
■ 辛い疲れ目に悩まされている人が増えている原因とは!?
疲れ目に悩まされている人が増えています。原因は一日座りっぱなしの状態で終日ほぼパソコンを使用したデスクワーク、その次がスマホの長時間使用、そしてこれらに伴うストレスです。
単なる疲れ目であれば、しっかり休息を取れば数日のうちに解消されるのですが、「眼精疲労」となると解消されるまでに時間がかかります。また、そのまま放置してしまうと、頭痛、自律神経失調症、首コリ、肩こりに発展してしまいます。
目からくる頭痛を市販薬では中々解消できません。ですので、できるだけ普段から目を休める時間を持つ必要があります。そこでオススメしたいのが、お風呂に入りながら目をとじて(電気を消して下さい)リラックスするのとツボ押しマッサージです。

『 お風呂でリラックスしながら!? 』
お風呂の中で目を閉じると瞑想しているような優れたリラックス効果が期待できます。そして、目を休めるための時間を集中して取ることができます。また、ワンランク上の疲労回復効果が期待できます。ただし、あまりにも気持ちがいいので、お風呂の中で寝てしまわないよう、ご注意ください。
その後に今回ご紹介させていただく眉間にある「攅竹(さんちく)」というツボをマッサージしていただくのですが、攅竹を中心にマッサージし、時間的に余裕があれば周辺を軽くマッサージするとより効果的です。
そうすることで単に目の疲れをとるだけでなく、頭痛や目の痛みを和らげてくれます。また、習慣化することによって、眉間のしわや肌荒れにも効きます。仕事や勉強の合間に攅竹のツボをマッサージするのも眼精疲労の予防につながりますので、ぜひ一度お試しになってみてください。