効果のタグ記事一覧


タグ:効果

効果のタグが付いた記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

マッサージ
      ■ 三陰交(さんいんこう)とは!?  三陰交は女性の健康維持・増進に欠かせない非常に重要なツボで、「婦人の三里」とも言われています。三陰交をツボ押しすることによって、下半身(足から腹部にかけて)の冷えを改善できます。  また、同時に血流も改善できるので、疲労回復効果や身体の痛みを抑える効果も期待できます。このため、女性だけでなく男性にも非常に優れた健康効果が期待できるツボです。身体が冷え...

記事を読む

ダイエット
      ■ 白湯ダイエットとは? 今回のテーマは「白湯ダイエット」です。白湯は「暖かいお湯」のことですが、その白湯を飲むだけで健康的にダイエットができるという画期的な方法になっています。  例えば朝起きて白湯をコップいっぱい飲むと体の内側から温めてくれるので内蔵の働きが良くなって、自然と体の機能が活発化し、以下のような美容と健康に関する優れた効果が期待できます。  【白湯ダイエットの効果】 (1...

記事を読む

ストレッチ
      ■ 体調不良の原因は背骨の歪みだった? 背骨は我々人間とって最も重要な骨の一つです。背骨は単に頭を支えるだけでなく、全身を支えているので、様々な動作に背骨がかかわっているため、背骨が歪んでしまうと様々な動作が制限されてしまいます。  また、背骨の構造は心臓や肺を含む重要な器官の大半を保護している「胸郭(きようこう)」につながっています。そして、背骨は脳と体をつなぐ神経の束である脊髄を保護...

記事を読む

筋トレ
      出典:認知症ネットさん    ■ やっぱりウォーキングは凄かった? 健康効果の高いエクセサイズは沢山ありますが、その中でもウォーキングの健康効果は飛び抜けています。  正しい方法でやれば、代謝の活性化、免疫力アップ、脳の活性化、リラックス効果、ダイエット効果などが期待できます。  ちなみに健康を維持しようと思ったら1日24時間の総歩行数=「8000歩」とされています。  そのうち中強度の...

記事を読む

ダイエット
      ■ しこ踏みダイエットとは? 先日ジムでストレッチを行っていたらワーキングホリデーでオーストラリアから来ている女性がお相撲の四股のポーズをわたしの目の前で行っていました。  ついに相撲の人気もここまで来たかと思ったら、今回ご紹介させていただく「しこ踏みダイエット」といって、人気のエクセサイズだということを知りました。そして、しこ踏みダイエットのダイエット効果の高さに驚きました。ちなみにそ...

記事を読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

三陰交のツボ押しマッサージの効果効能が凄い!むくみや更年期障害の予防に

 
 
Sanyinko.jpg
 
 
 
 

■ 三陰交(さんいんこう)とは!?


  
三陰交は女性の健康維持・増進に欠かせない非常に重要なツボで、「婦人の三里」とも言われています。


三陰交をツボ押しすることによって、下半身(足から腹部にかけて)の冷えを改善できます。
 
 
また、同時に血流も改善できるので、疲労回復効果や身体の痛みを抑える効果も期待できます。


このため、女性だけでなく男性にも非常に優れた健康効果が期待できるツボです。


身体が冷えすぎて血流が悪化すると様々な体調不良を引き起こす原因となります。
 
 
そうした場合は、ゆっくり息を吐きながら、「三陰交」を押してみて下さい。


次第に血流が良くなり、下半身が暖かくなります。


ちなみに三陰交のツボ押しによる効果は以下のとおりです。
 
 

【三陰交のツボ押し効果】
 
(01)血流改善
(02)代謝アップ
(03)冷え症改善
(04)生理痛改善
(05)頭痛
(06)腹痛
(07)むくみ
(08)更年期障害
(09)倦怠感
(10)食欲不振
(11)ストレス抑制
(12)イライラ解消
(13)うつ症状改善
 

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

白湯ダイエットの効果が凄い!血流を改善して肌荒れ、便秘、冷え性の予防にも!

 
 
white_water_diet_1.jpg
 
 
 
 

■ 白湯ダイエットとは?


 
今回のテーマは「白湯ダイエット」です。白湯は「暖かいお湯」のことですが、その白湯を飲むだけで健康的にダイエットができるという画期的な方法になっています。
 
 
例えば朝起きて白湯をコップいっぱい飲むと体の内側から温めてくれるので内蔵の働きが良くなって、自然と体の機能が活発化し、以下のような美容と健康に関する優れた効果が期待できます。
 
 

【白湯ダイエットの効果】
 
(1)尿量を増やしながら余分な水分を排出
(2)便秘の予防・解消効果
(3)新陳代謝がアップ
(4)血行を改善して免疫機能の強化
(5)脂肪燃焼効率のアップ
(6)肌トラブル(肌荒れ、しみ、しわ、たるみなど)の予防
 

 
 
 
 

『 白湯ダイエットで太りにくい体質に改善! 』


 
優れた整腸作用によって、腸内環境が改善されて消化機能が活発化します。それと並行して血流が改善して代謝と脂肪燃焼効率の太りにくい体質になります。しかも、体にいいので、厳しい食事制限だけのダイエットとは一線を画してます。
 
 
では適当に白湯を飲めばいいのかというと、決してそうではありません。
 
 
一定のルールに従って白湯を飲むことによって、さらに美容と健康効果を高めることができます。
 
 
 
 

『 白湯ダイエットはただの健康法ではない!? 』


 
白湯ダイエットはタダのダイエット法、健康法ではありません。インドで数千年前から伝わる「アーユルヴェーダ」という伝承医学の一部です。数千年々の時を経ても人びとに親しまれています。
 
 
また、動画内でnaocoyogaさん自ら白湯の作り方から飲み方までも実演しながら解説していますので、正しい白湯の飲み方を今日から無理なく始められます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

足を伸ばすストレッチの効果が凄い!肩こり、腰痛、下半身太りの予防に!

 
 
stretch_legs_071.jpg
 
 
 
 

■ 体調不良の原因は背骨の歪みだった?


 
背骨は我々人間とって最も重要な骨の一つです。背骨は単に頭を支えるだけでなく、全身を支えているので、様々な動作に背骨がかかわっているため、背骨が歪んでしまうと様々な動作が制限されてしまいます。
 
 
また、背骨の構造は心臓や肺を含む重要な器官の大半を保護している「胸郭(きようこう)」につながっています。


そして、背骨は脳と体をつなぐ神経の束である脊髄を保護している関係から、背骨が歪むと全身の骨のゆがみ、痛み、しびれ、むくみといった症状を引き起こす原因となります。
 
 
そして、さらに症状が悪化してしまうと内臓にまで影響を及ぼします。


ちなみに背骨が歪んでしまうことによって最も影響を受けるのが「腰椎」です。この腰椎がゆがむと腰痛、脚のしびれ、 足先のしびれなどの症状が起こります。
 
 
 
 

▼ 放置すると症状がさらに悪化!


 
これらの症状が悪化すると、歩行困難になったり、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアになる可能性があるだけに注意が必要です。


それだけではありません!、代謝が落ちて脂肪がつきやすくなると下半身太りになりやすく、また、内臓機能の働きも悪化します。
 
 
スマホの長時間利用やデスクワークで長時間座りっぱなしの方は背骨が歪みやすいので、是非今回ご紹介させていたただくエクセサイズ「仰向けの足の親指をつかむポーズ」を行って、背骨の歪みを調整してください。
 
 
しかも1に1分から2分程度でOKなので、忙しい方にぴったりです。本来は足の親指を手でつかむヨガポーズなんですが、ご自宅にあるベルトやタオルなどを使って行ってください。


また、いきなりやると強い痛みが生じる可能性があります。慣れるまでは、ゆっくり出来る範囲内で行ってください。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

ウォーキングは13種類のがんの予防に利く!ウォーキングで第二の心臓「足」を鍛えて血流を改善しながら免疫力アップ!

 
 
walking_effect_151.jpg
 
   出典:認知症ネットさん
 
 
 
 

■ やっぱりウォーキングは凄かった?


