健康法のカテゴリ記事一覧


カテゴリ:健康法

健康法のカテゴリ記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

健康法
  【腸はとっても働きものです】 (1)「吸収」:糖、アミノ酸、脂肪酸など栄養吸収(2)「免疫」:腸内細菌と協力して病原菌、ウィルスから体を守る(3)「浄血」:善玉菌が腸内の腐敗を防ぐ、血液をきれいにする(4)「消化」:食べたものを細かくする(5)「解毒」:腸内細菌が解毒を行う(6)「合成」:3000種類の酵素を作る(7)「排泄」:老排物や毒素を排泄     ■ 腸のトラブル!便秘はすでに国民病! ...

記事を読む

健康法
  出典:シネマズ  【笑うとこんな事に効く?】 (1)新陳代謝がよくなり血行を促進する(認知症・ボケ防止)(2)笑うと鎮痛作用が出るためリウマチなどの痛みが和らぐ(3)大きく笑うとウォーキングと同等程度のエネルギーを消費(4)糖尿病血糖値の上昇を抑制(5)ストレスの緩和に役立つ     ■ 笑いの健康効果がすごい! 笑うことによって、体内に酸素を行き渡ることで血流が改善して免疫力がアップします。 ...

記事を読む

健康法
    ■ 耳ゴム健康法超簡単でコスパも最強!? 今回ご紹介させていただくのは、以前『林先生が驚く初耳学』にて紹介された、輪ゴムを耳につけるだけで小顔になる方法です。  輪ゴムを5分から10分程度耳につけるだけで簡単に小顔になって、しかも首コリや肩こりの予防改善効果も期待できる大変優れた健康法です。  体を動かしたり、マッサージしたりする必要が一切ありません。  どんなにずぼらな方でも無理なく習慣化...

記事を読む

健康法
    ■ 今回のテーマは「つま先立ちで姿勢改善!」 今回は、著書「つま先立ちで若返る! 重力を味方につける正しい姿勢のつくり方」(著者:飯田 潔、出版:文響社)から、姿勢を正すことの重要性と、つま先立ちで姿勢を改善して若返る方法についてまとめさせていただきました。  姿勢が悪化する原因として最も一般的なのは、「筋肉量」が落ちるためです。それまで骨格や骨盤を支えていた筋肉が運動不足や加齢などを理由に...

記事を読む

健康法
     ■ 重曹の効果は本当に凄い! 実は私「重曹」のヘビーユーザーです。  体、髪の毛、歯(うがい)も重曹で洗っています。  そのおかげで、まず首の裏側の皮膚の炎症が治りました。クリームなど色々試してみたのですが、最終的に重曹に落ち着きました。  毎日痒くて仕方がなかったのですが、今では完全に痒みもなくなり、お肌もツルツルです。過去2年間にわたって苦しめられていたので、本当に喜んでいます。  ち...

記事を読む

腸の働きを活性化すると自律神経が整って血流を改善!免疫機能を強化して便秘、肌トラブル、胃や腸の病気の予防に!

 
bowel_function_181.jpg

 

【腸はとっても働きものです】
 
(1)「吸収」:糖、アミノ酸、脂肪酸など栄養吸収
(2)「免疫」:腸内細菌と協力して病原菌、ウィルスから体を守る
(3)「浄血」:善玉菌が腸内の腐敗を防ぐ、血液をきれいにする
(4)「消化」:食べたものを細かくする
(5)「解毒」:腸内細菌が解毒を行う
(6)「合成」:3000種類の酵素を作る
(7)「排泄」:老排物や毒素を排泄
 

 
 
 
 

■ 腸のトラブル!便秘はすでに国民病!


