健康食事のカテゴリ記事一覧


カテゴリ:健康食事

健康食事のカテゴリ記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

健康食事
     ■ 梅干しの優れたダイエット効果について! 梅干しは古来から日本人の食生活に欠かすことのできない食材の一つですが、私は健康のために毎朝梅干しを2粒ほど食べています。  梅干しを食べれば医者いらずと言われるほど、梅干しには優れた効能・効果が沢山あります。  代表的なのが疲労回復効果があるクエン酸です。  梅干しにはレモンの5~6倍ものクエン酸が含まれており、また抗菌力も強いので、習慣的に梅干...

記事を読む

健康食事
     ■ 一日一パックの納豆で医者いらず 「納豆は体にいい」ということは誰でも知ってますよね。  しかし、「納豆の何がどうなってどういった効果・効能があるのか?」、「どういう食べ方をすれば体に良くて、逆にどういった食べ方をすると体に悪いのか?」。  あなたは答えることができますか?  一日一パックの納豆を食べることで、おかずらしいおかずがなくても自然と栄養バランスが整います。  仕事で疲れて帰っ...

記事を読む

健康食事
     ■ 日本食が最強だった!! 日本食がここにきて見直されているようです。  最近は海外の人の間でも人気が高まっていますが、特にヘルシー志向の欧米のセレブ(モデル、女優)と称される人たちから最強の美容食と絶賛されています。  確かに欧米の人たちが普段食している食事と比べれば日本食はものすごく健康的ですが、ここ日本でも過去20年間で食の欧米化が進んでしまったので、健康食とはいえないレベルですよね...

記事を読む

健康食事
    ■ 今回のテーマは「長生きみそ汁」 今回は、著書「医者が考案した「長生きみそ汁」」(著者:小林弘幸、出版:アスコム)から、長生き味噌汁のつくり方と長生き味噌汁の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。  Amazonでこの本を購入する >>   発酵食品には、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を改善して腸と自律神経のバランスを整えてくれます。  人間の体の司令塔である自律神経が整うと頭痛や胃...

記事を読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

ホット梅干しダイエットの健康効果が凄い!1日3粒の梅干しで血流を改善して血液サラサラ!冷え、便秘、むくみの予防に

 
Grilled-Umeboshi.jpg
 
 
 
 

■ 梅干しの優れたダイエット効果について!


 
梅干しは古来から日本人の食生活に欠かすことのできない食材の一つですが、私は健康のために毎朝梅干しを2粒ほど食べています。
 
 
梅干しを食べれば医者いらずと言われるほど、梅干しには優れた効能・効果が沢山あります。
 
 
代表的なのが疲労回復効果があるクエン酸です。
 
 
梅干しにはレモンの5~6倍ものクエン酸が含まれており、また抗菌力も強いので、習慣的に梅干しを食べることによって、様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
特に梅干は血流を改善する効果が高いので、血栓症の予防、動脈硬化を予防する働きにも優れています。
 
 
血流が改善されると当然お肌の色艶が良くなるので、美肌効果も期待できます。
 
 
 
 
 

■ 梅干しの酸っぱさが美容と健康に効く!


 
また、梅干しは美容効果も非常に優れています。例えば梅干しを食べるとすっぱくて自然と唾液が出てきますよね。
 
 
この唾液には、若返りホルモンや活性酸素による毒素を消す成分が豊富に含まれています。
 
 
ということで今回は、たった1日3粒の梅干しで驚くほど凄いダイエット効果を実現するホット梅干しダイエットについて解説しているAll About Beautyさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

夜納豆の健康効果が凄い!ナットウキナーゼがあなたの体を高血圧、動脈硬化、脳卒中、心臓病、糖尿病などから守ります!

 
natto_151.jpg
 
 
 
 

■ 一日一パックの納豆で医者いらず


 
「納豆は体にいい」ということは誰でも知ってますよね。
 
 
しかし、「納豆の何がどうなってどういった効果・効能があるのか?」、「どういう食べ方をすれば体に良くて、逆にどういった食べ方をすると体に悪いのか?」。
 
 
あなたは答えることができますか?
 
 
一日一パックの納豆を食べることで、おかずらしいおかずがなくても自然と栄養バランスが整います。
 
 
仕事で疲れて帰ってきて、自炊する気力がないときでも、納豆とごはんとお味噌汁(インスタントでOK)があれば十分です。
 
 
ということで、今回は納豆の効果から体にいい食べ方までを解説させていただきます。
 
 
納豆に含まれるナットウキナーゼについて分かりやすく解説されている動画もあわせて御覧いただけると幸いです。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

40年前の日本食の健康効果が凄い!?40年前の日本食を4週間食べ続けた結果、驚きの健康効果が明らかに!

 
Japanese_food_12171.jpg
 
 
 
 

■ 日本食が最強だった!!


 
日本食がここにきて見直されているようです。
 
 
最近は海外の人の間でも人気が高まっていますが、特にヘルシー志向の欧米のセレブ(モデル、女優)と称される人たちから最強の美容食と絶賛されています。
 
 
確かに欧米の人たちが普段食している食事と比べれば日本食はものすごく健康的ですが、ここ日本でも過去20年間で食の欧米化が進んでしまったので、健康食とはいえないレベルですよね。
 
 
 
 

▼ たった4週間で驚きの効果を実現!


 
そうした中で東北大学大学院農学研究科の研究ーチームが40年前の日本食を朝昼晩、4週間掛けて食べ続けるという、実験を行いました。
 
 
たった4週間でものすごくレベルの高い健康効果が得られました。
 
 
40年も前なので、現代人が食べている食事とかけ離れていると思ったのですが、意外や意外、明日からでも取り組める内容だったので、さっそく試してみたいと思った次第です。
 
 
ということで、今回は東北大学大学院農学研究科の研究結果を分かりやすく解説している「まぐまぐニュース」さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
 

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

※本ページはプロモーションが含まれています。

医者が考案した長生きみそ汁の健康効果が凄い!血糖値と血圧が下がって動脈硬化、糖尿病、がんを予防!


longevity_miso_soup_1281.jpg
 
 
 
 

■ 今回のテーマは「長生きみそ汁」


 
今回は、著書「医者が考案した「長生きみそ汁」」(著者:小林弘幸、出版:アスコム)から、長生き味噌汁のつくり方と長生き味噌汁の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
Amazonでこの本を購入する >>
 
 
 
発酵食品には、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を改善して腸と自律神経のバランスを整えてくれます。
 
 
人間の体の司令塔である自律神経が整うと頭痛や胃痛など様々な体調不良の予防・改善になります。
 
 
発酵する過程でたんぱく質などの栄養素が分解されて心と体によい効果をもたらしてくれる栄養素の体内に吸収されやすいかたちで効果的にとれることも、発酵食品の大きな魅力です。
 
 
小林弘幸医師が考案した「長生きみそ汁」は、健康や美容に良いとされる食材をたっぷりと使った、栄養価の高い汁物です。
 
 
また、小林医師は、1日1食は必ず「長生きみそ汁」を食べるように本書で勧めています。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます