
納豆は冬が旬なのをご存知ですか?
実は納豆は冬の今がまさに旬なんです。しかし、今ではありがたいことではあるのですが、1年を通じてスーパーの店頭に並んでいるので、旬を感じることが難しくなりました。
ちなみに、わたしは毎日必ず納豆を朝に食べてヨーグルト(はちみつをかけて)を夜寝る2~3時間前に食べるという生活をここ数年続けています。
おかげで便秘知らず、朝から腸の働きが全開なので目覚めも大変よく、毎日元気に過ごすことが出来るようになりました。腸の働きが良くなると脳内ホルモンの分泌も活発化するので、メンタルにもいいんですよね。
しかし、いくら納豆が好きと入っても毎日食べてれば飽きがくることもあります。そこで海苔を入れたり、青じそドレッシングをタレの代わりにかけたりといった工夫をこらしながら食べています。
また、かき混ぜる回数も400回から500回ほどかき混ぜてから食べてます。こうすると味がさらに美味しくなり、ネバネバが増えるので体にもいいそうですよ。
実はあの「魯山人」も生前納豆を食べる時はとにかくかき混ぜていたようです。
ということで今回は納豆をさらに美味しく食べるための豆知識を解説したtenki.jpさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。