 
今回ご紹介させていただくストレッチは、以前TBS系列で放送されていた「教科書にのせたい!」という番組で「腸」の働きについて特集されたものです。


あの順天堂大学医学部の小林弘幸教授が出演されていて、腸の働きを活発化させるストレッチを自ら実演いながらやり方を紹介しています。
 
 
腸のトラブルというと便秘があげられます。実際に便秘で苦しんでいる人が日本国内だけでも500万人以上いるとされています。もはや国民病といっても良いくらいのレベルに達しています。


20代から30代前半くらいまでは、男性よりも女性のほうが圧倒的に便秘に苦しむ人が多いのですが、50代では男女ほとんど変わらないようです。
 
 
その理由として、腸の働きが著しく悪化することが上げられます。腸の働きが良くなれば、健康はもちろんのこと、美容にも良い効果をもたらしてくれるので、是非今回ご紹介させていただくストレッチを実践して腸を整えていきましょう。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

「笑うと健康になる」は本当だった!?笑うことで免疫力がアップ!認知症、脳卒中、心疾患、がんの予防に!

 
laugh_effect_181.jpg
 
出典:シネマズ
 
 

【笑うとこんな事に効く?】
 
(1)新陳代謝がよくなり血行を促進する(認知症・ボケ防止)
(2)笑うと鎮痛作用が出るためリウマチなどの痛みが和らぐ
(3)大きく笑うとウォーキングと同等程度のエネルギーを消費
(4)糖尿病血糖値の上昇を抑制
(5)ストレスの緩和に役立つ
 

 
 
 
 

■ 笑いの健康効果がすごい!


 
笑うことによって、体内に酸素を行き渡ることで血流が改善して免疫力がアップします。
 
 
また、同時に脳にも酸素が届くので、必然的に脳への血流が増加して脳の活性化につながります。
 
 
一見何でもないように思えるかもしれませんが、我々が生きていく上で脳の影響力は絶大です。
 
 
仕事などで強いストレスが続くと脳内の処理が増えるため、万病の元とされる「活性酸素」が発生し、脳が酸化ストレスにさらされるため、本来の働きができなくなります。
 
 
そのさいに脳は『疲れた』というシグナルを発します。
 
 
そんなときにハードな運動は逆効果です。
 
 
ストレスを抑制するためにも個人的には呼吸法で深い呼吸を数分間行うことを習慣化することをお勧めしたいのですが、それと同じかそれ以上に効果があるのが笑うことなんです。
 
 
 
 
 
Woman_laughing_181.jpg
 
 
 

■ つくり笑いでも効果がある!?


 
笑うことによって、がん細胞を死滅に追い込むNK細胞 (ナチュラルキラー細胞) が増えるので、笑いはがんを抑制する効果も期待できます。
 
 
意外に思われるかもしれませんが、つくりり笑いでも同じような効果が得られるといわれています。
 
 
つくり笑いで笑顔になると、顔の筋肉の動きによって神経伝達物質が脳に伝わるので、脳は本当におかしくて笑っている時と同じような反応をするため、免疫機能を向上してくれます。
 
 
こうした脳の持つ優れた効能・効果のうち代表的なのが以下の6つの効果です。
 
 

【笑いの効能・効果】
 
(1)免疫機能の強化
(2)リラックス効果
(3)鎮痛作用
(4)老化防止
(5)認知症の予防
(6)記憶力・学習能力向上
(7)肌トラブルの予防・改善(しわ・たるみ)
(8)脳卒中の予防
 

» 記事の続きを読む

耳に輪ゴムをつけると血液やリンパの流れが良くなって首コリや肩こり、むくみの予防に役立つ!


Ear_Rubber_Health_Law_111.jpg
 
 
 
 

■ 耳ゴム健康法超簡単でコスパも最強!?


 
今回ご紹介させていただくのは、以前『林先生が驚く初耳学』にて紹介された、輪ゴムを耳につけるだけで小顔になる方法です。
 
 
輪ゴムを5分から10分程度耳につけるだけで簡単に小顔になって、しかも首コリや肩こりの予防改善効果も期待できる大変優れた健康法です。
 
 
体を動かしたり、マッサージしたりする必要が一切ありません。
 
 
どんなにずぼらな方でも無理なく習慣化することができますし、使用するのが輪ゴムだけなのでコスパも最強です。
 
 
 
 
 

■ 顔が大きくなっているのはむくみが原因!?


 
体重は増えていないにもかかわらず、顔が大きくなったように感じてしまうことはありませんか?。
 
 
もしそうだとすると顔がむくんでしまっている可能性があります。
 
 
なぜ顔がむくんでしまうかというと、皮膚に水分がたまってしまっているためです。
 
 
ちなみに水分は高いところから低いところへ流れるため、朝起きた時が一番むくみます。
 
 
私も若いころは前日にお酒を沢山飲んで、翌朝顔がパンパンにむくんでも、昼頃には元の状態に戻りました。
 
 
しかし、加齢が進むとともに、生活習慣の乱れなどが原因によって、特別水分を取りすぎてるわけでもないのに、むくみぱなしの状態が続いたりします。

» 記事の続きを読む

つま先立ちで若返る!!つま先立ちの姿勢を改善する効果がすごい!全身の血流が改善して免疫力アップ!


tiptoe_091.jpg
 
 
 
 

■ 今回のテーマは「つま先立ちで姿勢改善!」


 
今回は、著書「つま先立ちで若返る! 重力を味方につける正しい姿勢のつくり方」(著者:飯田 潔、出版:文響社)から、姿勢を正すことの重要性と、つま先立ちで姿勢を改善して若返る方法についてまとめさせていただきました。
 
 
姿勢が悪化する原因として最も一般的なのは、「筋肉量」が落ちるためです。それまで骨格や骨盤を支えていた筋肉が運動不足や加齢などを理由に筋肉量が減ってしまったため、支えられなくなって、姿勢が悪化します。
 
 
姿勢を改善するストレッチやエクササイズは沢山ありますが、今回ご紹介させていただくつま先立ちで姿勢を改善する方法は、元JOC強化コーチングスタッフとして沢山のアスリートをサポートしてきた飯田潔さんが考案されたメソッドです。
 
 
「つま先立ち」は、場所を選ばずどこでもできるのと、効率よく下半身の筋肉と骨を刺激しながら、姿勢を改善し、また、血流も良くなるので、幅広い美容と健康に関する良い効果が期待できます。
 

» 記事の続きを読む

「重曹うがい」は最強のオーラルケア!!虫歯、歯周病、歯肉炎、口臭などの歯のトラブルは「重曹うがい」でさようなら!

 
Baking_soda_gargle051.jpg
 
 
 
 
■ 重曹の効果は本当に凄い!
 
実は私「重曹」のヘビーユーザーです。
 
 
体、髪の毛、歯(うがい)も重曹で洗っています。
 
 
そのおかげで、まず首の裏側の皮膚の炎症が治りました。クリームなど色々試してみたのですが、最終的に重曹に落ち着きました。
 
 
毎日痒くて仕方がなかったのですが、今では完全に痒みもなくなり、お肌もツルツルです。過去2年間にわたって苦しめられていたので、本当に喜んでいます。
 
 
ちなみに私が普段使っている重曹は、食用『 パックス重曹 』です。2kgも入っていて、お値段は700円程度です。コスパにも優れています。我が家では季節に関係なく、お風呂に重曹を入れていますし、冬場には残り湯を利用して足湯として利用してます。
 
 
Amazonで『パックス重曹』を購入する >>
 
 
 
 

■ お茶やコーヒーで歯が汚かったのが嘘のよう!


 
重曹をつかってうがいは比較的最近はじめたのですが、口の中の雑菌や汚れが取れるようでして、コーヒーやお茶のよごれがつきにくくなりました。
 
 
それだけでも凄いことなんです。
 
 
定期的に歯医者に通っているのですが、毎日きちんと歯を磨いているにも関わらず、「もっときちんと歯を磨いて下さい」と注意されるくらい、歯に汚れがつきやすかったんです。
 
 
重曹うがいとブラシを使った歯磨きで歯がかなりきれいになりました。
 
 
ということで、今回は、重曹うがいの効果と重曹うがいのやり方について解説させて頂きます。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます