
■ 今回のテーマは「小指湿布」
今回は、著書「「小指湿布」を貼るだけで自律神経を整える
「小指に湿布をはるだけで健康になる?、怪ししい...」と、思われるかもしれませんが、著者の安田譲先生は、神経内科専門医として京都大学医学部附属病院をはじめ、名だたる病院でキャリアを築き上げた立派なお医者さんです。
医学博士として、国内外で沢山の論文を発表しています。そんな安田先生が簡単に自律神経を整えて様々な体調不良を予防・改善する方法として考案されたのが「小指湿布」です。
健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!
カテゴリ:本のまとめ
本のまとめ
■ 今回のテーマは「小指湿布」 今回は、著書「「小指湿布」を貼るだけで自律神経を整える」(著者:安田譲、出版:主婦の友社)から、小指湿布のやり方と、その優れた健康効果についてまとめさせていただきました。 「小指に湿布をはるだけで健康になる?、怪ししい...」と、思われるかもしれませんが、著者の安田譲先生は、神経内科専門医として京都大学医学部附属病院をはじめ、名だたる病院でキャリアを築き上げた立...
本のまとめ
■ 今回のテーマは「長生きスイッチ」 今回は、著書「血液循環の専門医が見つけた押すだけで体じゅうの血がめぐる長生きスイッチ」(著者:サンマーク出版、出版:渡辺尚彦)から、長生きスイッチのやり方と、その優れた健康効果についてまとめさせていただきました。 手には全身とつながっている「つぼ」が無数にありますが、中でも幅広い効果が期待できるのが「合谷(ごうこく)」です。 著者の渡辺尚彦先生は、長年...
本のまとめ
■ 今回のテーマは「姿勢を正して体の不調を改善する」 今回は、著書「取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ」(著者:佐藤 義人、出版:KADOKAWA)から、あらゆる痛みを劇的に改善する「壁ペタ背中反らし」の効果と、やり方についてまとめさせていただきました。 著者の佐藤義人トレーナーは、2015年にイングランドで開催されたラグビーワールドカップにトレーナとしてラグビー日本代表に帯同し、負傷した選手...
本のまとめ
■ 今回のテーマは「距骨調整」 今回は、著書「距骨を整えれば不調が治る!」(監修:志水剛志 出版:マガジンハウス)から、距骨調整で得られる健康効果についてまとめさせていただきました。 距骨(きょこつ)という骨があることを初めて知る方も多いかと思います。こちらの本を監修された志水剛志先生は、柔道整復師としてカラダの痛みやコリを訴える多くの患者さん施術を行ってきました。 そうした中これまで医...
本のまとめ
■ 今回のテーマは「その場足踏み」 今回は、運動嫌いで慢性的に運動不足の方でも気軽に出来る「その場足み」のやり方と、その優れた美容と健康に関する効果についてまとめさせていただきました。 その場足踏みは、その名の通り、その場で足踏みするだけなので、場所を選ばずどこでも気軽に行うことができます。手を大きくふって、太ももを90度の位置まであげるので、普通に歩くよりも体全体に負荷がかかります。 ...