
■ 不安に襲われやすい時期とは?
季節の変わり目に突然不安に襲われるといったことは良くあります。特に多いのが12月と3月、あとジメジメした梅雨の時期や秋が深まる今頃の時期です。
春から夏へ、秋から冬へ、冬から春へと季節が変化する過程において体が気候の変化についていけないことから、心と体の不調を訴えるケースが年々増えています。しかも最近は昨日と今日で気温差が10度以上ある日も珍しくないので、尚更体調管理が難しいです。
しかも、ここ数年業界、業種に関係なく慢性的に人手が不足しています。また、忙しいのは仕事だけではありません。最近はSNSなどWebの利用が多様化し、メッセージのやり取りなどでプライベートも忙しい方が圧倒的に多いです。

『 不安がさらなる不安を生む!?』
このため、ほっと息つく間もなく時が過ぎていくことから、ふっとした瞬間に突然「不安」が脳裏を駆け巡ります。そうした背景には「このままで本当に自分はいいのだろうか?」といった葛藤です。こうした葛藤が余計な不安を引き連れてきます。
確かに不安についてよくよく吟味してみると大抵将来にかんすることが多いですよね。90%以上の確立で起こりえない未来のことについて思いやなんでしまう状態が続くとさらに追い込んでしまいます。
老後のことや自分が死ぬ時のこと、今いる会社で10年後も働き続けることの恐怖、今付き合っている恋人との結婚など考えれば考えるほど不安が大きくなります。