■ 日本人は「座りすぎ世界一」だった!? 健康に最も悪い影響を与えるものとして、これまでなら「喫煙」が、いの一番にあげられましたよね。しかし、最近では「長時間座りっぱなしの状態が喫煙以上に健康被害を及ぼす可能性がある」といった声が欧米を中心に広がっています。
ここでいう長時間とは、6時間以上です。しかし、そうはいっても普通に会社で働いていたら、誰もが6時間以上座りっぱなしですよね。実は我々日本人は、1日平均8~9時間座っていまして、世界一座り時間が長いんです。
■ 座りすぎによる健康への影響は!? そして、長期間座りっぱなしの状態を続けると血液の流れが著しく悪化することから、肺癌を54%、子宮癌を66%、大腸癌を30%増加させ、また、これに運動不足が加わると死亡リスクが40%に達してしまうので、喫煙による健康被害を軽く超えています。
勿論こうした健康被害はガンだけではありません。肥満、心臓病、糖尿病、脳損傷のような他の健康問題も含まれています。なんと!驚くべきことに、胸痛(狭心症)や心臓発作などの心血管疾患のリスクが125%も上昇します。
実は足の裏は第二の心臓と呼ばれてまして、立ったり、歩いたりすることで、ポンプのような役割を果たしています。つまり、こうした働きがないと心臓だけでは全身に血を送ることができないんです。
■ 座りすぎによる深刻な問題点とは!? 「Get Up!」(2014年に出版され、米国でベストセラーとなった)という座りっぱなしによる健康被害を警告した本の著者、ジェームズ・レヴァイン氏は、座り過ぎによる危険性について次のとおり警告しています。
「定期的な運動だけで、あなたを様々な健康被害から守ることはできません。もし、あなたが1時間座っていたなら、あなたはあまりにも長く座っていたということです。私たちは1時間に少なくとも10分以上立ち上がるべきです。」
欧米では立ったまま仕事をするオフィスワーカーも増えているようなんですが、日本ではこうした動きが広がるのは、まだ先の話でしょうから、自分で何とかするしかありません。
■ 座りすぎにはヨガが効く!? そこで、こうした問題を解決する一つの方法として、ヨガがあげられています。ヨガを習慣化することによって全身の血行が改善されるので、癌リスクを低下させ、同時にガンによる死亡リスクを低下させることも同氏によって明らかになっています。
それだけではありません。糖尿病と代謝症候群の研究で発表された研究結果によりますと、血圧低下を含む心臓血管の健康状態を改善する効果が期待されています。また、記憶と脳全体の機能を向上させることができます。
『 デスクワーク中心の方にぴったり! 』 一日中デスクワークで座っている人は、ストレスや姿勢によって生じる背中や腰の痛みも大きな問題ですよね。ヨガならこうした問題も解消することが期待できます。
ということで、今回は座りっぱなしの人たちを様々な健康被害から守るために6つのヨガボーズ(初心者の方でも実践できる物を中心に選ばせていただきました)を紹介している米国の健康サイト「DailyHealthPost」さんの記事と動画をあわせてご紹介させていただきます。
» 記事の続きを読む