 
健康効果の高いエクセサイズは沢山ありますが、その中でもウォーキングの健康効果は飛び抜けています。
 
 
正しい方法でやれば、代謝の活性化、免疫力アップ、脳の活性化、リラックス効果、ダイエット効果などが期待できます。
 
 
ちなみに健康を維持しようと思ったら1日24時間の総歩行数=「8000歩」とされています。
 
 
そのうち中強度のペースで(歩行)を行う時間が「15~20分」となっています。
 
 
ここでポイントとなるのは「早歩き」です。
 
 
 
 
 

『 早歩きするだけで驚くべき効果! 』


 
早歩きによって、脳が刺激され、筋力もアップするので基礎代謝も同時に高まることから、活字にすると大げさに感じられるくらい優れた健康効果が得られるようです。
 
 
ちなみに上にある表は認知症ネットさんから転載させて頂いたデータ(群馬県中之条町に住む65歳以上の高齢者を対象に2000年から継続調査されている通称「中之条研究(奇跡の研究)」)です。
 
 
 
 
 
foot_pressure_points_115.jpg
 
 
 

■ 足は第二の心臓だった?


 
ご存知のとおり足は心臓から最も離れているため、心臓だけでは血液が体全体に届きません。
 
 
我々人間は歩くことによって足裏がポンプの役割をしながら心臓が持つ血液循環の働きをサポートしています。
 
 
このため足は第2の心臓と呼ばれているわけですが、上図にありますとおり足裏には沢山のツボがあります。
 
 
歩くことによって、血流を改善するだけでなく、これらのつぼを効率をく指圧することが出来る点もウオーキングの大きなメリットです。
 
 
 
 
 

『 ウォーキングの優れたガン予防効果について 』


 
都会に住んでいる方は、毎日の通勤・通学を歩くようにすれば無理なく達成できますが、マイカー通勤が当たり前となっている地方では、意識して歩くようにしないと難しいですね。
 
 
しかし、ウォーキングを週5日程度行なうことよって得られるメリットは非常に大きいです。
 
 
米国( 米国立がん研究所、米国立衛生研究所、米国がん学会の合同チーム)で発表された最新の研究結果によりますと、週5日程度ウォーキングすることによって13種類ものがんリスクを低下することが明らかになっています。
 
 
ウォーキングは数あるエクセサイズの中でも、がん予防効果に関してはダントツです。
 
 
ということで、今回はウォーキングのがん予防効果について詳しく解説されているJ-CASTニュースさんの記事と健康効果の高い正しいウォーキング方法を実演した動画を合わせてご紹介させて頂きます。

» 記事の続きを読む


※本ページはプロモーションが含まれています。

しこ踏みダイエットの下半身痩せ効果が凄い!下半身を引き締めて骨盤の歪み、加齢による筋力低下の予防にも!

 
 
Shikofumi_diet.jpg
 
 
 
 

■ しこ踏みダイエットとは?


 
先日ジムでストレッチを行っていたらワーキングホリデーでオーストラリアから来ている女性がお相撲の四股のポーズをわたしの目の前で行っていました。
 
 
ついに相撲の人気もここまで来たかと思ったら、今回ご紹介させていただく「しこ踏みダイエット」といって、人気のエクセサイズだということを知りました。


そして、しこ踏みダイエットのダイエット効果の高さに驚きました。ちなみにその彼女は欧米女性特有の下半身おデブとは程遠い全身スリムです。
 
 
しこ踏みダイエットは3つのパターンで構成されているのですが、普段あまり使われないお尻や内股など下半身のインナーマッスルを刺激し、しかも骨盤を矯正してくれるので下半身痩せと骨盤矯正を同時に行えます。
 
 
 
 
 

■ ダイエットだけでなく運動不足解消や老化予防にも!


 
「しこ踏みダイエット」は、腹回りのぽっこりも解消してくれるので、女性だけでなく男性にもオススメしたい大変すぐれたエクセサイズです。
 
 
また、しこは、股関節柔らかくしながら強化してくれるので、下半身が弱りつつある高齢の方にもピッタリのトレーニングです。
 
 
加齢が進むと下半身の筋肉が使われなくなるので、ひざに負担がかかって痛みが生じやすくなるのですが、こうした痛みの予防にも役立ちます。


ということで今回は「しこ踏みダイエット」の解説と、その実演動画をご紹介します。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます