
■ 今回は簡単トマトキムチ
今回は2020年06月30日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』で紹介された「簡単トマトキムチ」の作り方とトマトの優れた美容と健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で簡単トマトキムチの作り方を教えて下さったのは、韓国料理研究家のコウ静子さんです。
キムチと聞くと何やら時間がかかりそうなイメージがありますが、こちらの簡単トマトキムチは、なんとたった15分で出来てしかも栄養バランスが最高です。
健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!
月別アーカイブ:2020年06月
あさイチ
■ 今回は簡単トマトキムチ 今回は2020年06月30日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』で紹介された「簡単トマトキムチ」の作り方とトマトの優れた美容と健康効果についてまとめさせていただきました。 今回番組内で簡単トマトキムチの作り方を教えて下さったのは、韓国料理研究家のコウ静子さんです。 キムチと聞くと何やら時間がかかりそうなイメージがありますが、こちらの簡単トマトキムチは、なんとたった1...
本のまとめ
■ 金持ち脳とは? 今回は、「金持ち脳のなり方、全部教えます」(著者:中野信子、出版:経済界)のやり方について簡単にまとめさせていただきました。 本書の著書である中野信子さんは、脳科学者・医学博士として活動する傍ら、作家としても活躍されていて、これまで沢山の脳に関する本をお出しになっています。 中野信子さんが定義する金持ち脳とは、ずばり「勝つ気持ちよさを知っている脳」のことです。「なんのこ...
ノンストップ
■ 今回はホタテのみたらし風イモもち 今回は2020年06月26日にフジテレビ系列の生活情報番組『ノンストップ』で紹介された「ホタテのみたらし風イモもち」の作り方とホタテの健康効果についてまとめさせていただきました。 今回ホタテのみたらし風イモもちのつくり方を教えてくださったのは、V6のリーダー坂本昌行さんです。 ホタテのみたらし風イモもちかけは、ごはんのおかずして食べるよりも、お酒のおつま...
家事ヤロウ
■ 今回はニラナムルダレ 今回は2020年06月24日にテレビ朝日系列の生活情報番組『家事ヤロウ』で紹介された「ニラナムルダレ」の作り方とニラの健康効果についてまとめさせていただきました。 ニラナムルダレは、万能ダレといっても過言ではないくらい、色々な料理にあいますし、栄養価が大幅アップします。 あつあつのごはんに納豆の上にニラナムルダレかけて食べるのが個人的におススメです。恐らくお豆腐や...
あさイチ
■ 今回は豚肉とゴーヤーの梅干し煮 今回は2020年06月22日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』で紹介された「豚肉とゴーヤーの梅干し煮」の作り方と健康効果についてまとめさせていただきました。 今回番組内で豚肉とゴーヤーの梅干し煮の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の山脇りこさんです。 これから夏を迎えるにあたって、夏バテや熱中症から大切な体を守るには何といっても食が大切。栄養バランスが...
心の病気の予防と対策について
■ 自己嫌悪から脱出する方法 今回のテーマは「自己嫌悪」をいかに向き合い、そして克服するかについてです。 自分が嫌い、自分の「欠点」や「短所」が気になってしかたがない。 何かにつけて自分を責めてしまうといった自分に対するネガティブな考え、自己嫌悪に襲われても復活する方法があります。 『 最初からポジティブな人はいない!?』 実は事業などで成功している人なんかがこうした方法を上...
ノンストップ
■ 今回はレモンレタスそうめん 今回は2020年06月23日にフジテレビ系列の生活番組『ノンストップ』で紹介された「レモンレタスそうめん」の作り方とレタスの健康効果についてまとめさせていただきました。 今回番組内でレモンレタスそうめんの作り方を教えて下さったのは、お洒落な日本料理店「賛否両論」のオーナーシェフ笠原将弘さんです。 これから夏を迎えるにあたって、疲労回復効果に優れたレモンと体を...
あさイチ
■ アボカドのレモン浅漬け 今回は2020年06月22日放送の『あさイチ』で紹介された「アボカドのレモン浅漬け」の作り方とアボカドとレモンの健康効果についてまとめさせていただきました。 今回アボカドのレモン浅漬けのつくり方を教えてくれたのは、料理研究家の市瀬悦子さんです。スライスしたアボカドをレモン風味の漬けダレに浸すだけで出来ます。 アボカドには美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養...
体の痛み不調の原因
■ 辛い疲れ目に悩まされている人が増えている原因とは!? 疲れ目に悩まされている人が増えています。原因は一日座りっぱなしの状態で終日ほぼパソコンを使用したデスクワーク、その次がスマホの長時間使用、そしてこれらに伴うストレスです。 単なる疲れ目であれば、しっかり休息を取れば数日のうちに解消されるのですが、「眼精疲労」となると解消されるまでに時間がかかります。また、そのまま放置してしまうと...
土曜はナニする
■ 今回は超絶簡単サーモンの塩昆布漬け 今回は2020年06月20日放送の『土曜はナニする』で紹介された「サーモンの塩昆布漬け」の作り方と健康効果についてまとめさせていただきました。 今回番組内でサーモンの塩昆布漬けの作り方を教えて下さったのは、SNSでバズりまくり!料理研究家 ジョーさんです。 ジョーさんはパッと見手の込んだ料理を限界まで手間ひまをはぶいた究極のずぼら料理のスペシャリストです...