2019年12月の記事一覧


月別アーカイブ:2019年12月

2019年12月の記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

その他
   ■ 不安に襲われやすい時期とは?  季節の変わり目に突然不安に襲われるといったことは良くあります。特に多いのが12月と3月、あとジメジメした梅雨の時期や秋が深まる今頃の時期です。  春から夏へ、秋から冬へ、冬から春へと季節が変化する過程において体が気候の変化についていけないことから、心と体の不調を訴えるケースが年々増えています。しかも最近は昨日と今日で気温差が10度以上ある日も珍しくないので、...

記事を読む

体の痛み不調の原因
    ■ 女性にとって乳がんは他人事では済まされない!!  タレントの北斗晶さんが乳がんを患い、5年生存率が50%と診断されたことを公表したことによって、乳がんについて大手メディアでも大々的に取り上げられました。  乳がんに関する注目度が高まったことによって、正しい知識が広がっていることを願いつつも、変に不安を煽るような情報もいまだに多いので注意が必要です。  しかし、女性の12人に1が乳がんを発...

記事を読む

その他
       ■嫌われるには理由がある  今回のテーマは「人間関係を壊す人の特徴」についてです。人間関係がいまほど複雑になっている時代はありません。生きづらいと感じている人が増えているのも頷けます。  ほんの40年ほど前までは一般の人の間で「うつ病」を発症してしまうケースもそれほど多くなく、また年齢に関しても30歳を過ぎてからが発症するのが一般的でした。  しかし、約40年の時を経て時代は大きく変...

記事を読む

突然襲ってくる不安の原因とは?考えれば考えるほど不安になる!最速で気分を落ち着かせて不安を解消する方法!

 
3060180601hm.png

 
 
■ 不安に襲われやすい時期とは?
 
 
季節の変わり目に突然不安に襲われるといったことは良くあります。特に多いのが12月と3月、あとジメジメした梅雨の時期や秋が深まる今頃の時期です。
 
 
春から夏へ、秋から冬へ、冬から春へと季節が変化する過程において体が気候の変化についていけないことから、心と体の不調を訴えるケースが年々増えています。しかも最近は昨日と今日で気温差が10度以上ある日も珍しくないので、尚更体調管理が難しいです。
 
 
しかも、ここ数年業界、業種に関係なく慢性的に人手が不足しています。また、忙しいのは仕事だけではありません。最近はSNSなどWebの利用が多様化し、メッセージのやり取りなどでプライベートも忙しい方が圧倒的に多いです。
 
 
 
124201610120.png
 
 

『 不安がさらなる不安を生む!?』
 
 
このため、ほっと息つく間もなく時が過ぎていくことから、ふっとした瞬間に突然「不安」が脳裏を駆け巡ります。そうした背景には「このままで本当に自分はいいのだろうか?」といった葛藤です。こうした葛藤が余計な不安を引き連れてきます。
 
 
確かに不安についてよくよく吟味してみると大抵将来にかんすることが多いですよね。90%以上の確立で起こりえない未来のことについて思いやなんでしまう状態が続くとさらに追い込んでしまいます。
 
 
老後のことや自分が死ぬ時のこと、今いる会社で10年後も働き続けることの恐怖、今付き合っている恋人との結婚など考えれば考えるほど不安が大きくなります。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

乳がんを早期発見するために知ってほしい「しこり」の特徴とセルフチェックの大切さ!セルフチェックのポイントとは?

 
35520180501hm.png
 
 
 
■ 女性にとって乳がんは他人事では済まされない!!
 
 
タレントの北斗晶さんが乳がんを患い、5年生存率が50%と診断されたことを公表したことによって、乳がんについて大手メディアでも大々的に取り上げられました。
 
 
乳がんに関する注目度が高まったことによって、正しい知識が広がっていることを願いつつも、変に不安を煽るような情報もいまだに多いので注意が必要です。
 
 
しかし、女性の12人に1が乳がんを発症する時代なので、他人事ではすまされません。
 
 
晩婚化が進むことによって初産年齢が年々高まっています。乳がんは、妊娠しない期間が長く続くほど、発症するリスクが高くなると考えられています。
 
 
 
 
3664016923.png
 
 
 
『 食の欧米化によって乳がんを罹患する人が急増 』
 
 
また、食の欧米化が過去20年間で急速に進んだことによって女性でも肥満化が広がり、乳製品を多く摂るようになったことも乳がんを発症する大きな原因とされています。
 
 
ですので、がん検診を受けるのも大切ですが、マッサージをしながらで結構なので、鏡で乳房の状態を見たり触診するなどセルフチェックも欠かせません。 
 
 
現段階では30才から65才の女性の死亡数では、乳ガンが1位なので、圧倒的に中高年の方が乳がんを発症するリスクが高いわけですが、若い女性も油断できません。

» 記事の続きを読む

 タグ
None

もううんざり!人間関係を壊す人たちの許せない行動とは!?なぜあの人はここまで嫌われるのか!?

 
 
935.png
 
 
 
 
 
■嫌われるには理由がある
 
 
今回のテーマは「人間関係を壊す人の特徴」についてです。人間関係がいまほど複雑になっている時代はありません。生きづらいと感じている人が増えているのも頷けます。
 
 
ほんの40年ほど前までは一般の人の間で「うつ病」を発症してしまうケースもそれほど多くなく、また年齢に関しても30歳を過ぎてからが発症するのが一般的でした。
 
 
しかし、約40年の時を経て時代は大きく変わり、最近では中学生の間でうつ病を発症するケースが増えています。受験の悩みだけでなく学校での人間関係や自分の将来のことを考えると不安で心が押しつぶされてしまうのだとか。
 
 
 
96078920171201.png
 
 
 
14、15歳という若さでうつ病に苦しまなければならない社会に我々は生きているわけですから、もっとも人間がストレスに感じる人間関係の問題としっかり向き合うためにも相応の知識がどうしても必要です。
 
 
そうした中今回は人間関係を壊してしまう人の特徴について分かりやすく解説されている記事と動画をご紹介させていただきます。いわゆる周囲に毒を撒き散らしてしまう人ですが、社会を生きていくうえで、こうした人たちとも関わっていかなければなりません。
 
 
上手く対応し、少しでも自分への負担が小さくなるように普段から心がけたいものです。ですので、今回のこちらの記事は非常に勉強になりました。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます