■ 納豆の効能・効果を最大限に高めるなら夜納豆!
納豆といえば日本の朝の食卓に欠かすことのできない国民食の一つですが、最近では中国でも一部の富裕層の間で健康食品として納豆が親しまれているようです。納豆の人気に火がついたきっかけは、納豆の「ナットウキナーゼ」の健康効果に注目が集まったためです。
ナットウキナーゼが、血栓を防いで血液をサラサラにし、血流が改善されることから、「脳梗塞」や「心筋梗塞」などの予防効果が高いということで、これらのエキスが抽出されたサプリが「万病に効く神の薬」と称されるほど人気が高まっているようです。
『 血液サラサラ効果で脳梗塞や心筋梗塞を予防!』
あの中国人が認めるほど優れた健康効果を持つ納豆ですが、実は朝よりも夜食べた方が美容や健康に良い効果をもたらしてくれます。 「ナットウキナーゼ」は血栓を防ぎ、血行をよくするので「脳梗塞」や「心筋梗塞」といった死亡リスクの高い病気の予防になります。
ナットウキナーゼが体内で有効に働いてくれるのが10時間程度なので血栓が出来やすい夜の時間帯に合わせるように、夕方以降に納豆食べると良いと言われています。
『 一手間加えてさらに納豆の健康効果をアップ!』
私は腸活に最近はまってまして、今までは朝だけ納豆を食べていたのですが、今年に入ってから夜も食べるようにしています。上図には50回以上かきまぜるとされていますが、できれば300回以上かきまぜていただきたいです。
また、食べる20~30分前に納豆を冷蔵庫から出しておくことをオススメします。たったこれだけで納豆の健康効果が大幅にアップします。ということで、今回は納豆がもつ優れた美容効果についてまとめたgoogirlさんの記事と動画をあわせてご紹介させていただきます。
» 記事の続きを読む