
■ ツナ缶は最強の万能食だった!!
意外に思われるかもしれませんが、ツナ缶は美容と健康に優れた万能食なんです。しかし、ツナ缶は脂が非常に多いので、食べることをためらう方も少なくありません。
とはいっても日本の缶詰は他国に引けをとらないほど高品質なので、「ツナ缶」を食べないのは本当に勿体無いです。ちなみにツナ缶に含まれる代表的な栄養素とその効果は以下のとおりです。
【ツナ缶に含まれる体に良い栄養素】
(1)DHA
ツナにはDHAが多く含まれているので、記憶力の向上や認知症予防などにも効果的とされています。
(2)EPA
EPAは、血液をサラサラにする効果に優れているので、血栓を防ぎ、動脈硬化などの生活習慣病を予防する働きに優れています。また、EPAは中性脂肪を減らしてくれるので、ダイエット効果も期待できます。
(3)リノール酸
EPAと同じく、リノール酸には血液をサラサラにする効果が優れているので、動脈硬化など生活習慣病を予防する効果が期待できます。しかし、リノール酸は油漬けされた油に豊富に含まれているので、ツナ缶の身を油抜きしてしまうと意味がありません。
油を気にするよりも、この油を丸ごと料理に使ったほうが、栄養バランスも取れて、お味も旨味が増します。

『 ツナ缶に含まれるEPAとDHAは、1g/日以上摂取することが理想! 』
厚生労働省から発表されたデータによりますと、「脂肪酸の中で EPAとDHAは、1g/日以上摂取することが望まれる」とされています。食べ物からしか摂取することが出来ないだけに、ツナ缶は非常にありがたい存在なんです。
ということで、今回はツナ缶の優れた美容と健康効果について分かりやすく解説したJ.-SPAさんの記事とツナときのこ、トマトのスパゲッティー(本当においしいですよ)のレシピ動画を合わせてご紹介させていただきます。