
■ 冷え性はデメリットだらけ!
今回は「冷え性」のデメリットと効率よく冷え性を改善する方法を解説しています。また、今回ご紹介させていただく動画は、アップズ整体院の竹内先生による冷え性改善運動を実演したものです。
冬だけでなく夏でも冷え性に悩まされている女性は少なくありません。ちなみに健康と美容に関する冷え性のデメリットは以下のとおりになります。
『冷え性の健康に関するデメリット』
冷え性になると血液やリンパの流れが悪化するので、私たち人間が健康を維持するために必要な栄養や酸素が全身にいきわたらなくなってしまうので、免疫力も代謝も悪化して、体が疲れやすくなってしまいます。
そして、老廃物が体内にたまりやすくなるので、肩こりや肩こりからくる頭痛などの症状に悩まされたりします。そして、もっとも気をつければならないのが睡眠です。
私たち人間は熟睡するために手や足の体温が上昇して発熱し、脳の温度を下げる必要がありますが、冷え性の場合うまくいかず、寝付きも悪くなり、しかも疲れが取れにくくなるので、朝に弱くなってしまいます。
『冷え性の美容に関するデメリット』
冷え性は美容面でもデメリットだらけです。冷えは血行を悪化して、新陳代謝がスムーズに行われなくなるので。肌のターンオーバーが遅れて角質層が厚くなることで顔色が悪くなります。
また、健康なお肌を保つために必要な潤い成分が足りなくなり、たるみやシワ、メラニンがたまることでシミの原因にもなってしまいます。
■ 冷え性の原因は腸にあり!
健康と美容に関してデメリットだらけの冷え性ですが、意外にも冷え性は腸の働きが悪化していることによって生じる可能性が高いんです。
ですので、カイロなどの防寒具を利用してどんなに頑張っても冷え性が改善されることはありません。まず取りくむべきことは腸の働きを良くするだけでいいんです。