったのは、昨年ラグビー日本代表のトレーナーを務め、一躍注目を集めたアスレチックトレーナーの佐藤義人(さとうよしひと)さんです。

» 記事の続きを読む

焼きカリフラワー ねぎソースあえの作り方!カリフラワーの健康効果が凄い!高血圧、動脈硬化など生活習慣病の予防に


4120210121ra.png
 
 
 
 

■ 今回は『焼きカリフラワー ねぎソースあえ』のレシピ


 
今回は、NHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された『焼きカリフラワー ねぎソースあえ』の作り方と「カリフラワー」の健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「焼きカリフラワー ねぎソースあえ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の重信初江さんです。

» 記事の続きを読む

アボカドのレモン浅漬けの作り方!アボカドの美容と健康効果が凄すぎる!高血圧、動脈硬化、心筋梗塞などを予防!


1820200622.png
 
 
 

■ アボカドのレモン浅漬け


 
今回は、NHKNの朝の情報番組『あさイチ』で紹介された「アボカドのレモン浅漬け」の作り方とアボカドとレモンの健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回アボカドのレモン浅漬けのつくり方を教えてくれたのは、料理研究家の市瀬悦子さんです。スライスしたアボカドをレモン風味の漬けダレに浸すだけで出来ます。
 
 
アボカドには美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養素がたっぷり含まれているので、浅漬けにすればアボカドの栄養素を余すところなく得られるので、おススメです。

» 記事の続きを読む

立ち筋トレのやり方!立ち筋トレのダイエット効果が凄い!くびれ、美尻、美脚が手に入る魔法の筋トレ!


cv20201212ta.png
 
 
 

■ 今回のテーマは、「立ち筋トレ」


 
今回はフジテレビ系の生活情報番組『土曜はナニする』の人気コーナー「10分ティーチャー」で紹介された「立ち筋トレ」のやり方と健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「立ち筋トレ」のやり方を教えてくれたのは、SNSで人気のパーソナルトレーナー、ユウトレさんです。立ち筋トレは、その名の通り立ったままの状態で行う筋トレです。
 
 
一般的な筋トレの2倍の負荷がかかるため、一つ一つのトレーニングはきついんですが、超短時間で複数の部位に効果が期待できます。しかも、脂肪燃焼効率を高めてくれるので、痩せやすい体質になれるのも大きな魅力です。

» 記事の続きを読む

はちみつ徹底活用術!はちみつの健康効果が凄い!ダイエット、咳止め、便秘、老化、生活習慣病の予防に!

 
320200902ra.png
 
 
 
 

■ 今回のテーマは「はちみつ徹底活用術」


 
今回はNHKの朝の情報番組『あさイチ』で放送された「はちみつ徹底活用術」と「はちみつ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
はちみつは、砂糖よりもカロリーが低く、しかも甘みが砂糖よりも強いので、砂糖をはちみつに置き換えるだけで簡単にダイエットができてしまうんです。
 
 
また他にもはちみつには美容と健康に関する優れた効能・効果があるため、コロナ禍の影響で免疫力アップ効果を期待してか、昨年から売れに売れていて、なんと40%超アップしたそうです。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます