
■ スマホ首になってませんか!?
ここに来てスマホの長時間利用による健康被害に苦しめられている方が急増しているようです。
それもそのはず下図にありますとおり、スマートフォンを利用しているときの首の傾き方によって首への負担が異なるため、正しい姿勢が求められるのですが、知らず知らずのうちに首の傾斜角度が大きくなります。

『 首を傾けるだけで大きなダメージを受ける!? 』
当然のことながら、このような姿勢を長期間にわたって続けていると、首のコリや痛みなど様々な症状が引き起こされます。
さらに放置してしまうと普段の姿勢までもが下図のように悪化してしまい、体の痛みが慢性的な症状に変化してしまいます。
60度首を傾けながらスマホを利用するだけで28kgもの負荷がかかるので、頚椎・神経・椎間板を圧迫します。当然首や肩を中心とした症状がおこります。
また、背中はお尻よりも後ろにさがってしまうため、巻き肩、猫背になってしまいます。
『 内臓が圧迫され続けると大変なことに! 』
そうなると、胸(食道や呼吸器)や胃を圧迫することとなり、下にありますとおり「首」とは一見まったく関係のない色々な部位に健康被害が生じます。
(01)肩こり
(02)首の痛み
(03)椎間板症(椎間板性疼痛)
(04)手のしびれ
(05)慢性頭痛
(06)めまい
(07)自律神経失調症
(08)うつ
(09)冷え性、
(10)疲れやすい
(11)胸焼け
前回下図にある「風府」というツボをマッサージする方法をご紹介させていただきましたが、「風府」の部分を指の腹で押す。もしくはアイスノンやなどを利用して冷やすことによって、様々な健康効果が期待できます。

『 風府のツボを刺激+冷やせば様々な体調不良を予防できる! 』
ちなみに「風府」は、高血圧、頭痛、目の疲れ、めまい、物忘れ、首のコリ、肩こり、ストレスなどに効くとされています。
このつぼを押す、もしくは冷やすだけなので、特別なテクニックは一切必要ありません。気軽に今日から始められます!!
ということで、今回はガジェット通信さんに掲載されていたTABI LABOさんの記事と「風府」のつぼマッサージを実演している動画を合わせてご紹介させていただきます。