
■ うたた寝が心と体の健康にいい?
仕事や勉強している最中に寝たくもないのに「うたた寝」してしまった経験が誰しもあるかと思います。
そんなとき「集中力」が足りてないと、自分を責めたりしていませんか?
実は、この仮眠とすら呼べない最長で数十秒間程度の「うたた寝」が脳にとても良い刺激をあたえ、認知症予防にも繋がることが最近の研究で明らかになったんです。
▼ マイクロスリープはとにかく気持ちいい!
ちなみに仮眠を英語でナップ(Nap)といい、こうした仮眠ともいえない超短時間仮眠を英語ではマイクロスリープ(Microsleep)といいます。
マイクロスリープは微小睡眠ともいい、本人は起きていたいのに数秒から数十秒間ほど睡眠状態に入ります。
突然カクッとなるわけですが、当の本人からすれば目が覚めた瞬間は気持ちよいわけですが、気絶寸前のような感覚に襲われるので、あまり体に良いことだと思えません。
しかし、これが意外にも良い効果をもたらしてくれるんです。