
■ 坐骨神経痛とは?
今回ご紹介させていただくYoutube動画にて吉田たかよし先生が解説しているとおり、今現在、中高年の間で坐骨神経痛に悩まされている方が非常に多いです。
しかし、実は坐骨神経痛は正式名称ではありません。以下の疾患の総称となっています。

(1)腰椎椎間板ヘルニア
(2)梨状筋症候群
(3)変形性腰椎症
(4)腰部脊柱管狭窄症
(5)腰椎すべり症
(6)脊髄腫瘍
(7)骨盤内腫瘍
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 ドクター・吉田たかよし
「 坐骨神経痛 」
■ 自己診断は危険!?
坐骨神経痛は上述した病気によって坐骨神経が圧迫を受けることで強い痛みが生じます。また、慢性化する可能性が非常に高いので、自己診断は非常に危険です。
坐骨神経痛の約9割は「腰椎椎間板ヘルニア」で、若者を中心に発症するケースが非常に多く、反対に中高年の間では変形性腰椎症を発症するケースが多いです。
ごくまれに脊髄腫瘍や骨盤内腫瘍による坐骨神経痛もありますので、坐骨神経痛を放置するのは非常に危険です。きちんと医療機関を受診しなければなりません。

『 坐骨神経痛の症状の特徴とは!? 』
坐骨神経痛はお尻や太もも、すね、ふくらはぎなどに強い痛みやしびれ、張り、締めつけ感が生じ、下半身の一部に強い痛みが生じることもあれば下半身全体の場合もあります。
症状が悪化すると歩けなくなってしまうので、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。