歯周病のタグ記事一覧


タグ:歯周病

歯周病のタグが付いた記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

健康法
     ■ 重曹の効果は本当に凄い! 実は私「重曹」のヘビーユーザーです。  体、髪の毛、歯(うがい)も重曹で洗っています。  そのおかげで、まず首の裏側の皮膚の炎症が治りました。クリームなど色々試してみたのですが、最終的に重曹に落ち着きました。  毎日痒くて仕方がなかったのですが、今では完全に痒みもなくなり、お肌もツルツルです。過去2年間にわたって苦しめられていたので、本当に喜んでいます。  ち...

記事を読む

健康法
     ■ 30歳以上の80%が歯周病! 上図にありますとおり、歯は体と密接につながっているので、歯の健康=心と身体の健康といっても過言ではありません。  しかし、今現在30歳以上の80%以上が歯周病を患っていて、しかもその7割から8割は放置している状態です。  歯周病は歯のまわりの組織の病気で、細菌によって引きおこされる感染症の一種であるため、唾液を通じて人に移してしまう危険性があります。  つ...

記事を読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

「重曹うがい」は最強のオーラルケア!!虫歯、歯周病、歯肉炎、口臭などの歯のトラブルは「重曹うがい」でさようなら!

 
Baking_soda_gargle051.jpg
 
 
 
 

■ 重曹の効果は本当に凄い!


 
実は私「重曹」のヘビーユーザーです。
 
 
体、髪の毛、歯(うがい)も重曹で洗っています。
 
 
そのおかげで、まず首の裏側の皮膚の炎症が治りました。クリームなど色々試してみたのですが、最終的に重曹に落ち着きました。
 
 
毎日痒くて仕方がなかったのですが、今では完全に痒みもなくなり、お肌もツルツルです。過去2年間にわたって苦しめられていたので、本当に喜んでいます。
 
 
ちなみに私が普段使っている重曹は、食用『 パックス重曹 』です。2kgも入っていて、お値段は700円程度です。コスパにも優れています。我が家では季節に関係なく、お風呂に重曹を入れていますし、冬場には残り湯を利用して足湯として利用してます。
 
 
Amazonで『パックス重曹』を購入する >>
 
 
 
 
 

■ お茶やコーヒーで歯が汚かったのが嘘のよう!


 
重曹をつかってうがいは比較的最近はじめたのですが、口の中の雑菌や汚れが取れるようでして、コーヒーやお茶のよごれがつきにくくなりました。
 
 
それだけでも凄いことなんです。
 
 
定期的に歯医者に通っているのですが、毎日きちんと歯を磨いているにも関わらず、「もっときちんと歯を磨いて下さい」と注意されるくらい、歯に汚れがつきやすかったんです。
 
 
重曹うがいとブラシを使った歯磨きで歯がかなりきれいになりました。
 
 
ということで、今回は、重曹うがいの効果と重曹うがいのやり方について解説させて頂きます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

歯は体と密接につながっている!歯の最強セルフケア「オイルプリング」で歯周病や虫歯を予防!ほうれい線の解消にも!

 
teeth_301.jpg
 
 
 
 

■ 30歳以上の80%が歯周病!


 
上図にありますとおり、歯は体と密接につながっているので、歯の健康=心と身体の健康といっても過言ではありません。
 
 
しかし、今現在30歳以上の80%以上が歯周病を患っていて、しかもその7割から8割は放置している状態です。
 
 
歯周病は歯のまわりの組織の病気で、細菌によって引きおこされる感染症の一種であるため、唾液を通じて人に移してしまう危険性があります。
 
 
つまり大切なパートナーとのキスによって歯周病が発症する可能性があるんです。
 
 
ですので、30歳を過ぎたら、毎年定期的に検診を受けた方がいいのと歯の健康を維持するために歯磨きにプラスして歯の健康を促すセルフケアを行うことが好ましいです。
 
 
ということで今回はオイルプリングをご紹介します。
 
 
 
 
 
oil_pulling_301.jpg
 
 
 

■ オイルプリングとは?


 
「オイルプリング」というインドの自然療法「アーユルベーダ」の健康法をご存知ですか?。
 
 
欧米ではミランダ・カーさんをはじめヨガを実践されているセレブの間で人気の健康法です。
 
 
2~3年ほど前から日本でも美容と健康に関する意識が高いモデルさんや女優さんが実践し始めたことで人気に火がつきましたが、女性だけでなく男性にもおすすめできる大変優れた健康法です。
 
 
 
 
 

▼ インドでは3000年以上前から行われている伝統的な健康法


 
ちなみにオイルでうがいをすることを、英語で「オイルプリング」といい、インドでは何と3千年以上も前から行われている伝統的な健康法の一つとされています。
 
 
しかし、「うがい」といっても、おじさんがやるような「がぶがぶペー!」ではなく、マウスウォッシュの様に「くちゅくちゅ」するのが正しいやり方となっています。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます