その他のカテゴリ記事一覧


カテゴリ:その他

その他のカテゴリ記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

その他
     ■ 悪口を言えば言うほど嫌なこと起こる! 過去100年間にわたって科学は飛躍的進化をとげましたが依然として人間は脳のメカニズムについて完全には解明できていません。謎だらけと言っても過言ではありません。  脳の働きは非常に優れたものでありながら、ある意味欠陥としかいいようのない1つの弱点があります。それは「脳は主語を理解できない」という点です。  ですので、人の悪口=自分の悪口として脳は捉え...

記事を読む

その他
      気候の変化による咳に要注意! 今回は季節の変わり目に咳の症状で苦しめられたさいに有効なパイナップルジュースの効果効能についてまとめさせていただきました。  ここ数日初夏らしい過ごしやすい日が続いていますが、朝晩の気温差が激しいので、免疫力が落ちやすく、季節外れの風邪を引きやすいので注意が必要です。今の時期に風邪を引いてしまうと辛いのは何と言っても「咳」と「喉の痛み」です。風邪やインフル...

記事を読む

その他
    ■ 薬の飲み合わせには危険がいっぱい! ここ最近人々の間では薬に対する抵抗感が薄らいでいます。それだけ薬が信頼されている証拠でもあるのですが、殘念ながら薬は万能ではありません。昔の人が言うように薬は飲み方によっては毒にもなります。  実際に薬は正しい方法で飲まないと命が危険にさらされることもあります。薬の組み合わせだけでなく、食べ物や飲み物との組み合わせにも注意しなければなりません。ちなみに...

記事を読む

その他
     ■ 不要なものに囲まれていませんか? 時間は十分あると思っていたのに、結局何もできずに終わってしまった...。そんな経験が誰しもあるかと思います。しかし、ひとたび先延ばし癖がついてしまうと、後々帳尻を合わせるのが大変です。  例えば仕事の場合、先延ばししたら、その分その仕事にかけれる時間がさらに減ってしまうので、余計処理するのが困難になります。実は以前の私は、こういった問題に良く悩まされてい...

記事を読む

その他
  引用元:笑い総研     ■ 笑いヨガとは? 今回は笑いヨガのご紹介です。笑いヨガは笑う体操とヨガの呼吸法を合わせたものです。この健康方法は悪ふざけしているわけはありません。1995年にインドの医師ドクターマダンカタリア氏が考案したものでして、全世界70ヵ国で実践されています。  健康法としてかなり効果が高いです。1分間実践するだけでジョギング10分間とおなじ有酸素運動の効果があり、しかもヨガの...

記事を読む

人の悪口をいうと「運が悪くなる」?意地悪な人は例外なく人の悪口を言う人たちだった?何と悪口が認知症の原因に!

 
swearing_222.jpg
 
 
 
 

■ 悪口を言えば言うほど嫌なこと起こる!


 
過去100年間にわたって科学は飛躍的進化をとげましたが依然として人間は脳のメカニズムについて完全には解明できていません。謎だらけと言っても過言ではありません。
 
 
脳の働きは非常に優れたものでありながら、ある意味欠陥としかいいようのない1つの弱点があります。それは「脳は主語を理解できない」という点です。
 
 
ですので、人の悪口=自分の悪口として脳は捉えてしまうので、悪口を言いたくなるようなことが現実に起こってしまいます。
 
 
この事実をきちんと把握して脳いの使い方を整えてあげると人生が好転して大きく飛躍します。
 
 
 
 
 
swearing_223.jpg
 
 
 

■ 脳は他人の悪口と自分への悪口と区別がつかない!?


 
脳は主語が理解できない点をもう少し分かりやすく解説させていただきますね。


例えばあなたが職場の同僚であるAさんの悪口を言ったとします。脳は誰かの悪口を言っていることは理解できても、このAさんの悪口を言っているとは理解できなわけです。


当然ここで脳内で混乱が生じてしまい、大抵の場合において脳は間違って自分の悪口を言っていると認識してしまいます。


従って自分の悪口をいわれていると誤認識するため脳は強いストレスを受けることになります。


悪口を言ったその瞬間は気分が晴れても、しばらくするとまたモヤモヤしてくるのはそのためなんです。
 
 
 
 
 
swearing_224.jpg
 
 
 

■ 悪口を言えば言うほどストレスが増える!


 
自分の悪口を言っているというご認識がストレスとなって脳内にコルチゾールというストレスホルモンを分泌させてしまうため、脳の働きを著しく悪化してしまいます。


つまり悪口を言い続ければ脳内にコルチゾールが常に大量に発生してしまうため、脳の老化が進み続けてしまい最終的には認知症を発症してしまうかもしれないんです。


私は以前介護施設で研修を受けたことがあったのですが、私が担当させていただいたある女性は60歳前半の方でしたが、かなり認知症が進んでいました。


この方は口を開けば旦那さん、息子さんのお嫁さんの悪口を言ってました。
 

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

つらい「 咳(せき)」によく効くパイナップルジュースの咳止め効果の秘密とは!?副作用がないから安心・安全! 

 
pineapple_juice.jpg
 
 
 
 

気候の変化による咳に要注意!


 
今回は季節の変わり目に咳の症状で苦しめられたさいに有効なパイナップルジュースの効果効能についてまとめさせていただきました。
 
 
ここ数日初夏らしい過ごしやすい日が続いていますが、朝晩の気温差が激しいので、免疫力が落ちやすく、季節外れの風邪を引きやすいので注意が必要です。


今の時期に風邪を引いてしまうと辛いのは何と言っても「咳」と「喉の痛み」です。


風邪やインフルエンザは、最も流行するのは冬ですが、油断しやすい今の時期だからこそ注意する必要があります。
 
 
ちょっとしたことで免疫力が低下するため、風邪に似た症状を引き起こす人が少なくなく、しかもやっかいなのが長引いてしまうことです。


医者に行かないで市販の風邪薬を飲んだりすると薬によって眠くなったり、逆に眠れなくなったりするので、服用するさいには事前に薬剤師の方に相談したほうがいいですね。


こうした市販薬はできれば副作用ゼロが理想です。


副作用ゼロといえばネギがあげられます。


昭和50年代くらいまでは、子どもが風邪をひいて咳に苦しめられるとお母さんがネギを細かく切ったものをハンカチにくるんで首に巻いたりしていたようです。


これは副作用ゼロですが、かなり効果が高かったようで、小学校の先生が話してくれました。


しかし、ニオイがきついので、これをつけたままで寝るとネギのニオイが首にこびりつき、翌日学校でからかわれてしまうのだとか。
 
 
 
 
 

つらい風邪の症状に効く果物はパイナップル


 
しかし、実はネギを首に巻くよりも、もっと咳止め効果が高い凄いものがあったんです。


それがあのパイナップルです。


以外にもパイナップルには心と体の健康に役立つ効果効能が沢山あるんです。


パイナップルを毎日適量食べ続けて飛蚊症の症状が改善されたという研究結果があるくらい優れた効果効能があります。


そうした中とくにおすすめしたいのが「パイナップルジュース」です。


パイナップルを食べるよりも効率的にパイナップルに含まれる心と体の健康に役立つ栄養成分を効率よく摂取することができます。


咳と喉の痛みに関しては薬よりも効きますし、風邪特有の症状を全般的に抑えてくれるので、小さなお子さん(2歳以上)がいるご家庭におすすめです。
 
 
薬は中々飲んでくれませんが、パイナップルジュースなら喜んで飲んでくれますからね。


ということで今回は、パイナップルジュースの優れた咳止め効果についてまとめさせていただきました。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

絶対にやってはいけない危険な薬の飲み方とは!?なぜ水で薬を飲まなければならないのか!?



combination1.jpg
 
 
 
 

■ 薬の飲み合わせには危険がいっぱい!


 
ここ最近人々の間では薬に対する抵抗感が薄らいでいます。それだけ薬が信頼されている証拠でもあるのですが、殘念ながら薬は万能ではありません。昔の人が言うように薬は飲み方によっては毒にもなります。
 
 
実際に薬は正しい方法で飲まないと命が危険にさらされることもあります。薬の組み合わせだけでなく、食べ物や飲み物との組み合わせにも注意しなければなりません。ちなみに、お薬(錠剤、カプセル、粉薬)を飲むときは、「水かぬるま湯で飲む」ことが基本です。
 
 
しかし、人によっては、すぐそばにある飲み物(コーヒーやお茶など)で済ませてしまうケースが少なくありません。水やぬるま湯以外の飲み物で薬を飲んでしまうと、薬本来の作用が低下するだけでなく、毒になる可能性すらあります。
 
 
 
 

『 薬を薬だけで飲むのも問題です!』


 
また、薬だけで飲んでしまうのも問題です。薬が胃に運ばれる前に喉や食道にひっかかってしまうケースが少なくありません。それが原因で粘膜を傷つけてしまうこともよくあります。
 
 
薬単体でみれば何でもなくても、薬と薬の飲み合わせ、もしくは薬と食品の食べ合わせによっては、明らかに悪い影響をおよぼす組み合わせがあるので正しい知識が必要です。ということで、今回は体に良くない薬の飲み合わせについてまとめさせて頂きました。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

捨てれば捨てるほど人生が好転する!?「 断捨離 (だんしゃり) 」で不要なものに振り回されない生き方を!

 
elimination_221.jpg
 
 
 
 

■ 不要なものに囲まれていませんか?


