■ 高血圧の原因とは?
高血圧は、国民病の一つとされるくらい多くの日本人を苦しめています。
「高血圧性疾患」で死亡する人は年間およそ7000人程度いますが、高血圧は心筋梗塞や脳梗塞などの合併症リスクが高いので、実際の死亡原因はもっと高いとされています。
ちなみに高血圧の総患者数は約800万人いますので、依然として増えています。
塩分の高い食事は身体によくないということが世間では広く知られていますので、年々減少傾向にあるのですが、それでも高血圧に苦しむ人たちは減る気配がありません。
やはり日常生活におけるストレスが最も大きな原因の一つとなっていることから、医師の指導に従って食事などをいくら制限しても、なかなかこの点をカバーするのが難しいようです。
■ ストレス社会が高血圧患者を生む?
最近は業種・業態を問わず、どこの会社でもコンプライアンスの厳格化が急速に進んでしまったため、労働者一人あたりの負担がより大きくなっているので、ストレスを減らすこと自体非常に困難です。
また、高血圧は「メタボリックシンドローム」との関わりが深いにもかかわらず、具体的な症状が出にくいことから、患者さん本人が気づきにくいので、治療せずにそのまま放置してしまうケースが非常に多いです。
■ 高血圧を放置してしまうリスクとは!?
しかし、高血圧はサイレント・キラーといわれるように、ある日命の危険にさらされるような重度の疾患を患うリスクが非常に高いだけに、放置することは許されません。
事実、脳梗塞の最大の原因は高血圧の放置と言われています。
高血圧を放置しないために、今回は高血圧の原因や予防法についてのまとめと、合谷(ごうこく)というツボを押して血圧を下げる方法について大変分かりやすく解説した動画をご紹介させていただきます。
» 記事の続きを読む