■ 運動不足が深刻な社会問題に!
今現在「運動不足」が深刻な社会問題となっています。
運動しないと筋肉の質と量が低下し、血流も悪化するので、必然的に免疫力も低下することとなり、様々な体調不良を引き起こす原因となります。
特に注意していただきたいのが、「股関節周りの筋肉」です。
運動不足によって股関節周りの筋肉が硬くなってしまうと健康面で様々な悪影響を及ぼします。
■ 股関節周りの筋肉が硬くなるデメリットが怖い!
股関節まわりの筋肉が硬くなると、まず、股関節の可動域が制限されます。
ここでいう股関節の可動域とは、「股関節が自由に動かせる範囲」のことで、これが狭くなると、歩幅や走力が低下したり、柔軟性やバランス感覚が損なわれたりします。
また、股関節の可動域が制限されると、膝や腰に過度な負担がかかるので、その状態を放置すると膝や腰の痛みや炎症、変形性関節症などのリスクを高める原因となるので注意が必要です。
股関節まわりの筋肉が硬くなるデメリットはこれだけではありません。
先に述べたとおり血流やリンパ液の流れが悪くなります。
血流やリンパ液の流れは、筋肉や関節に栄養や酸素を運び、老廃物を排出する働きをしています。
しかし、股関節まわりの筋肉が硬くなると、これらの流れが妨げられ、免疫力を低下させるだけでなく、むくみや冷え性などの不快な症状を引き起こす可能性があるので厄介なんです。
■ 股関節周りの筋肉を柔らかくしよう!
股関節まわりの筋肉を柔らかく保つことによって、美容と健康に良い効果をもたらしてくれます。
しかし、毎日仕事や家事に忙しくてジムに通うのも大変ですよね。
どんなに優れたエクササイズを行っても、習慣化しなければ効果は得られません。
ですので、今回は自宅でも職場でも場所を選ばずに出来る「股関節回し(楽やせ体操)」をご紹介します。
» 記事の続きを読む