 
時間は十分あると思っていたのに、結局何もできずに終わってしまった...。そんな経験が誰しもあるかと思います。しかし、ひとたび先延ばし癖がついてしまうと、後々帳尻を合わせるのが大変です。
 
 
例えば仕事の場合、先延ばししたら、その分その仕事にかけれる時間がさらに減ってしまうので、余計処理するのが困難になります。実は以前の私は、こういった問題に良く悩まされていて、時間を確保するために睡眠時間を削って夜食を食べまくりながら抱えていた仕事をやっつけました。
 
 
その結果生活がどんどん不健康になってしまったんです。ちなみに先延ばししてしまう最大の原因なんですが、当時の私はあまりにも多くのことを一人で抱え込んでしまったため、いつも不要なもの(こと)に振り回されてしまい、本来やるべきことに時間を割くことが出来ませんでした。
 
 
ですので、デスクの上はいつも物だらけ、1回確認すればすむことを2回、3回確認しながら仕事を進めていかないと、「あれはどうだったけ?」、「あれやったかな?」と、後になってあれこれ心配することになるので確認作業ばかりが無駄に増えて、大切な時間がどんどん削られました。
 
 
今思えばものすごく生産性が悪かったんですが、仕事やってる感だけはものすごくあったので、長い間改善せずにその状態を放置してしまいました。
 
 
 
 

▼ 一流の人たちは捨てるのが上手!


 
その結果として中々目標を達成することができず、いつしか目標そのものを見失ってしまい、それまでコツコツやってきたことを頓挫してしまうこととなり、またゼロから新しいことを始めなければならなくなってしまったのです。
 
 
新しく始めるにあたって、今ある仕事を抱えながら色々なことを学んでいかなければなりません。ただでさえ時間がないのに必要な情報を入手したり、教材を取り寄せたりしながら学ぶのは至難の業です。
 
 
これでは本当に身が持たないということで、始めたのが「断捨離」でした。断捨離を実践したことで心と頭の中がしっかり整理されて時間を有効に使えるようになったんです。
 
 
1日24時間は人間誰しも公平に与えられていますが、実際に有効に時間を使えている人は本当にごく僅かです。有効に時間を使えている人とそうでない人との違いは「捨てるのが上手」ということです。
 
 
 
 
elimination_222.jpg
 
 
 

▼ 断捨離で心と体を整理する!


 
捨てることが上手になると、やらなくていいことをやらなくてすむようになります。その結果として時間的余裕が生まれるため、色々なことが実現可能となります。
 
 
断捨離を始める前も時間やタスクを管理するための整理術を解説した本を沢山読みましたが、管理すること自体が得意ではないので、すぐに投げ出してしまいました。
 
 
そんなときに出会ったのが「断捨離(だんしゃり」です。断捨離はただ単に不要な物を捨てるだけではありません。なりたい自分をしっかりイメージして、それにあわせて不要なものを捨てることで、実現する可能性を高めていく、自己実現の最強メソッドと個人的に思っています。
 
 
もしも今色々と辛い状況にあるのであれば、是非一緒に断捨離を実践して2023年を最高の形で飛躍しませんか?
 
 
ということで今回は夢や目標を達成する自己実現のための「断捨離」についてまとめさせていただきました。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

笑いヨガの効果がすごい!脳・免疫系・消化器系・生殖器系・心肺機能などに良い効果が!

 
 
laughter_yoga.jpg

引用元:笑い総研
 
 
 
 
 

■ 笑いヨガとは?


 
今回は笑いヨガのご紹介です。笑いヨガは笑う体操とヨガの呼吸法を合わせたものです。


この健康方法は悪ふざけしているわけはありません。


1995年にインドの医師ドクターマダンカタリア氏が考案したものでして、全世界70ヵ国で実践されています。
 
 
健康法としてかなり効果が高いです。


1分間実践するだけでジョギング10分間とおなじ有酸素運動の効果があり、しかもヨガの腹式呼吸の効果もあるんです。


お腹が物凄く動くので、腸の働きも活発化するので美容と健康の両方に効きます。
 
 
今回ご紹介させていただく動画(一番下にあります)をご覧頂ければお分かりいただけるかと思いますが、うつ病予防にも効果があります。


笑うという行為には、それだけ色々と素晴らしい効果があるんですね。
 
 
 
 
 

■ 笑いヨガの効果とは?


 
笑いヨガを実践していただくことによって、自然と笑顔があふれるようになるので、毎日心豊かで快適に過ごせるようになります。


また、笑顔をみて嫌になる人はまずいません。
 
 
ですので、仕事やプライベートにおける人間関係も次第に良好になっていきます。


そして、脳、免疫系・消化器系・生殖器系・心肺機能等の身体やメンタルヘルスによい効果をもたらしてくれます。


その結果、上図にあるとおり幸せホルモンの分泌が活性化し、免疫力アップ、美肌効果、うつ病予防、認知症予防、血圧低下、美肌効果などにつながります。


それだけ笑うということは心と体に良い効果があるんです。
 
 
笑いヨガに慣れてくると笑顔でいるのが当たり前になってきます。いつでもどこでも気分がよく、元気に過ごすことができるので、ぜひこの機会に笑いヨガをお試しください。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます